ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ハンドメイド」カテゴリーを選択しなおす
きものが大好きなみなさんへ 着物のことなら何でも知りたい。 kimonoをたくさん楽しみたい。 キモノことなら きもの 着物 キモノ kimono 生活を楽しく!語りましょう
母のパッチワーク(ナインパッチのキルトの続き)
キルトリーダーズ大阪のキルトの日
いざ横浜へ
人間ですか?
あっという間に夏至
パッチワークのミニマット
母のパッチワーク(ナインパッチのキルト)
ヨコハマハンドメイドマルシェ出展します!
パッチワーク講習会(ハワイアンキルトのパイナップル)アップリケ終了
キルトリーダーズ兵庫作品展へ行って来ました
パイナップルのハワイアンキルト(キルティング)
パッチワークキルトの本と雑誌
インナーシティのバック、キルトが終わりました
キルトリーダーズ兵庫作品展
パイナップルのキルトのアップリケ終了
ミニチュアダックス完成☆
癖になる
お耳がついて完成に近づきました♪
前脚しっかり固定&耳作り
ダックスちゃん、後ろ脚も仮留めです
どこまで制作UPしてたかな・・・
ぼちぼちブログを再開してまいります!
羊毛フェルトでミルヒの分身
梅雨明け
眼の表現が難しい
100均のチランジア
風太が 来たー!
2025-06-17の完成した親子パンダ
胸の毛
ハリネズミさんとかめさん
きものの寸法?着易さのポイントを知っておきましょう
もう八月ですね…。暑さもこれからが本番!!美味しいごはんしっかり食べて乗り切りる予定のけいです。でも、あっさり
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
脱・野暮!!古着きものアカ抜けの為の手順
地元の『花火大会』が楽しみなのですが、打上会場が非公開なのでどこで待てば観られるか...。とりあえず、2階でた
その呉服屋さんは信用できますか?
先日、地元の花火大会を観ました。ベランダからアイスカフェオレとポテトチップスをつまみながらこんなにじっくり花火
浴衣だけじゃない!今、きもの女史注目の『半幅帯』アレンジ❤
今日、久々に浴衣を着てみたら、少し合せが深くなっていて『や~せ~て~る~ぅぅぅ』と少し小さかったきものを引っ張
『式事きもの』ここぞ席の為に知っておきたいこと
実家の母のつくったスイカが今年はとても甘くてびっくりしました。兄や姉も集まり、家族でゆっくり過ごしたお盆休みは
『帯』で賢く自分スタイル!!
夜のデザートが止められず、いかに罪悪感のない一日の締めスイーツを食すかに日々悩んでいるけいです…。 宇治金時か
きものに魅せられた一人として伝えたいこと
はじめまして、けいと申します。呉服店勤務をしながら美しい伝統衣装『きもの』の本質、現実、可能性を見つめてきまし
きものを自分で着たいのか着せてもらうのか
こんにちは、けいです。今年はお祭りや花火大会開催があり、久しぶりに多くの浴衣姿を目にします。浴衣姿は夏を感じ、
自分できものを着るための選択肢
こんにちは、けいです。初めて浴衣を自分で着たのは以外に遅く33歳の時でした。それまでは母が私の専属着付師。きっ
失敗しない着付け教室選び
こんにちは。最近、肩甲骨はがしにはまっているけいです。少し姿勢が変わってきたような今日この頃...。 夏は帯揚
着物でお出かけ【大通公園】
着物を着てお出かけ。今回は母と一緒に、大通公園周辺をぶらぶらと散策。ワインとパンがおいしい人気のレストラン「ブラッスリー コロン ウィズ ル クルーゼ」でランチをしたあとは、街中にひっそりと鎮座する「三吉神社」を参拝しました。
リーフ刺繍の木綿着物にレース文様木綿帯
6月になりましたね~。 暑い夏がそこまで来ているのかぁ。。。 今年は夏着物をたくさん着たいです。 って毎年思っているけど、暑さに負けてなかなか着られずに終わるのよね。 いや、今年こそは!夏に負けない
帯締めにリボンは代用できる?100均グッズで手作りする方法をご紹介します
帯締めにリボンは代用できます!100均のリボンや江戸打ち紐を使って、帯締めを手作り・代用する方法をご紹介いたします。
帯を前で結ぶための帯板を使ってみた
まわりっ子 Mサイズ 幅14×長さ94〜104cm これを使ってみたワケです。 サイズはM・L・LLの三種類があるようだが、もちろんMを。 長いこと和服を着ていないし、半幅帯以外は前で結んだことがないので事前に結ぶ練習をしてから本番に臨んだワケだが、服の上からこれを装着したらかなりデカくて、これはMではデカすぎるのでは?と思ったが、実際に和服を着てみたらちょうどいい感じだった。 まあ、補正のために中にいろいろ仕込んでいるからな。 内側にポケットみたいなものも付いているし、これを巻いた上から帯を締めて、ぐるりんと後ろに回して完了!ってことで使い勝手としては問題がない感じだったのだ。..
