人形も、ぬいぐるみも家族だと思います。もしも、あなたの家に居りましたら、トラックバックして下さい。ぬいぐるみ演劇?面白そうですよ?。そば堀
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは、うさ三郎です。Etsyで買った最高に可愛いパターン「Feathers Hat」が完成しました。見て見て!めちゃくちゃ可愛いよー!!アラフォーの私がこんな可愛いニット帽を……?と思いながら編んでいましたが、これは誰でも似合う大人柄ニット帽だと思います。
袖を編み始めて以降、少々停滞していたカーディガンYölläですが、やっと片袖が編み終わりました。やる気になればすぐにできるのに、なんで停滞していたんだ私……。あともう片方の袖を編んで、ボタン付けをし
ごちゃごちゃとくだらないことを乗り越えて?、やっと袖の続きを編み始めたカーディガンのYöllä。袖の減らし目がやっと終わりました。ここから袖口のゴム編みまで、パターン指定の長さになるまでひたすら編ん
こんにちは、うさ三郎です。最近、ラベリーやインスタグラムで、世界のニッターさんの作品を見るのにはまっています。日本ではなじみのないデザイン、色使いで、見ているだけで幸せな気持ちになります。そして先日、ついに気になっていたニッターさんのパターンをE
袖を編み始めているカーディガンのYölläですが、ブログにその様子をアップするのは二週間ぶり……。というのも、実はあまり進んでいないからなのです。裏目ばかりを編み続けなければならないことに微妙にやる
くつ下のDear Björnでは左上1目交差、右上1目交差という編み方で模様を作り出しています。これは2目を左右入れ替えて編むもので、左側の目が上になる(表に出る)のを左上1目交差、右側の目が上
こちらも去年9月に編み始めて放置していたもの。今年になって完成しています。 パターンはラベリーのパターン Dwight 私が編んだ時は無料だったはずなんだけど、今見たら$5.5で販売されています。 糸はDucky Darling Yarn, ローカルの方が染めている手染め糸で...
ここ最近、近所にあるSøstrene Grene ソストレーネ・グレーネへ行っていなかったのですが、ウェブサイトを見ていたら、手芸用品でいくつか気になるものがあったので、久しぶりにお店へ見に行っ
くつ下のDear Björn、片方が編み上がりました。脚 Leg部分での編み方にほんのちょっとつまづきましたが、そのあとはとくに大きな問題もなく編み進めることができました。脚部分をもう少し長くし
あまり進んでいませんが、くつ下のDear Björnは脚部分を編んでいます。前回と比べて全然進んだように見えないと思いますが、でもそれには理由があります。これでもすこーしだけ進んだんです、たった数段
週末に開催されたBuxton Wool Gathering に電車とバスを乗り継いで行ってきました。うちから2時間くらい。 Buxtonはマンチェスター寄りのピークディストリクトでニットショーとかなければ普段はなかなか行かないのですが、今回電車からも、バスからも新緑のピークを堪...
ここのところ52 Weeks of Socksプロジェクトをやっているため、くつ下をたくさん編んでいますが、自分で考えた超シンプルなくつ下はたまーにしか編みません。つま先から編むくつ下は自分のパター
先日から編み始めたくつ下のDear Björnは、かかとを編み終えました。このパターンでは、かかとはガセット Gussetとヒールフラップ Heel Flapで作ります。 くつ下パターン集、Lai
先日編むことに決めたくつ下Dear Björnを編み始めています。 このパターンの名前である“Dear Björn”って、デザイナーさんのパートナーさんのことかしら、と思ったらどうやらそのようです
ドイツに再び住むようになって、ドイツ語で書かれたパターンに挑戦しようと思って編み物本(どちらもくつ下編みですが)を購入しました。とくに、昨日の記事にも書いた“Der geniale Socken-W
ヨーロッパに住み始めてから、『手に入りやすいから』という理由で英語パターンで編むようになり、まだまだ不完全ではあるものの、英語パターンにもだいぶ慣れてきたし、再びドイツに戻ってきたんだし、今度はドイ
去年、寒くなり出した頃から急に思い立って(というかその時見ていたYouTubeの影響…)今までずっとパッケージに入っていた豆類、パスタ、ナッツなんかを怒号の勢いでグラスジャーだったり、使い終わって空いた空き瓶に詰め替える作業に熱中しています。 半年以上経った今も継続中。 こちら...
