「どのニンニクにしようか?」「臭いのないニンニクがいいんじゃない」と植えた無臭ニンニクを収穫した。抜いてみると、デカい。調べると、無臭ニンニクは別名ジャンボニンニクとも言い、西洋ネギのリーキの仲間で、ニンニクとは別の種類。(同じニンニクと思っていたが、育ててみたら違うとは!) ラタトゥイユの具として入れてみると、芋っぽい食感で臭いも少ない夏は(日の出前に起きれたら)散歩をしているのだが、ふと庭を見ると、亀がいた。何やら、土を掘り返し、卵を産もうとしている感じなので、夫も呼んで観察した 2日前に種を付けたルッコラを抜いて、堆肥を混ぜ、ルッコラの種を振りかけた場所である 後ろ足で土を掛け戻し亀は立…