着物でぶらっと札幌市内のカフェめぐり【グラッシェル】
着物を着てカフェに行き、過ごす自分の時間…今回は小樽の洋菓子店「ルタオ」がプロデュースするカフェに行き、おいしいパフェをいただいてきました。
半幅帯に帯締めはおかしい?浴衣と着物の帯の違いもご紹介します
半幅帯に帯締めを使うのは、おかしいのでしょうか?半幅帯に帯締めを使うときのポイントや、着物と浴衣、それぞれに合わせると良い半幅帯の違いもご紹介いたします。
美容衿の作り方ーうそつき半襟を簡単に作る方法をご紹介します
美容衿(うそつき半襟)の簡単な作り方をご紹介いたします。美容衿(うそつき半襟)を手作りして、着物や浴衣のおしゃれをもっと楽しみましょう。
古民家食堂へ行った時のふだん着物コーデ
樋口雅美です。先日のお出かけの着物コーデリサイクルで買った綿紬水通しをしていなかったみたいで洗ったら…ツンツルテンに(((^_^;)裾にレースを縫い付けてます…
雨の日の着物~そんな時の雨対策アイテム
樋口雅美です。 今日は、サロンの予約がないので… 明日の着付けの練習や準備をしています🎵 サロンに来て下さっているお客さま小学校の卒業式へ参列する為の…
【袴の着付け】アンティーク着物と白の袴で卒業式へ
樋口雅美です。【袴の着付け】大学の卒業式の娘さん(日)の晩の雨が、すごくて…心配だったのですがお昼からの卒業式お天気も回復して良かったです。ロングヘアーの娘ち…
半衿の作り方ーレースやリボンを使って簡単おしゃれに手作りする方法をご紹介します
半衿の作り方は簡単です。半衿を手作りする際の布端の適切な処理方法や、レースやリボンを使ったおしゃれな半衿の作り方をご紹介いたします。
【買って良かった和装品】ピッタリ衿芯は衿元がきれいに決まる!
フォーマルシーンなどで着物を着るときにおすすめの、衿元がきれいに決まる「ピッタリ衿芯」をご紹介いたします。
帯枕の代用品を100均で!枕・ガーゼの代わりになるものと作り方をご紹介します
着物の着付けをする際に帯をお太鼓結びにするのに必要なアイテム「帯枕」の代用品を100均でグッズで手作りしましょう。100均で買うことのできる帯枕とガーゼの代わりになるもの、作り方をご紹介いたします。
小さな草花柄の小紋は紫のような茶色のような・・・
やわらかな生地質の小紋を着ました。 縮緬ですが、シボがとても小さくて浅くて、すべすべな手触りです。 そしてこの地色は茶色のようであり、かつ紫のようでもあり、何色っていえばいいのかなぁ・・・。 小さな小
着物に羽織にネックウォーマーで初詣に行きました
のんびりと飲兵衛なお正月を過ごしました。 3日の正午から初詣に出かけましたよ。 散歩を兼ねてのお出かけで、すごく日差しが強かったので、正絹の着物は止めてポリ着物にポリ羽織とポリ帯というお正月らしくな
ボーダーのアップリケ
掲示板 と ボーダーのアップリケ
ボルチモアキルト4枚目
ボルチモアキルト4枚目 と 7月のミニキルト
ボルチモアキルト3枚目 と 梅シロップ
お家レッスン と ボルチモアキルト
ボルチモアキルト と ステンドグラスキルト
行ってきました〜
ミッションできるかな?
