ブックカバーの作り方◇布製カバーの基本的な作り方と応用【型紙/しおり付きカバー/文庫本カバー】
本のサイズに合わせた布製のブックカバーの型紙の取り方、作り方をイラストと写真で分かりやすくご紹介。本や日記、手帳などにお気に入りの生地でカバーが作れます。20×40cmほどの長方形の生地を2枚使った文庫本サイズのブックカバーの作り方、基本的な作り方の他、接着芯を使う場合やしおりを付ける場合などの応用の仕方の解説付き。
marimekkoの生地等でハンドメイドを楽しんだら、作品を是非に紹介してください。 小物から大物まで、なんでもお願いします! マリメッコ、ハンドメイド、手作り、ソーイング、ミシン、北欧デザイン、フィンランド、テキスタイル、布、布小物、ファブリックパネル、
【教室の様子】ネックウォーマーはもう少しで完成です
【着画】白ピンクボーダーニット×ワイドトラウザージーンズ
【教室の様子】初心者さん大歓迎です!
【教室の様子】聞きたいこと色々
【教室の様子】交差模様のパターン
【教室の様子】かせ糸を玉に巻く
【教室の様子】小物作品ドライブ模様ショール
【教室の様子】はおりのベストはもう少し
【教室の様子】毛糸で編んでも良いかな
【教室の様子】すくいとじの前に
【教室の様子】初めてさんにおススメの毛糸
【教室の様子】靴下を編んでいて気になったこと
【教室の様子】黒は目を拾うのが大変
【お知らせ】『mimosaあみもの教室』2025年4月の日程。埼玉県 所沢市の編み物教室
【教室の様子】コットン糸で編むハンカチ、最終回
2022年01月 (1件〜50件)