先日、Casual Laceを完成させたので、次はどれを編もうか考えていました。Elve SlippersのDK糸、Casual LaceのAran糸と、4 plyでない糸が続いていたので、今回は4
カーディガンのYölläは、首と前立てが編み終わり、あとは両袖を残すのみとなりました。 袖は模様部分を別糸に取って目を休めていただけで、ほかは全部拾い目をしなければならなかったため、これまでの
昨日の左前身ごろに続いて、右前身ごろのボタンホール付きの前立てが編み終わりました。左前身ごろでやっていたこともあって、とってもスムーズに編めてしまいました。拍子抜け。『前立ては何度もやり直しをすると
くつ下Casual Laceにかかりっぱなしになっていたのでしばらくここ十日ほど編んでいなかったカーディガンのYölläでしたが、Casual Laceが編み終わったのでやっとYölläを再開し
ここのところ集中して編んでいたくつ下Casual Laceですが、完成しました。模様編みで躓き、一時はどうなるかと思いましたが、編み方が分かってからはスムーズでした。指定された針のなかでは一番細かっ
昨日の記事以降、くつ下Casual Laceのもう片方もかかとが編み終わったので、あとは両方ともつま先に向かって編んでいくだけ、となりました。しかも、ここから先は同時編みが可能に! 同時編みで始
編み図の読み方で手こずっていたくつ下のCasual Laceですが、読み方が分かったらあとはスムーズです。3.5 mm針、3.25 mm針で編むところは終わり、いまは3 mm針で編んでいます。 く
昨日の投稿で、「糸が編みにくい」だの「編み図の見方が分からない」だの、超ネガティヴなことを書いたくつ下Casual Lace。記事を投稿したあとはモヤモヤしていましたが、やっぱり編み図をどうやっ
こんにちは、うさ三郎です。「毛糸だま 2021 秋号」から編んでいる、タートルネックセーター。片袖を編み終わり、スチームを当てました。スチーム前に写真を撮ろうとしたのですが、くるんくるんと丸まって、写真が撮れませんでした。やはりウールの毛糸は伸縮
自分の予感通り、せっかく同時編みで始めたくつ下Casual Laceですが、移動する編み始めに、同時で編むのが苦痛になってきました。予感的中。なので、分離しました。写真の下が編み進めている方で、上は
普段夫と一緒にいるときは、編み物をすることはほとんどありません。基本的に、夫が仕事中(たとえ自宅でも)のときを見計らっていつも編み物をしています。 ですが、移動中は別です。たとえば、電車、とくに長
今日はKarfreitag 聖金曜日、日曜日にはOstersonntag 復活祭(イースター)を迎え、月曜日はOstermontag 復活祭月曜日と、ドイツでは4連休となります。昨日木曜日に、今日い
カーディガンのYölläは、身ごろが終わって、次に袖を編むのかと思いきや、パターンにある順番だと次は首周り(ネックバンド)を編む指示でした。正直、首周りや前立てで目を拾うのは私にとって鬼門、ものすご
3.50 mm針を52 Weeks of Socksプロジェクトで編んでいるくつ下Casual Laceで使いたいがために、ここのところ集中して編んでいたYölläですが、ようやく身ごろが編み上がり
カーディガンYölläの身ごろは、いよいよ最終局面となりました。 裾のねじりゴム編みのパターンが編み終わり、あとは裏目1目 P1・ねじり目1目 K1tbl、または表目1目 K1・ねじり裏目1目 P
カーディガンYölläの身ごろですが、やっと目標の長さに到達。時間かかった~。3時間もあればできるとか言ったの誰よ(私さ)。 実はいま『ゴールデンカムイ』というマンガを読むのに夢中で、編み物をする
昨日の記事に書いたエストニアのRoosimine ローズィミナの手法を使った指なしミトンのHiljaを編み始めました。 模様の刺繍以外は、わりと簡単な作りなので、編むのにはまったく問題がないのです