パッチワークキルト研究科に行ってきました
うちの子記念日 と ボルチモアキルト
ヘキサゴンフラワーミニキルティング最後の1個
ミシンキルト研究科堀北直美先生クラスに行ってきました
高カロリーのとうもろこしごはん と 7月のミニキルト
お家レッスン と 7月のミニキルト
青系と灰系の色無地試着、柔らかものは久々で。。
色無地の着物の試着をしました。サイズ確認なので帯無しですが(黒い帯板が喪帯のよう)。 裄と身丈がチョット不足なんですが、許容範囲??? 縮緬色無地は、着付けのアラが目立ちやすいですね。 丁
【成人式前撮り】こんなのが着たい~を叶えるお手伝い
樋口雅美です。 今日は、娘の成人式の前撮りでした。 以前に書いた記事前撮りのレッスン 『成人式の前撮りに向けて練習』樋口雅美です。 今日は、今月末に成人式…
中島みゆきなど芸能人・著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(5):斎藤茂吉/三好達治/横山利一/なべおさみ
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
成人式の前撮りのヘアーアレンジと振袖着付け
樋口雅美です。昨日は、前撮りのヘアーアレンジと振袖の着付けをさせてもらいました。長男と同級生のスラッと背が高くべっぴんさんの娘さんこうやって、人生の節目の幸せ…
呉服屋は怖い?着物展示会がどんなところかお伝えします
「呉服屋さんは怖い」というイメージがあるようですが、実際にはどうなのでしょうか。呉服屋さんや呉服屋さんが開く着物展示会がどういったところか、実体験を踏まえてお伝えいたします。
【買取体験談】着物を売って桐のタンスを手放す!査定額はいくら?
老前整理を進める60代の母が、初めて着物を売ってみた感想と買取価格をまとめました。「二束三文でがっかりした」という口コミやブログが多くて不安でしたが、着物も桐のタンスも一気に手放せて、母は満足しているそうです。
セルビッチデニム浴衣 婦人物の動画です♪
デニム着物、好きですか? 私は大好きで黒、紺、ブルー、利休白茶、薔薇柄などを持っています。 着物着てます感があまりなく、気軽に着られるところがいいですね。 ここ何年かデニム着物の人気もあり、色んなシ
オール岡山製のデニム浴衣!
日本の縫製工場って激減しているんですね。 着物も海外縫製が多いですよね。 日本の民族衣装を海外で作るってどうなのって前から思っていました。 なのに何となく安い海外製プレタを買ったりしていましたが、もう
久々の着物で、やった事がないことに挑戦
樋口雅美です。今日は、久々に着物をきてもりおか音楽教室 【大阪狭山市】音つむぎ空間「もりおか音楽教室」大阪狭山市にある「ピアノ・エレクトーン・ドラム・ギター・…
モノトーン小千谷縮
こんばんは。 本当に雨がひどいです。 これ以上被害が出ないことを祈っています。 コロナもね、陽性者数すごいことに。。。 いつかかってもおかしくない状況、でもかかりたくない。 出来る限り危険を避ける行
和服の胸元の補正
「余計な説明は見たくない。やり方の説明だけ見たい」という方は上の方はすっ飛ばして、この記事の下の方へずずいと下がっていってください。 胸の大きな人なら問題がないというか、逆に胸を押えるようなものを使うらしいが、胸というものはほとんど存在しないので補正をせずに着ると胸元がたるんで変なシワが寄って変な感じになる。 ってことで、胸元にタオルなどで補正が必要になる。 でも、暑いじゃん。 冬ならまだしも、真夏にタオルなんて入れたら暑いじゃん。 腹にも大量にタオルを巻いていたけれども、和服だけでも暑いのに更にタオルだらけで暑いからウエスト周りには 着物 補正具 日本製 [なごみや] メッシ..
