リボンが印象的で美しい訪問着のお仕立て!
1日前
いろんな野菜が描かれた可愛い長襦袢のお仕立て!
2日前
個性的でお洒落な柄ゆきの結城紬のお仕立て!
3日前
ちょっと変わり道行衿のコートのお仕立て!
4日前
三歳七五三お祝い着にあわせた巾着と髪飾りのお仕立て!
5日前
ピンクの色無地と真っ赤な道行コートで三歳七五三お祝い着のお仕立て!
6日前
淡いグレー地の一つ紋付き無地着物のお仕立て!
7日前
横笛が配された附下のお仕立て!
8日前
七歳七五三お祝い着の身揚げ・重ね衿・付袖付け!
9日前
菱文様の中に美しい文様が織り出された袋帯のお仕立て!
10日前
パラコレ大阪 in Expo2025 大阪・関西万博
11日前
粋な泥大島のお仕立て!
12日前
流水文様が美しいシンプルな白長襦袢のお仕立て!
13日前
淡いピンク色が美しい一つ紋付き無地着物のお仕立て!
14日前
グレー地に上品に梅が描かれた附下のお仕立て!
犬と猫との暮らし~針通しなくても通せる~布団側から仕立て着物写真~
1日前
犬と猫との暮らしです~
2日前
犬と猫との暮らし~キモノ工房亀岡を親子で受講されています~♪
3日前
犬と猫との暮らし~自分で縫ったしじらをマレーシアで着ました💕
4日前
NHK文化センター柏日曜和裁教室日~帯はお二人バラの柄でした~
5日前
犬と猫との暮らしです~TARO✕如月夕子作品展行ってきました~♪
6日前
NHK文化センター柏金曜和裁教室日~テキスト併用で必ず聞いてください~
7日前
犬と猫との暮らし~猫の餌も取り寄せ…😢トスコ襦袢完成しました~♪
8日前
犬と猫との暮らし~三郷1,3和裁教室日~生徒さんリメイク服お買い上げ~♪
9日前
犬と猫との暮らしです~17才犬シー子さん体調不良・・・😢
10日前
よみうりカルチャー恵比寿月曜和裁教室~半幅の芯入仕立てもします。
11日前
犬と猫との暮らし~洗い張りご依頼&生徒さんの着用写真投稿です~
12日前
帯も着物も縫い付け済~喜多方クラフト展本日から開催しました~
13日前
犬と猫との暮らし~着付け教室生徒さんご夫婦で絵描きさんらしい~♪
14日前
府中市美術館での宮本能成個展に出かけました~♪
10日前
和裁塾だより 5/1 5/4
16日前
和裁塾だより 4/26 4/27 洒落た柄のお召単衣完成!
17日前
和裁塾だより 4/23 4/24
24日前
和裁塾だより 4/17 7/20
27日前
和裁塾だより 4/12 4/13
27日前
和裁塾だより 4/9 4/10
和裁塾だより 4/5 4/6 うそつきお袖完成!
和裁塾だより 4/2 4/3 ピンクの可愛い一つ身浴衣完成!
和裁塾だより 3/29 3/30
和裁塾だより 3/6 3/27
和裁塾だより 3/22 3/23
和裁塾だより 3/19 3/20
和裁塾だより 3/15 3/16
和裁塾だより 3/12 3/13 3月5日に退院しました
和裁塾だより 2/8 2/9 万筋江戸小紋袷完成!
27日前
木綿の着物を自分で仕立てた① 和裁士さんの凄さが少しわかりました
着物の身幅を自分で直したらとっても着やすくなりました
名古屋帯を自分で仕立て直してみた
袋帯を作り帯に自分で仕立て直す
名古屋帯を作り帯に自分で仕立て直す
自宅の洗濯機で絹の着物を洗う
【無料】Google翻訳を使って英語の発音練習
『うれしいセーター』平松洋子さんのセーター cloudyを編む① 試行錯誤編
English Grammar in Useで英文法の勉強をやり直し
『ちいさなお直し』ダーニング刺繍でジーパンをお直しする
大人が楽しめる英語多読におすすめの洋書|TOEIC800点位が目安
『ちいさなお直し』ダーニング刺繍でタイパンツをお直しする
『編みもの修学旅行』掲載 パフィンのセーターを探す
『スカート&パンツの基本パターン集』デニムスカートを作る② 縫う~完成
英語多読の効果 400万語読んで感じたメリット
【最後のご案内】長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。
募集【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を導く!着物の寸法講座
募集【ご案内】着物を美しく着るために考える長襦袢の寸法。着物の寸法講座-入門-
募集【ご案内】少人数制で学びたいことから学べる!名古屋市和裁教室
募集【11/27】着物で散策+撮影会のご案内
満席【2021年】☆夏限定☆1日で着物の構造が学べる講座のご案内
募集【2022年6月】高級浴衣を自分で縫ってお出かけしよう!+撮影会のご案内
【ご案内】着物の仕立てと着姿を追求する、ニュースレターを配信しています。
【ご案内】着物寸法のプロが着方に合わせた仕立てをご提案します。着物仕立てKOTAROのお仕立て
《人気再アップ》【保存版】基本の縫い方3つ目は「本ぐけ」です!練習方法をご紹介します。
《人気再アップ》【保存版】運針の次は「くけ」です!練習方法のご紹介です。
【ご案内】KOTARO 事務局を設けることに致しました。
8月は袷着物の講座。夏限定集中講座の準備をしています。
着物の寸法は、時代とともに変化している。標準寸法って一体何なんだ?