Laine Magazineから4月と5月に編み物本の新刊が出るのを、ニュースレターで知りました。4月に出るMeiju K-Pさんの“Contrasts”は、購入を検討しています。 そして、つい二
何か新しいものを編みたいと思って、毛糸を購入しようと、毛糸屋さんのWollzauberと手芸屋さんのLieblingsfadenへ行ってきました。 自分で何を編もうかいくつか決めてあり、DK糸をメ
ずーっと良い天気だったのが、ここのところ雨(ときどきみぞれや雪)で天気が悪く気温が低い日が続いているため、真冬用のジャケットを引っ張り出して着ています。そして、先日完成したMeri Shawlが大活
指定針の太さが重なってしまい、一時ストップしている(とはいっても、作り目くらいしかしてなかったけど)くつ下Casual Laceですが、すこーしだけ進めてみました。 くつ下パターン集、Laine
使用針が二つのプロジェクトで重なってしまったので、まずはカーディガンのYölläに集中することにし、現在身ごろを黙々と編み進めています。 このカーディガンは、裏目が表側となるので、裏編みがきれ
こんばんは、うさ三郎です。ここのところ体調がよくなくて、気がつくと風邪をひいていました。のどの痛みから始まり、悪寒、関節痛、頭痛、発熱。ほぼ1日で治まりましたが、まだのどの調子がよくなくて、声が出ません。しばらくは、編み物もほどほどに、のんびり
昨日の記事に書いたように、時間がかかっていたMeri Shawlがようやく完成したことによって、編みかけで手を付けていなかったカーディガンのYölläに取りかかれるようになりました。このカーディガン
糸が足りないとか、お店に在庫がなくて取り寄せてもらったとか(、なかなか取り掛かる気力がなかったとか)、いろいろとあって時間がかかっていたMeri Shawlですが、取り寄せた二玉も全部編み終わり
先日、Elve Slippersが完成したので、そのまま次にどのくつ下を編もうか、本を眺めていました。どれにしようか選ぶときにいつも考えるのは、新しく毛糸を買うことだけではなく、手持ちの在庫を使うな
毛糸の在庫が見つかり、続きを編むことができるようになったMeri Shawlですが、増し目数が目標の171目になりました。手元の在庫がなくなり、お店にもなかったときはどうなることかと思いましたが
ブロッキングもすみ、Elve Slippersが完成となりました~。52 Weeks of Socksプロジェクトを始めてから、こんなにはやく(作り目からブロッキングまで一週間弱で)完成となったのは
フランス式で編み込み模様を編むのをよく見かけますが、そういえばアメリカ式ではほとんど見たことがありません。ほぼ日の動画で、ニットデザイナーの三國万里子さんが円周率の手袋を編むときにやっているのを見た
先日から編み始めたくつ下Elve Slippersですが、編み上がりました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲
編み込み模様を右手だけで糸を持つ方法にしたら、編むのが楽しくなったElve Slippers。糸がDKで少し太めなことと、かかとから足部分しか編まないこともあって、あっという間に編み終わってしまいま
こんにちは、うさ三郎です。Patons Classic Wool Worstedを使って、「毛糸だま 2021 秋号」掲載のタートルネックセーターを編みはじめました。Fired Upの模様が浮き上がってきました。ちょうど1玉使い終わったところです。気のせいか、斜めのチェック柄に見える
両手編みだと左手で編むコントラストカラーの目がゆるすぎて、編地がデコボコしてバランスが悪かったElve Slippersですが、右手だけを使うアメリカ式での編み込み模様の方法を知って、それを使って編
