ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ハンドメイド」カテゴリーを選択しなおす
手作りが好きすぎて、色々なジャンルの作品を作っている方。 布小物・編み物・羊毛フェルト・消しゴムはんこ・革アクセサリー等々 多趣味なハンドメイドをされている方、お気軽にTBして下さいね♪
生徒さんのバッグいよいよヘキサゴン縫い付け〜
何と比べるか、何を数えるか
月曜日スタート❣️
実は、こわれてうれしかったモノ
ソファーカバーのアップリケパターン
☆完全復活☆
美大生あるある 親目線 ver. & 買って良かった美大生グッズ
生徒さんのポーチのトップどうなるかな!?
Yさんのハワイアンなミニクリスマスタペストリーが完成です✨✨
【日記】それ、左前ですよ。#衽 #左衽
普段使いのバッグ完成と最近の徒然
Aさんのハワイアンなソーイングボックスが完成です✨✨
月末って忙しいわね❣️
Nさんのハワイアンなミニソーイングケース✨✨
Tさんのハワイアンなブックカバー✨✨
今月手仕事サンプル(*^-^*)
チャルパナWSありがとうございました!
道のりはまだ長そう。
民藝でつながる暮らしと美 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド①
超絶簡単|にんにくの皮むき
梅干し作り☆リベンジ
今日は手仕事の日にしようかなぁ!?
コソボのイーネオヤのお話をします
コソボで見つけた日清ラーメン
残っている布を使って、ミシン作業
手仕事中です(*^-^*)
紫陽花色のリース完成です♪
7月にチャルパナWS
串刺しの家
今年も梅がない! 梅探しの旅。
今年のハロウィンコーナー * メロン * 走れました(*´ー`*)=3=3=3
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 …
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ミストヤーンde半月ショールを編む〜その6(完成)
秋色の『彼岸花 ブローチ』
こんにちは。 秋の彼岸頃に開花する、皆さんよくご存じの『彼岸花』。 彼岸花は、別名が驚きの約18個! 方言によるビミョーな違いを入れるともう数えきれないほど存在するとか!? 何故、そんなことになってしまったのか…(笑)。 そんな複数の別名を持ち、私の田舎では曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる『彼岸花』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 今回は、秋色の『彼岸花 ブローチ』をご紹介します。
Christmas tree (1)
Svensk Hemsloejd 「Christmas tree」 を 始めました花糸をステッチしていると 優しい気持ちになりますねやわらかい水色の229番なんて、もー ふんわり ほっこり かわいすぎて癒やしを通り越して 白目になりそうな気分で刺してます (^o^)今回、クロスステッチの下になる糸と上になる糸を違う色でステッチする部分が いくつかありますこんな方法もあるんだなー今日は 楽しみにしていた糸が届きました (^o^)/カナダのお店から フラ...
2021,9,27 トールペイント教室 * 今年もあと3ヶ月…
塗り替え再び (*´罒`*)
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます❤︎現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます…
ミストヤーンde半月ショールを編む〜その5
初めての『栗の渋皮煮』* 石をリメイクしたリカちゃんイス
ミストヤーンde半月ショールを編む〜その4
ダイソーさんのミストヤーンで、半月ショールを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189000017.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/189006714.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/189013144.html ************* ミストヤーン3玉目〜。
夏に逆戻り? * ソーメンの箱のリメイク (^∇^)
【ミシンキルト】キルティングはシンプルに
オフホワイト、アイボリー、きなり、ベージュのレース布を合わせてパッチワークしたもの、キルティングが終わりました。レース布と言っても、穴の空いている布は綿が出てくる恐れがあるので使っていません。地模様だったり、織り方が変わっていたり、刺しゅうが施された布です。それを活かすために、キルティングはごくシンプルにしました。(裏面です ↑)くつろぎたい、という気持ちを大事にしたかったので斜めの線ではなく、水...
インデラ柿の種 (*´罒`*) * リメイクした100均小物入れの活用
ミストヤーンde半月ショールを編む〜その3
ダイソーさんのミストヤーンで、半月ショールを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189000017.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/189006714.html ************* ミストヤーン2玉目〜。 18段目が終…
キャンドゥさんで、
勤め先のオツカイで、ホームセンターに行きまして。 併設されたキャンドゥさんの横を通り過ぎようとした時に… 通り沿いに発見したもの。 コネコチャンのカレンダー!