着物で美容室に行ってもOK!体験談と注意点をご紹介します
着物を着て美容室に行ってもOKです。実際に着物で美容室に行ったときの美容師さんの反応や美容室に行くときの着付けの注意点をご紹介いたします。
着物ハンガーは100均に売ってる?代用品や浴衣にも使えるものをご紹介します
着物ハンガーは100均に売っているのでしょうか。浴衣にも使える100均グッズを使った着物ハンガーの代用品をご紹介いたします。
帯板の代用品は100均にある?材料や手作りする方法をご紹介します
着物や浴衣を着るときの「帯板」の代用品は100均に置いてあるのでしょうか。100均グッズで帯板の代用品を手作りするときの材料や作り方をご紹介いたします。
ホテル雅叙園東京の浴衣プランに行ってきた
浴衣持ち帰り+着付け+ランチ=税込13000円。
和装ブラの代用にユニクロはダメ!ブラトップが着物に合わない理由を徹底調査しました
和装ブラの代用にユニクロはダメです!ユニクロのブラトップとワイヤレスブラ(リラックス)が着物に合わない理由を徹底調査しました。
満開のひまわり畑と絞りの浴衣♡
樋口雅美です。お友達から『ひまわり畑が満開♪』と教えてもらったので…これは、行っておかないと…と天野山金剛寺monzen.さんへ 今年になって着物を着ている回…
黒格子綿麻しじら浴衣に紫グラデーション兵児帯
サラッと軽い綿麻しじら浴衣を着ました。 帯は薄くて軽い兵児帯です。 兵児帯の色とグラデーションが上手く撮影できませんでした。 もっと濃いめ暗めの紫色なんですが。 どちらかクリックしてくださ
鼻緒が痛いときはカバーで対処!100均で買える痛くならないグッズをご紹介します
下駄の鼻緒部分が痛いときは、カバーで対処しましょう。100均で買える下駄の鼻緒が痛くならないグッズをご紹介いたします。
鬼滅の刃はどの柄が商標登録されたの?結果は?模様の名前やキャラをご紹介します
鬼滅の刃のどの柄が商標登録されたのでしょうか。結果についてや、商標登録された着物(羽織)の模様の名前と着ているキャラクターについてご紹介いたします。
青竹色くるり竹楊柳着物に灰桜色帯
ちょっぴり空気がひんやりとしていた今日は、夏の長襦袢を着て竹の繊維の楊柳着物を着ました。 これまた懐かしい着物でして、かなり前にこれ着てランニングサークルのビアガーデンに行ったなぁ。 も
ミントグリーン浴衣にベージュ帯で癒されて♪
今日も浴衣~~♪ 実は買ったばかり~~。 1000円浴衣がある~♪と見ていたら、次の日に500円になっていたので即購入しました~ 好きな色です。ランダム格子もスッキリしてていいな~ルンルン♪ 何故か拳を握
高島縮浴衣に襟巻き帯
今日も暑い日でした。 やはり浴衣です。 5月とは思えない暑さですね、って毎年書いているかも。 でも今年のこの急な蒸し暑さは例年より確実に酷いよね。 5月といえば気温は上がっても、からっと晴れて心地よい風
レースの帯揚げじゃないものを帯揚げにしてみた♪
届きましたよ~、レースの腰紐 灰紫、好きな色だわ~~♪ 腰紐として使うと見えないから~、ってことで見えるところに使ってみましたよん 帯揚げの代わりに使っています。 帯揚げにするには長いので、二つ
くるりのデニム着物「利休白茶」にくるりの綿麻名古屋帯「フィエスタ」
野にも山にも若葉が茂る~♪ってことで、緑っぽい着物を着たくてくるりのデニム着物「利休白茶」を出してきました。 名前の割に緑っぽくないですね、やや黄色っぽい。 帯もくるりの名古屋帯です。 ↑帯
1件〜50件