手持ちの糸がなくなり、追加購入しようとお店へ行ったら在庫がなかったMeri Shawlに使っていたLana Grossaの糸。たぶんもう手に入らないだろうと思って、注文はしてみたものの、ほとんど諦め
いっちゃんです。腰痛のため、あまり動けず過ごしていた2週間。必要最低限の家事をして、あとは編み物していました。今、腰痛は治ったので編み物時間は大幅に減りましたが。この腰痛の期間でだいぶ進みました。後ろ身頃。 なんか細長いし。これで正解なの?と、編み図見直
いっちゃんです。前回の途中経過前回、腰痛で引きこもっていた中の編み物。今回も副反応やらで数日引きこもっていましたが、流石に熱と頭痛の中編む気になれず。熱が落ち着いてからは普段のペースで編んでいました。いや、最近運動をサボっているので💦いつもよりは編めたの
二つの色を配した作り目に少々苦労をしたElve Slippersですが、さっそくかかとが編み終わりました。そう、これ、かかとなんです。かかとから編み始めるっておもしろい! くつ下パターン集、L
あともう少しで編み上がりそうだった三角ショールのMeri Shawlは、毛糸の在庫探しをしてもらっている間はお休みすることに。その代わりと言ってはなんですが、本当はショールが編み終わったら取り掛
三角ショールのMeri Shawl、目標の目数まで、あと増し目10(正確には11)まで到達しました。手元に残っている糸はもうこれが最後。上の写真からも分るように、この残り糸であと20段(増し目1
こんにちは、うさ三郎です。先日JOANNで買ったPatons Classic Wool Worstedがとても気に入ったので、15日に追加購入しました。それがなんと、昨日16日に届いたんです!どうやら倉庫がジョージア州にあったようで、注文した日に発送され、翌日に届いたというわけ。
まだショールもカーディガンも(スカートも)編み終わってないのに、52 Weeks of Socksプロジェクトで次に何を編もうかと考えながらRavelryのサイトや本を眺めていました。そして、編み込
カーディガンのYölläについて書いた最後の記事が2月中旬で、ひと月も開いてしまいました。前回の記事は↓こちら。 このひと月の間は、くつ下のToivoharjuで間違いが頻発しその修正に追われ、いま
こんにちは、うさ三郎です。先日、JOANNで買ったPatons Classic Wool Worsted、Fired Upで試し編みをしてみました。迷彩柄のような模様が出てきました。なかなか明るくカジュアルで良いです。9号針で、21目28段。「毛糸だま 2021 秋号」に掲載されている、タートル
パピー ヴァラッロのセーター、後ろ身頃ができて前身頃に突入しました。 かなり小さめ?!最近はBサイズが1m以上あるようなものばかり編んでいるので、なんか変な感じがします。でも、今回はコンパクトな
セーターを編むための糸を買おうと毛糸屋さんへ行きました。DK糸がほしくてお店へ行ったハズが、結局購入したのはソックヤーン二玉……。当初の目的はどこへ……でもそれもまたよし。 どちらもLana Gr
リネン透かし模様ストール「草原」の編み図販売開始しました。 「草原」編み図Creemaショップページ 完成してからせっせと編み図を作っていたのですが、写真がなかなか撮れずCreemaへ
毛糸ピエロのポンデュガールで編んでいたリネン透かし模様ストールが完成しました。 夏の風が吹き渡る草原をイメージしてデザインしたので、「草原」と名前をつけました。
こんにちは、うさ三郎です。3月5日にJOANNのセールで買った、Patons Classic Wool Worstedが届きました。2色買いまして、Rich Greenが6玉、Fired Upが7玉です。……お気づきだろうか。Fired Upの色味が、オンライン画像と違うことに。こちらがオンライン
