・黒地紋紗の長羽織のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 黒地紋…
以前にも度々出ていた「目打ち」のお話です。色物の飾り房や華やかな花嫁の話題から、一気に地味な道具の話題になります(苦笑)。でもねぇ、モノを作る人にとって道具や材料はとても大事なモノなのですよ。ブログで一つの話題に執着するのも筥迫
・黄八丈のアンサンブルのお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 黄…
〜その装いに花ひとつ〜二月初めの日。湊川神社で手仕事市が開催されている…と知り、早速...
この投稿をInstagramで見る 絵付師中邑たまき/Tamaki Nakamura(@tamaki_nakamura2…
ちょっと地味かなぁと思って、帯をぺろんとしてみました。 よくレンタルでやってるイメージですよね。柔らかい帯(自作)だけど意外と大丈夫でした。 今年は、…
・器が描かれた塩瀬名古屋帯のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
今日のお天気晴れ。第16回TOUTOU展の搬入に行ってきました。昨日夜中まで準備していたため、ブログ記事二つ分まとめてしまいました。まずはお知らせ<<第16回TOUTOU展>>会期2023年2月3日~7日時間10時~19時(最終日16時まで)会場アミュー厚木5Fアートギャラリー3(展示販売)本人は4日~7日会場に行く予定です。今回、入り口近くの一番良いと思う場所を使わせて頂きました。搬入日が二日間あり、この時間はまだ二人しか作品を並べていません。自分のスペースはこんな雰囲気。今回初出品、マヨリカ焼きをやっていたという方の下絵付け作品。明るく楽し気な雰囲気。絵付けをやっていたため、成型はまだ不慣れとのことでした。個人的にツボに入ったワニさん。自宅撮影した出品予定品の紹介です。イヤリングとピアス。花瓶素朴な風...窯出し&搬入
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)