「ハンドメイド」カテゴリーを選択しなおす
ちあんじゅ。の声
手作りフェルトおもちゃネットショップ店主。おもちゃコンサルタント・赤ちゃん木育広場運営担当
北山丸太杉チャーム
木育ワークショップ 幸運木杉飾り〜幸運来すぎ飾り〜
くまちゃんエコバック
うちわ de 熊手
お値下げ、壁掛け型クリスマスアドベントカレンダー
アニマルサンタクロースの壁掛けクリスマスツリーのボタン練習
フェルトボタンキットが半額♡
このリンク限定値下げ!
伊勢丹浦和で木育体験
こどもの柔らか頭な発想(工作)
夏休み工作開催!
自作の木育のハンドブック
ヒノキの木玉の手作りアクセサリー
ドライフラワーを入れたレンジピアス
このキットは作りやすくやる気が出ました
ちあんじゅ。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
5月6日(金)、ままのえん キットネクトひろばのプロジェクト企画で、伊勢丹浦和にて木育ワークショップを開催します。https://mamanoen.net/recruit/hiroba0506/↑詳細及び予約はこちらからワークショ
2022/05/02 10:08
2022/05/22
2022/05/22 22:58
2022年5月22日の東京おもちゃ美術館のトイ工房は『北山丸太杉チャーム』作りでした。京都の北山丸太杉を使ったおもちゃといえば「くるりんカー」。このおもちゃを今回も赤ちゃん木育広場からお借りして、おもちゃを紹介しながら、この木材の木肌や年輪
2021/05/22 09:26
再就職のため60過ぎてパソコン教室
再就職のため60過ぎてパソコン教室知り合いの人が長年正社員で勤めていた会社が閉鎖してしまったため60歳をとうに過ぎているのですがパソコン教室に通い始めました。趣味ではなく生き抜くための選択です。長年勤めていた会社ではパソコンの必要が無かったのですが再就職のためにはある程度のパソコンの知識や経験がないと職種の幅が狭まってしまいます。意を決して苦手なパソコンにも挑戦し健康なうちは幾つになっても働きたいと言います。年金の支給年齢がどんどん上がっているのも働く理由の一つだそうです。その意欲と前向きな姿勢に拍手です。年を重ねると体力が衰え気力も乏しくなりがちですがそうせざるを得ない理由もあるのでしょうが生き抜くために一生懸命なのは素晴らしいと思います。人によっては「その年になってまで大変」と感じるか「幾つになっても自分自...再就職のため60過ぎてパソコン教室
2021/05/21 06:27
車の運転がうまくなりたい
車の運転がうまくなりたい車の運転を仕事でもしているのでいつも「もっと車の運転がうまくなりたいなあ~」と思います。運転がうまくなるとはスピードを出してカーブが曲がれるとかそういう事では無くていかに歩行者や後続の車、前の車、対向車同乗している人に運転によって影響を与えないように走るのかと言うことです。急にブレーキをかけて同乗者や後続の車を慌てさせるとか対向車との距離を考え安全に右折すると同時に後続の車の事も考え右に寄れば通れそうなときは右により後続の車を通すとか右折左折は早めに減速しブレーキランプや方向指示で後続車、対向車に知らせるとかトンネルではライトを付け車の存在を知らせるとかいかに周りの人や車と協調しながら迷惑かけずに快適に車を走らせられるかです。つい外回りの仕事をしていると黄色信号を急いで渡る場面などあり反...車の運転がうまくなりたい
2021/05/20 06:36
あの電線に付いてるの、何?
あの電線に付いてるの、何?「あの黄色いもの何?」の会話の時に妻が「あの電線に何か付いているの、何だろう」と。普段はほとんど電線なんて意識していないのですが確かにたまに見かけます。そこで知り合いの人の上の電線にも付いていたので聞いてみたのです。その答えは驚きました。何とあの電線についているものは「鳥の糞対策の道具」だったのです。「どうしてあれが?」と私の頭では理解できませんでした。話をよく聞くと鳥が家の頭上の電線に止まると糞を垂らすのでその防止のために電線の上に器具を付けて細い線をはり鳥がとまれないようにしているのでした。よ~く見るとなるほど細い線が張ってあります。電力会社に連絡すると無料でやってくれると言っていました。ただ電力会社は積極的に説明しているわけではないようで知らない人が多いとのことでした。世の中、物...あの電線に付いてるの、何?