ここのところ、晴れの日が続いているゲッティンゲンですが、以前にも何度か書いているとおり、日中は10℃前後でとても暖かいのに、朝方や夜には気温がマイナスまで下がるため、感覚的にはまだまだ寒い日々でもあ
こんばんは、うさ三郎です。皆さんは覚えておいででしょうか?私が昨年の夏、花モチーフのプルオーバーを編んでいたのを。かぎ針編みの見頃を編み終えて、「9月には着られそう」なんて言っていたのに、完成させることなく冬物を編みはじめたのです。先日冬物を
こんにちは、うさ三郎です。うさ三郎、怒っています。「毛糸だま 2021 秋号」に物申したい!使用する棒針情報を、もう少し詳しく掲載して!!何のことかと言いますと、昨日ブログにアップしたフード付きプルオーバー、これからフードの口を編みますと宣言していまし
時間がかかりましたが、やっと出来ました。くつ下のToivoharju、ようやく完成です。まだブロッキングはしていません。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks o
くつ下のToivoharjuの模様編みにちょっとだけやる気を失くしていたため、昨日、あとどれくらい模様を編めばいいのかを割り出し、あともう二模様(一模様12段なので24段)を編めばまずは目的の長
こんにちは、うさ三郎です。前回、ラストスパート!と豪語したわりに進んでおりません。なんやかんやと家の用事が忙しくて。誰や専業主婦は暇やと大したことできひんと言いよったヤツは。(義父と夫ですホホホ)「毛糸だま 2021 秋号」フード付きプルオーバー。フ
前回は模様編みで間違いが分かり、かかとが編み終わる直前くらいまでほどきやり直すことを書いたくつ下のToivoharju。 いまその続きを編んでいるところなのですが、まだまだ続きそうな模様編みに、
このブログを始めたころに、以前はフランス式で編んでいたのをアメリカ式にしてフリッキングを練習したら編むスピードが上がったと書きました。 今回は、どのようなことをしてスピードを上げることができるよう
タイトルにある通りです……。かかとが終わり、意気揚々と足 Foot部分を編み始めたくつ下のToivoharjuですが、レース模様の一か所だけ、読み間違えていてそのまま編み続けていたことが発覚しました
カーディガンのYölläですが、袖ぐりができたので、あとは身ごろを裾に向かって編んでいく段階となっています。思ったようには進んでいませんが、これからの季節に着られるようにと、せっかくコットン糸を選ん
こんにちは、うさ三郎です。♪はーるばる来たぜ「毛糸だま 2022 春号」。表紙がファッション誌のようですね。私の場合、モチーフニットってコーディネートを失敗すると、昔懐かしのおばあちゃんコーデになってしまうんですよね。今回の毛糸だまは、モチーフニッ
前回の投稿から増し目がさらに13増えたMeri Shawlですが、六玉が編み終わり、残りは二玉となりました。 前回の記事は↓こちら。 増し目が全部で133となり、残りは39。でもあと二玉しかない
こんにちは、うさ三郎です。ついに、ついに完成しました!昨年3月末から編みはじめたドミノ編みのブランケット。ソファーに娘と並んで座ったときに使えるよう、大きめに編みました。完成までとても時間がかかりましたが、ちゃんと2人の足下を覆うことができて
意気揚々と一本の輪針にくつ下一組を同時に編み進める同時編みで始めて、レース模様が移動していくことで同時編みの限界を迎え、別の針にもう片方を取り、ヒールフラップ、ヒールターン、ガセットをそれぞれ編
くつ下のToivoharjuを同時編みで始めましたが、前回、目の移動が必要になって片方を別の針に取って移動させて、またもとに戻して編み進めていましたが(下記記事)、いよいよ同時編みに限界がやって
