ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ハンドメイド」カテゴリーを選択しなおす
編物に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
ひとり朝ごはん & クロスステッチの進捗
ポーチ3つ完成(5)
同じ布で又ポーチ//練習ポーチ(4)
ポーチ2つ完成(3)
お手紙
紅白菊に流水
Folk Calendar 5月 (2) ひとりマンスリー
ムスカリ
Folk Calendar 5月 (1) ひとりマンスリー
生徒さんの作品
Summer Meadowステッチ完了(2)
Summer Meadow(1)
花かごポーチ作り(2)/ストックの花
ブリューゲル「農民の婚宴」(63)/横浜桜
花かごのポーチ作り(1)
ハナミズキが咲き始めました〜
ダブルウエディングリングのトートバッグ、やっとのことで、完成です!
インナーシティのバッグ、繋いでみました!
中道佳子キルト教室作品展へ
生徒さんのキルト作り / 新緑
サンプラーキルトのパターン選び
着物地のパンドラの箱のキルト ③
教材バッグのミシンは続く〜
タペストリーを作り始めます
No.905 三角パッチと豊かさのお話
生徒さんの小物作り
フラワーガーデンのタペストリーのキルティングとボーダーのキルトライン
キノコの巾着袋が仲間入り〜
四角つなぎのマット
布の購入
2021年のKnit up!的まとめ
2021年も大晦日を迎えることができたので、今年のことをKnit up!的視点からまとめてみようと思います。 コロナ禍でのイギリスからドイツへの引越し 今年一番のニュースといえば、何と言ってもイギ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【12月のまとめ】2021年12月に完成した編み物作品
2021年12月に完成した編み物作品のまとめです。 リッチモア アルノのプルオーバー 袖の編み直しに思わぬ時間がかかり、完成報告が12月になってしまいました。さっそく何度も着ていますが、軽くて暖か
Avena その4「行き詰まり」 ~52 Weeks of Sockプロジェクト
ガセットの増し目が始まったくつ下Avenaのですが、少々気になるところがあるものの、なんとか最終段階まで到達しました。でもまだあと6目増やさなければならないので、増し目が全部終わったわけではありませ
【講座の様子】嬉しくて何度もかぶってみました。
*編み物教室について*トーカイでの編み物教室については、感染対策をしながら開催します。参加の生徒さんには「検温、マスク着用、手指の消毒」をお願いします。お店では、テーブルを個別に仕切る、換気を行う、テーブルや椅子の消毒を行ってい
まだまだ先は遠い ~Meri Shawl
三角ショールのMeri Shawlですが、三玉めを使い切りました。あと残り五玉。 それにしても全然編み進んだ感じがしません。というのも、このクリスマス前からクリスマスにかけては、ほとんど編み物
Avena その3「これであってる……?」 ~52 Weeks of Sockプロジェクト
ガセット Gusset部分に入ったくつ下のAvena。増し目は模様を編みながらなので、ちょっとやり方が特殊で、その方法についてパターンには文章で長々と説明が書かれています。 くつ下パターン集、
Bernat Blanket O'GO Yarnで円形ラグを大きく
こんにちは、うさ三郎です。以前、Bernat Blanket Big Ball Yarnで円形ラグを編んだ記事を書きました。1玉使ったのでは、少し大きめの座布団サイズで、冷たい石の床で作業するには小さかったのです。なので、セールになったタイミングで、O'GO Yarnを買ってみま
親子ペアのサンタクロースニット帽を編みました
こんにちは、うさ三郎です。うさ三郎家は今年、渡米して3回目のクリスマスを迎えます。あと1、2年で本帰国となりそうなので、アメリカのクリスマスっぽいことをしようと、今年はクリスマスカードを作りました。毎年仲のいい日本人ママさんにカードをいただいていて
Avena その2「編地の模様がステキ」 ~52 Weeks of Sockプロジェクト
今週に入ってから、ゲッティンゲンでは日中の気温が0℃を越えず、とても寒い日が続いています。天気は悪くないのでウキウキと外に出るのですが、かなり寒いこともあって、外出がつい億劫になりがち。必然的に
三角ショール、編むのが大変…… ~Meri Shawl
先日からDKの糸で編み始めた三角のショールMeri Shawlですが……思ったほど進んでいません。どうしてよー! かなり編んだつもりでいましたが、編んだ編地を見てたったこれだけしかできてなくてシ
かぎ針を使う作り目、Double-Chain Method
先日、くつ下パターン集“52 Weeks of Socks”のなかからAvenaというくつ下を編むことにしましたが、パターンでおすすめされている作り目に、かぎ針を使うDouble-Chain M
Avena その1 ~52 Weeks of Sockプロジェクト
今年の10月から始めた、くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編む、完全なる自己満足企画
毛糸を買い足し本格的に三角ショールを編む ~Meri Shawl
先日1玉だけ買った毛糸で試し編みをしてみたらとても気に入ったので、追加で7玉、計8玉で三角ショールを編むことにしました。パターンはフィンランドの毛糸メーカーNovitaで発表されているMeri
Garia完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
セーターのPoet完成に集中していたため、もう片方を編んでいる途中になっていたくつ下のGariaですが、やっと完成しました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks
DK糸で三角形のショールでも編んでみようかな
先日完成したセーターのPoetを年内最後の大モノということにして、これから年末にかけては編みかけのものを優先に、52 Weeks of Sockプロジェクトを進めていこうと思っています。
