よみうりカルチャー恵比寿月曜和裁教室日~男物生地で女物仕立ては粋に~♪
1日前
犬と猫との暮らしです~3月28日の誕生日にお祝い頂きました~♪
2日前
上野の桜見学~池坊東京連合支部いけばな池坊展に出かけました~
3日前
NHK文化センター柏金曜和裁教室日~色掛け袷上がりに退会で寂しい…
4日前
犬と猫との暮らは狂犬病予防注射時期~長襦袢お手直し終了しました~
5日前
犬と猫との暮らし~三郷2,4和裁教室日~お孫さんに浴衣仕立てを教える!!
6日前
犬と猫との暮らし~しじらバチ衿仕立て上がり~インスタ投稿が二つも…😢
7日前
よみうりカルチャー恵比寿月曜着付け教室日~ノンビリと楽しんでいます~♪
8日前
NHK文化センター柏日曜和裁教室日~単衣の寸法直しに袷を単衣に直し始めます~
9日前
自分で出来る縫い付けおはしょりにたたんでつくる作るお太鼓~
10日前
犬と猫との暮らしです~室町4丁目のさくらに空き地の桜も満開~♪
11日前
犬と猫との暮らしです~江戸川土手は今は菜の花満開でした~♪
12日前
犬と猫との暮らし~着物類を勿体ないので何でもリメイクはおり物しています~
13日前
犬と猫との暮らしです~
14日前
よみうりカルチャー恵比寿月曜和裁教室日は着つけ教室さながら~
五歳男児七五三お祝い着のお仕立て!
1日前
扇面が配された淡いクリーム色の附下のお仕立て!
2日前
水色地に橘文が配された附下のお仕立て!
3日前
塩瀬の松葉仕立て名古屋帯のお仕立て!
4日前
地模様がステキな一つ紋付き無地着物のお仕立て!
5日前
お祭りの法被のお仕立てとパッチのお直し!
6日前
白い乱菊の総柄小紋のお仕立て!
7日前
黒留袖比翼付きの比翼直しと裄直し!
8日前
だるま散らしの薄緑色の小紋のお仕立て!
9日前
クリーム色に紫の霞文が入った長襦袢のお仕立て!
10日前
上品で超豪華な三つ紋付き色留袖のお仕立て!
11日前
薬玉(くすだま)文様の上品な附下のお仕立て!
12日前
紫紺色に美しい亀甲文が配された附下のお仕立て!
13日前
クリーム色の長襦袢の半衿取り替え!
14日前
描き疋田の八寸名古屋帯のお仕立て!
1日前
湯河原で遊ぶ・・・初日
2日前
筍盗人に遭遇⁉️
3日前
今日いち-2025年3月28日
4日前
運転中の誘惑
5日前
トリュフならぬ筍見つけるベス🐕🦺・・・ついつい自慢😅
6日前
初物、やっと1本・・・・我が家の竹山で
10日前
美容院とトトさん実家へ / 藤吉の天然フグが届いた
11日前
孫ちゃん帰る
12日前
孫ちゃんとドライブ・・・・寒😵💫
13日前
今日は誕生日・・・・孫ちゃんがいていつもよりハッピーな😄
14日前
孫ちゃん1がやってきた
14日前
今日いち-2025年3月17日
15日前
仙巌園駅開業で紅白のかるかん‥‥淡交会研究会参加者にも😄
17日前
ベス🐕🦺は、皮膚が弱い😰
19日前
3日家を空けて、今日からいつもの暮らし
岩佐和裁のご紹介。Introduction of IWASA WASAI.
紬と留袖の着物の企画。Kimono project by Tumugi and Tomesode.
ウールの長ゴート。Long goat of wool.
和装ロングコート。Japanese style long coat.
縦縞とチェックのアシンメトリーの着物。An asymmetrical kimono with vertical stripes and checks.
アシンメトリーのコーディネイト。Asymmetrical coordination.
化け猫の着物。A monster cat kimono.
江戸小紋の振袖のセット。A set of Edo Komon long-sleeved kimono.
阿波しじらの着物。Awa Shijira kimono.
A single kimono with a Chojugiga pattern.鳥獣戯画の単衣の着物
片身変りの着物。A kimono with a different look.
ふくろうカフェの着物です。This kimono has an owl cafe pattern.
ふくろうカフェの着物です。This kimono has an owl cafe pattern.
HAORI of FURI-SODE in EDO-KOMON. 江戸小紋の羽織の振袖
絹100%の薄羽織。A thin Usu Haori made of 100% silk.
和裁塾だより 3/6 3/27
6日前
和裁塾だより 3/22 3/23
6日前
和裁塾だより 3/19 3/20
14日前
和裁塾だより 3/15 3/16
14日前
和裁塾だより 3/12 3/13 3月5日に退院しました
和裁塾だより 2/8 2/9 万筋江戸小紋袷完成!