Jane Hopkins 1875 (5)
昨日今日と いいお天気でしたね秋の匂いがしてきた! うれしい (^^)花びんの両脇の葉っぱをステッチしました靴下を片方だけ編んだ後、ステッチやりたくなって再開したらやっぱり、ステッチ楽しい (^^♪毛糸の摩擦で ちょっと指が傷んでたのに楽しくてモリモリ刺してたら、左手の指が全滅してしまいました (^^;) あ~あ~糸や布の摩擦に弱くて すぐに手湿疹ができてしまいますで、ここ数日はステッチも編むのも お休み中ヒマなので ...
敬老の日 * 今年は失敗かな (⌒-⌒; )
生徒さんの作品紹介☆秋をイメージした『ブック型BOX』とソープカービング
自宅レッスン生徒さんの作品紹介『ブック型BOX』 とても手先が器用なS様初級2作品目蓋にたっぷり綿を入れて『ブック型のBOX』を作成 秋にぴったりな仕上がりに…
【刺しゅう】カットワークのドイリー
花瓶 、フラワーベースを 直接 机や棚に置くより白いドイリーを敷いてから置くと、花の色が パッと鮮やかに見えます。仏前にお供えしている花は、毎日水を変えているのですがそれでも元気がなくなってきたら花のみをカットして 水に浮かべています。お寺や神社の花手水がきれいだなぁ、と思ったのがきっかけです。ドイリーは大塚あや子さんのこの本を参考に作りました。24の技法の違うステッチの歴史背景などの解説もとても興...
おやすみマスク * 白いちじくのトールペイント
パレット7のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 20…
ミストヤーンde半月ショールを編む〜その2
ダイソーさんのミストヤーンで、半月ショールを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189000017.html ************* ミストヤーン1玉目〜。 12段目まで、編めました。 残り糸で、もう1段編めるかどうか…?と…
いつのまにか増える傘とペイントした傘立て * 白いちじく食用ほおずきのサラダ
パレット7のブログにお越しくださりありがとうございます。現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 2…
ビロード生地のような葉っぱを持つ『トウテイラン ブローチ』
こんにちは。 晩夏から秋にかけて、青紫色の小さな花をたくさん付ける日本固有の『トウテイラン』をご存知でしょうか。 昨年の秋、近所のお庭で道路側に溢れるように咲き誇るトウテイランを見て一目惚れ(笑)! 将来、大きなお庭の有る一軒家に住めるなら…ガーデニングを楽しんでみたい花の一つです。 そんな、丈夫でガーデニングに最適とも言われる『トウテイラン』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 今回は、ビロード生地のような葉っぱを持つ『トウテイラン ブローチ』をご紹介します。
100均ボックスのリメイク * ブルーベリー黒酢
ミストヤーンde半月ショールを編む〜その1
こないだ、ショールのデザインが可愛いなぁと、 http://eastwind.sblo.jp/article/188981479.html 本を買いました。 ダイソーさんで今年の…2021年版の http://eastwind.sblo.jp/article/188992983.html ミストヤーンもGETしまして。 秋物用のが1枚欲しいなぁと思っていたので。 さっそく、編み始めましたーヽ(´▽`)/
ペイントの鍋つかみと手作りのミニバスケット ( ⁰̷̴͈ ֊ ⁰̷̴͈ )〜生徒さん作
アン、余計な心配無用ッ!
アン、懐かしいッ!
アン、バイト2日め。
アン、失礼なッ!
リメークシートその2
アン、バイト初出勤。
アン、熟睡法(?)
2025野良その24(収穫2)
アン、試供品使ってみるッ!
アン、終いには楽しんでいる自分がいたッ!
アン、採用されるッ!
アン、それで良いんだよ。
アン、刺し子に夢中♪・104
アンの水泳魂~一つづつ修正・編~
ダイソーnoミストヤーン2021
ダイソーさんでは、だいたい8月下旬くらいから、毛糸系の新色が出始めますよね。 公式サイトで、今月の8日にミストヤーンが発売されたと出ていたので、ちょっとかなりソワソワしていましたww 11日、勤め先のオツカイに出た時に、ちょっとダイソーさんに寄って貰って、店内を偵察しました! 毛糸やレース糸のコーナーの棚の一番下に、良く見ないと目につかないような位置に、ありました。 発見したのは、2色。
2021,9,13 トールペイント教室 _φ(・_・
生徒さんの作品紹介☆リボントレイ『紅茶のシフォンケーキ』
生徒さんの作品紹介『リボントレイ』 いつもセンスが際立つW様 素敵な淡いブルーの生地とこげ茶のスキバルを合わせて『リボントレイ』を作られました 使わないとき…
Janさん黒本の『Doily set』より〜その9(完成)
jan stawaszさんの『Tatting theory and patterns』より。 ミニドイリーを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/188918740.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/188928630.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/188931235.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/188936347.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/188944417.html その6〜http://eastwind.sblo.jp/ar…
ゆるりとダイエット中 (#^.^#) * 100均リメイク
フェリシモで、買ったはイイが…
ニャンドゥティを続けるか否かで、買うのを迷っていた、ニャンドゥティ用の『枠』。 本も購入し、ぼちぼち遊んでいきたいと思ったのと、普通の刺繍枠では都合が悪い部分があったので、 フェリシモさんで、GETしちゃいました。 都合の悪いというのは。 …
靴下を編みたい (3) 完成
今週は靴下を編んだり、本を読んだり、ワクチンの副反応で熱を出したりしてましたが2回の接種を終えて ひと息つきました (^^)本は 先日紹介した 「重要証人」 を読みましたウイグルの強制収容所から逃れることができた、カザフ人女性の告白ですネットのニュースで、内容のいくつかは知っていましたがそれでも 時々本を閉じて 深呼吸をしないと読み進められないくらいの中国共産党の狂気が書かれています何かできることはないのか...