Poet完成
セーターのPoetがとうとう完成しました。こうやって完成したセーターをハンガーにかけて写真を撮ると、達成感でいっぱいになります。 このPoet、腕周りが結構ピチピチなので、私みたいなずんぐりむ
アイロンと濡れタオルを使ったスチーム・ブロッキング
セーターやカーディガンを編むのが好きで、ここ2年くらいはいつもどちらかを編んでいました。しかし、編んだものを柔軟剤につけたあとにブロッキングする作業はいつも面倒に思っていました。というのも、セー
以前の反省を活かし、襟で拾い目をしたら割とあっさりできました ~Poet
どれだけ大変だったかをつらつらと書くつもりだったセーターPoetの襟ぐりですが、わりとあっさりと拾い目が終わり、脱力しました。そうは言っても、何度かやり直しをしています。ただ、カーディガンのBr
袖を編むとき、脇のどこで余分な目を拾うか
Poetの首周りのことを書く前に、脇での目の拾い方についての備忘録として書き記しておきます。 Top-Downのセーターまたはカーディガンを編むときは、首周りから編み始め、だんだんと目数が増え
袖のもう片方が編み終わり、両袖が揃いました ~Poet
セーターのPoetですが、両袖が揃いました。残すはあと首周りのみ! やはり、一番のメインであり編みごたえがある身ごろが編み終わってからは、袖に模様がないこともあって、編み上がるのはあっという間
一度とじた裾を、1目ゴム編み止めに変えました ~Poet
先日、袖の伏せ止めを、テストのつもりで1目ゴム編み止めにしたところ、これが思いの外うまく行ったので、調子に乗って裾も1目ゴム編み止めに変えてとじ直しをすることにしました。 上の写真はJeny’
片袖が編み終わり、採用した伏せ止めは1目ゴム編み止め ~Poet
セーターのPoetは身ごろが編み終わり、袖のパートへと移りました。袖には模様編みはなく、メリヤス編みと1目ゴム編みだけだったので、サクサク進み、そして片方の袖は編み終わりました。 ゴム編みのあ
Bernat Blanket Yarnで円形ラグ編みました
こんにちは、うさ三郎です。今年のブラックフライデー当日は、私の大好きなJOANNに行きました。この日は朝6時開店だったので、11時に店を訪れたときには人で賑わっていました。いつもなら、レジスターは1つか2つしか開いていないのに、フルオープンでお客さんで埋まった状況
身ごろが編み終わりました ~Poet
昨日、身ごろの模様編みが終わったセーターPoetですが、無事裾のゴム編みも終わり、これで身ごろが編み終わりました。やったー! あとは両袖と首周りを残すのみとなりました。 上の記事の最後で予告し
身ごろの模様編み、終了 ~Poet
ようやく、セーターPoetの最大の山場であった身ごろの模様編みが全部終わりました。あとは裾の1目ゴム編みを10段くらい編めば身ごろは編み上がりとなります。10月11日にPoetを編むことにした、
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート4
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
つまみ細工『ぷく花3段Ⅱ』
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート2
ハンドメイドを始めました☺
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート1
梅の花
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート7
アイアン花器に和飾り完成
つまみ細工いちご
祝!完成しました。
ボールブーケ リボンを付けて完成です。
桜とメジロ1DAY
2025(R7).3月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
ボールブーケ ブライダル
身ごろがだいぶ編めてきたので考える模様編みの終わり時 ~Poet
先日22日から始まったゲッティンゲンのクリスマスマルクトですが、昨日の24日からマスク着用義務が定められました。まあ、あの人出の多さなら当然でしょう。ただ、飲食している人たちは当然マスクはできま
暗いなかでの編み物 ~Poet
いまの時期のドイツは、日の入りが16時20分ごろなので、15時半を過ぎるとだんだん暗くなってきます。ドイツは家のなかの照明をあまり明るくしない傾向があり(もちろんご家庭にもよりますが)、いま借り
ちょっとだけ余っていた糸と1玉分でここまで編めました ~Poet
WendyのRoamが3玉とちょっと余っていたので、これならセーターが一着編めるかもと思い編み始めたPoetですが、まずは余っていた分と1玉分を編み終えることができました。 一番上の写真を見て分か
間違えていた部分だけをほどき、編み直す ~Poet
いま編んでいたところから8段下で編み間違いをしており、それに気づかずに編んでいたことが分かりました。20目一模様が身ごろ全体にあるため、ミスが起きないように一模様ごとに目数リングを入れています。そん
模様編みが楽しすぎる件 ~Poet
お天気は秋、というかもう冬のような感じなのですが、気温がなかなか下がりません。最高気温が15℃以上ある日が続くゲッティンゲンは、なかなかセーターの出番がありません。次の日曜日(2021年10月31日
ようやく身ごろと袖を分けました ~Poet
現在編んでいるセーターのPoetは、首周りから編み始めるトップダウン Top-Downのパターンです。トップダウンのパターンは、作り目を前身ごろ・袖・後ろ身ごろ・袖というセクションに大まかに分けて編
想像通りなかなか手強い、でも楽しい! ~Poet
先日から編み始めたセーターのPoetは、想像通りでしたが、なかなかに手強い。でも、下の記事でも書きましたが、ずっと編んでみたかったパターンなので、編んでいてとってもとっても楽しい! Poetには、
ずっと編みたかったセーターPoetを編み始めることにしました
現在進行中のくつ下編みの『52 Weeks of Socksプロジェクト』ですが、第一弾がそろそろ編み終わって完成間近のころに、以前編んだカーディガンのBreckonで使った毛糸が3玉ほど余っている
2021年12月 (1件〜50件)