ゲージから残りの段数を計算したら、あと142段編むことになりそうだと分かったMeri Shawl(下記記事)。その段数の多さにやる気がショワショワと気化されていきそうになりましたが、なんとか自分
こんにちは、うさ三郎です。今日は娘と一緒に、JOANNに行ってきました。明日まで使える、レギュラープライス60%オフクーポンがあったので、娘が何か欲しがったら買ってあげようと思ったのです。昨日からプリスクールお休みで、怒濤の9連休。おうち遊び外遊びに加
こんにちは、うさ三郎です。「毛糸だま 2021 秋号」から編んでいる、フード付きプルオーバー。見頃と袖をつなぎ合わせ、ついに残すはフード部分だけとなりました。偶然にも、左右の袖の柄が似たように仕上がりました。美しいグラデーション。オーバーサイズ
カーディガンのYölläで、袖ぐりまでの長さでインチの数値をセンチだと思い込んでしまい、あまりにも小さい袖ぐりに、やっと間違いだと気づきました。 上の記事にも書きましたが、幸いだったのは、ただ段数
こんにちは、うさ三郎です。ついについに、raverlyでパターンを購入しました!5年程前からインスタでフォローしていた、Petite Knitさんのパターンです。「THE OLSO HAT」というビーニー。編み方に関する情報は塗り潰して掲載しています。ご了承ください。なんだ
意気揚々と同時編みを始めたくつ下のToivoharjuですが、またもつまづきが(本当に、最近こんなんばっか……)。Toivoharjuは足の周りをぐるりと取り囲むようなレース模様が特徴なのですが、こ
先日編もうと決めたくつ下のToivoharjuですが、作り目をしてさっそく履き口から編み始めています。が、前回の投稿にも書きましたが、レース模様が左右対称なので、せっかくだし同時編みをしようと決めて
以前どこかのウェブサイトで、ステキなくつ下用の定規を使っている写真を見かけました。いまとなってはそれがどこだったのかが分からなくなってしまいましたが、くつ下を編むときに長さを測るためのこんな便利
こんにちは、うさ三郎です。娘、5歳。最近、どんどんおませになって、メイクや髪のカラーリングをしたがります。メイクは私が日頃しているのを見て、可愛いと思ったそうなのですが、カラーリングはお友だちの影響です。レインボーカラーのエクステ(クリップ式)
こんにちは、うさ三郎です。そういえば、2019年にラベリーに会員登録していたうさ三郎。渡米が決定して、アメリカに行くならアメリカのパターンで編み物がしたい!と登録したのだったと思います。その後、渡米の準備やら渡米やらでバタバタで、登録したことすら忘れ
昨年、ネットの編み物界隈をウロウロしていたときに、『ニッターズハイ』という言葉を目にしました。ニッターズハイって、ランナーズハイみたいな編み物版か?と思い、そのときはとくに気にも留めなかったのですが
いつかこのときが来るのではないかと思っていましたが……タイトルにあるように、カーディガンのYölläで、インチとセンチを読み間違えてしまいました。 現在Yölläは、肩の模様編みを別糸に取り、前身
これまで、52 Weeks of Socksを編むのに同時編みをしていませんでした。というのも、一玉100gをひとつだけ購入していることが多く、この場合だと同時編みをするなら一玉の中と外から糸をとっ
こんにちは、うさ三郎です。昨年11月から製作が止まっていた、「毛糸だま 2021 秋号」フード付きプルオーバー後ろ身頃を編み終えました。くるくるしていてわかりにくいですが、ラグランスリーブニットなので、肩のところは2目伏せ目で終わっています。脇の減ら
こんにちは、うさ三郎です。編みはじめたら止まらない、それが編み物の魔力!「毛糸だま 2021 秋号」フード付きプルオーバー、前見頃完成しました。くりんくりんですみません。アクリル毛糸使用なので、ノンアイロンで進めています。 後ろ身頃に比べて、青みの