和裁塾だより 2/5 2/6
和裁塾だより 2/1 2/2 中学生市松柄の男物浴衣完成!
和裁塾だより 1/29 1/30 1/31
和裁塾だより 1/25 1/26
和裁塾だより 1/22 1/23
和裁塾だより 1/15 1/16 1/19
和裁塾だより 1/11 1/12
和裁塾だより 1/8 1/9 笹波帯締め画像
和裁塾だより 1/5
【最後のご案内】長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。
募集【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を導く!着物の寸法講座
募集【ご案内】着物を美しく着るために考える長襦袢の寸法。着物の寸法講座-入門-
募集【ご案内】少人数制で学びたいことから学べる!名古屋市和裁教室
募集【11/27】着物で散策+撮影会のご案内
満席【2021年】☆夏限定☆1日で着物の構造が学べる講座のご案内
募集【2022年6月】高級浴衣を自分で縫ってお出かけしよう!+撮影会のご案内
【ご案内】着物の仕立てと着姿を追求する、ニュースレターを配信しています。
【ご案内】着物寸法のプロが着方に合わせた仕立てをご提案します。着物仕立てKOTAROのお仕立て
《人気再アップ》【保存版】基本の縫い方3つ目は「本ぐけ」です!練習方法をご紹介します。
《人気再アップ》【保存版】運針の次は「くけ」です!練習方法のご紹介です。
【ご案内】KOTARO 事務局を設けることに致しました。
8月は袷着物の講座。夏限定集中講座の準備をしています。
着物の寸法は、時代とともに変化している。標準寸法って一体何なんだ?
明治12年の和裁本。現代と全く違う寸法と、今も変わらない寸法。
盛岡 和裁教室 初級コース(5/20土曜日 午前9:30または5/25木曜日13:30スタート)
四日市 和裁教室 初級コース(5/19土金曜日 午前スタート)
名古屋 和裁教室 初級コース(5/20土曜日 午前・午後スタート)
金沢 和裁教室 初級コース(5/12水曜日スタート)お好きな時間帯2時間半の授業
金沢 和裁教室 初級コース(5/11午後火曜日スタート)
名古屋 和裁教室 初級コース(5/8午後土曜日スタート)
四日市 和裁教室 初級コース(5/7金曜日スタート)
名古屋 和裁教室 初級コース(5/11午後火曜日スタート)
半幅帯ワークショップがありました@仙台支部!
半幅帯ワークショップがありました@盛岡支部!
今日は名古屋で和裁教室がありました〜〜ひつじ柄の甚平が完成しましたとっても可愛い...
木曜日に四日市の和裁教室がありました〜袷の小紋着物のお袖を縫いましたよ!写真...
和裁教室2020@盛岡支部③
【10/17スタート!】半巾帯ワークショップ@盛岡支部
趣味の和裁教室、仙台支部で開催します10/1スタートで木曜日の9:30〜12:00...
卒業生が就職しているクスカさんがテレビ東京系番組「不屈のJAPAN戦士〜300年の伝統技術が未来を拓く〜」で紹介されました。
第61回技能五輪全国大会 和裁職種で金賞を受賞した江嵜美紀さんが入賞インタビューで紹介されています!
マイスターによる座布団製作実習をおこないました。
第61回技能五輪全国大会愛知大会に当学園より和裁職種の奈良県代表選手として2名出場します。
卒業生紹介 着物の加工出しの仕事を紹介
令和5年度 和ッザニア盛況のうちに終了しました。
卒業生紹介 着物のメンテナンスの仕事を紹介
2023年07月08日のつぶやき
着物染織科2年 工房見学に月ヶ瀬奈良晒保存会と烏梅の中西さんの工房に伺いました。
奈良外語学院の留学生の皆さんに浴衣と着物の着付け体験を行いました。
2023年06月24日のつぶやき
オーストラリアより 紙衣プロジェクト・ダフネ助教授が来校いただきました。
2023年04月14日のつぶやき
2023年04月12日のつぶやき
新入生オリエンテーションの様子
当店について
【和裁初心者】洋裁経験者が和裁に挑戦する方法とコツ
江戸の長ズボンは、ももひきでした。
楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ
本格的な半襦袢の型紙 男女 SS~LLサイズ
襦袢の袖口の下が縫われていない、丸くもない理由
日舞をやって健康になったこと3つ:皮膚、姿勢、ウェスト
畳の作り方 – 段ボールとゴザで
茶室づくりプロジェクト バージョン2
茶室を作るプロジェクト – バージョン1
仕覆の作り方 中級編 v2 型紙、裏地つき、ミシン縫い
安いバナナと有機バナナ。グラム単価を比較したら20%しか違わない
お客様の声
百円で作れる、栗原はるみ風まな板 丸