読者のみなさん、始めまして。(^-^) ハンドメイドサークル『ゆるユルーミング舎』のノンコロモッチです。 私はフェルトのオリジナルマスコットを中心に制作活動しています。 写真のブローチは『小生意気ガールズシリーズ』の『パンダバルーンを持つ、フォーマルドレスの女』です。 何年か前の作品ですが、ノンコロモッチの真骨頂『毒カワイイ』を体現させた作品と言えるでしょう。(^∧^)エッヘン 『パンダバルーン〜』は、その名の通りパンダの大型サイズの風船を持った、分かりづらいけど漆黒のフォーマルドレスに身を包んだ目付きの鋭い、年の頃25〜30くらいの女性をブローチにしてあります。 これからも、このシリーズはブログ内で発表していくつもりです。 あまり丸日々精進
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
1件〜50件