これからの季節、春や夏に着たくて、コットン糸で編み始めたカーディガンYölläですが、右前身ごろが編めました。何の模様もない表目・裏目だけの平編みなので、編むのは簡単です。 編み物とは全然関係
カーディガンのYölläのほかに進めているプロジェクトは、昨年12月中旬ごろから編み始めた三角ショールのMeri Shawlがあります。 ショールを使える時期までに編み上げたいとは思っているので
急ぎで取り掛かっていたプロジェクトが終わったので、さっそく先日手を付け始めたカーディガンYölläに取り掛かっています。編み始めたときの記事は↓こちら。 あれから毎段で4目ずつ増し目があったためど
大変苦労したくつ下のAvanaですが、ようやく、本当にようやく、完成させることができました。よくがんばった自分。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of So
赤ちゃん用のカーディガンNorwegian Fir Top Down Cardiganが編みがりました。急いで編んだせいであちこち粗があるため、贈るのかどうか迷いますが、一応、先日編み上がった小さな
人形も、ぬいぐるみも家族だと思います。もしも、あなたの家に居りましたら、トラックバックして下さい。ぬいぐるみ演劇?面白そうですよ?。そば堀
牛乳パックを切ったり貼ったりしてカードや玩具、収納用品などの様々な雑貨を作って紹介しましょう! 牛乳パック手芸をする際に役立つ本、便利な道具、テクニックなどの紹介もお願いします(>w<) 折角BBS機能があるようなので質問なんかもあったら相談しあえたらいいですね〜。
毎日が発見で楽しくて興味津々〜(*^^*) 楽しい仲間集まれ〜★ 日常のどんな事でも結構です! ビーズアクセサリーやハンドメイド〜 お花の事、家庭菜園・ガーデンライフ 写真の事〜可愛いペットの事や水槽〜メダカなど 毎日の料理や、病気や介護についてもどうぞ〜 楽しい日常で彩る仲間が増えると嬉しいです〜♪
ブライス、プチブライスの、アウトフィット作りやカスタムに夢中です!まだまだ 初心者ですので、いろんな方とお話が出来たら嬉しいナ♪
海外セレブのニコール・リッチーのファッションが好き☆ 雑誌、FUDGE・In Red・SPUR・GISELeを中心に大人のおしゃれ情報♪
ジャンクでシャビー、ナチュラルで温かいハンドメイドが大好きな方の 上手な暮らしを紹介してネ♪ シロガネーゼにゃほど遠い。 でもキモチはいつもセレブ気分♪ ランチやカフェや雑貨屋さん巡りが だーい好き!! だけど、自分のランチ代くらいは自分で稼ぐさ! そんなちょっと意地っぱりな面も持ちつつ エコ、節約、ロハスなスタイル、リメイク、リユースなんだって 自分で出来る事は自分でやってみるの〜(b*≧∀≦d) そんな生きる知恵と根性を持つ賢い主婦を 『ゼニガネーゼ』って勝手に呼んでいます♪ 広げよう!知ってもらおう!ヾ(*´∀`*)ノ━☆♪ 『ゼニガネーゼ』な主婦たちの生きるチカラ♪
何でも手作りが好き*小物や雑貨、パンやお菓子など。 雑誌やcafeで見たり、自分なりに考えたり 『かわいいもの』や『おいしいもの』を 自分で作りたい人、作ってしまう人。 もちろん写真にもこだわって・・・** 作りたてコミュですが 気軽にトラックバックしてくださいね。
シュガークラフト
手軽に揃う材料で、簡単にできるハンドメイドを楽しんでいます。不用となったものを使っての手作などもやりたいと思っています。 【おもにやっているものを紹介します】 ・スイーツデコ ・切り絵 ・水彩画 ・ビーズ ・ペーパークラフト ・その他もろもろ いろいろな方と趣味の話ができたらいいな。
ビン生地(USED、ヴィンテージシーツ)リメイク作品やコレクションをどんどん貼って下さい!!
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。