生徒さんの作品紹介☆3枚の枠のある額が蓋の箱
生徒さんの作品紹介『3枚の枠のある額が蓋の箱』 すっかりベテランのS様 しぼり柄の濃紺のスキバルに窓枠には淡いピンクの洋紙箱本体にはブルーに紅の花柄の生地を組…
三角もイイけど、半月もイイ
手持ちのミストヤーンが、まだあるので、またショールでも編みたいな、と。 なんとなく探していたら、 寺井さんの http://kyoto-terai.com/angora_gold_ombre_batik/b.html 三角ショールが素敵で。 手持ちので足りるかなぁと思いながら、ショール編み図の探索をしていました。 三角ショールの他にも、半月ショールというのがあるのですね。 その時に発見した画像のショールが、とても素敵で、とっても可愛くて…
靴下を編みたい (2) かかと
難しそう・・・ と思っていた かかと部分ですがitosaku さんの わかりやすい動画のおかげで 無事クリア (^o^)/この編み方をすると こうなるからこの形になる・・・という理屈は さっぱり理解できてませんが動画の通りに手を動かして かかと部分が出来上がった時は「かかとになってる!!」 と感動しました (^o^)編み目が なんだか あやしいところもありますがまぁまぁまぁ、初挑戦なので よしとしましょう!棒針編みで憧れている...
Janさん黒本の『Doily set』より〜その8
Janさん黒本の『Doily set』より〜その7
靴下を編みたい
前回記事の 「挽き肉」 みたいに見える棒針編みはそのまま糸がなくなるまでしっかり編んで練習しました (^^)なんで そんなに がんばったかというと・・・靴下を編めるようになりたいと思ったんですで、毎年 挫折していた練習が 今年はうまくいったので調子に乗って ソックヤーンと輪針、買いましたー (また材料と道具増やしてる)YouTubeの 「itosaku チャンネル」 を観て、まずはゲージを編みましたラベルの数字より1目多いだけで...
雨の日も歩く(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ * ヘアクリップをレザー風に
アネモネに似た『シュウメイギク ブローチ』
こんにちは。 春に咲く花のアネモネの刺繡を刺してみたいと思いつつ…機会を逸して既に9月。 そんな時、夏の終わりから秋にかけて咲き誇るアネモネに似た『シュウメイギク』を発見しました。何と!別名は、ジャパニーズアネモネだとか(笑)。 そんな、見たまんまの面白い別名を持つ『シュウメイギク』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 今回は、アネモネに似た『シュウメイギク ブローチ』をご紹介します。
完成させるコトの大切さ
こちらの時、 http://eastwind.sblo.jp/article/188692511.html オヤでも編んで、仕上げますー…なんて言ってましたが。 気になってはいたものの、なかなかオヤを編めずにいたので。 編み溜めたものを使って、作業しました。 縫い物ヘタクソなのは、ご勘弁。
糸かけ曼荼羅『コスモサークル』?ラメ糸で2
Janさん黒本の『Doily set』より〜その6
jan stawaszさんの『Tatting theory and patterns』より。 ミニドイリーを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/188918740.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/188928630.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/188931235.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/188936347.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/188944417.html ************* …
アマゾンさんで
Amazonさんで、勤め先の人のお買い物と、自分用の紅茶(アーマッドのデカフェ)を買うついでに。 つい、ポチりとしたもの← レジン用品は、もう買わない…と思いつつ。 やりたいコトの為には、必要でー。 …と、いいわけ← 清原さんの、レジン着色…
2021年09月 (1件〜50件)