明治12年の和裁本。現代と全く違う寸法と、今も変わらない寸法。
岩佐和裁のご紹介。Introduction of IWASA WASAI.
紬と留袖の着物の企画。Kimono project by Tumugi and Tomesode.
ウールの長ゴート。Long goat of wool.
和装ロングコート。Japanese style long coat.
縦縞とチェックのアシンメトリーの着物。An asymmetrical kimono with vertical stripes and checks.
アシンメトリーのコーディネイト。Asymmetrical coordination.
化け猫の着物。A monster cat kimono.
江戸小紋の振袖のセット。A set of Edo Komon long-sleeved kimono.
阿波しじらの着物。Awa Shijira kimono.
A single kimono with a Chojugiga pattern.鳥獣戯画の単衣の着物
片身変りの着物。A kimono with a different look.
ふくろうカフェの着物です。This kimono has an owl cafe pattern.
ふくろうカフェの着物です。This kimono has an owl cafe pattern.
HAORI of FURI-SODE in EDO-KOMON. 江戸小紋の羽織の振袖
絹100%の薄羽織。A thin Usu Haori made of 100% silk.
当店について
【和裁初心者】洋裁経験者が和裁に挑戦する方法とコツ
江戸の長ズボンは、ももひきでした。
楽~な、おうち着物の仕立て方:着物、角帯、羽織、羽織紐
行灯袴の型紙 男女SS~LLサイズ
本格的な半襦袢の型紙 男女 SS~LLサイズ
襦袢の袖口の下が縫われていない、丸くもない理由
日舞をやって健康になったこと3つ:皮膚、姿勢、ウェスト
畳の作り方 – 段ボールとゴザで
茶室づくりプロジェクト バージョン2
茶室を作るプロジェクト – バージョン1
仕覆の作り方 中級編 v2 型紙、裏地つき、ミシン縫い
安いバナナと有機バナナ。グラム単価を比較したら20%しか違わない
お客様の声
百円で作れる、栗原はるみ風まな板 丸
卒業生が就職しているクスカさんがテレビ東京系番組「不屈のJAPAN戦士〜300年の伝統技術が未来を拓く〜」で紹介されました。
第61回技能五輪全国大会 和裁職種で金賞を受賞した江嵜美紀さんが入賞インタビューで紹介されています!
マイスターによる座布団製作実習をおこないました。
第61回技能五輪全国大会愛知大会に当学園より和裁職種の奈良県代表選手として2名出場します。
卒業生紹介 着物の加工出しの仕事を紹介
令和5年度 和ッザニア盛況のうちに終了しました。
卒業生紹介 着物のメンテナンスの仕事を紹介
2023年07月08日のつぶやき
着物染織科2年 工房見学に月ヶ瀬奈良晒保存会と烏梅の中西さんの工房に伺いました。
奈良外語学院の留学生の皆さんに浴衣と着物の着付け体験を行いました。
2023年06月24日のつぶやき
オーストラリアより 紙衣プロジェクト・ダフネ助教授が来校いただきました。
2023年04月14日のつぶやき
2023年04月12日のつぶやき
新入生オリエンテーションの様子
新しい委託先とやめた委託先
糸の収納アイデアを探る
北欧柄と帆布のスマホショルダーをminneにアップしました♪
ハワイ旅行の思い出*レッドジンジャー完成です
新プロジェクト開始!「Shelly Scarf」編みはじめ
ワンコポーチ作り〜
パッチワーク講習会(パイナップルのキルト)
令和7年5月15日(木)
○○し尽くす!
最近買った本とか、イロイロ
Serwetka Wiosna2025 17段目
オーダー作品☆ぬいぐるみ(リアルお座りポーズ/みくるちゃん)
あみぐるみをオーダー下さったお客様から、お写真が届きました☆(4代目らぶちゃん)
【名入れギフト】ブックカバー、消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
ハッカ油でカメムシよけスプレーを作りました