・三歳お祝い着をお宮参りお祝い着に戻すお直し! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。…
犬と猫との暮らし~三郷24和裁教室日でした~残布から半幅仕立て🎵
良く咲いてくれます~🎵今日も玄関番のシー子さん、朝晩の散歩も行っています~🐶三郷2,4和裁教室日でした~三郷2,4和裁教室日~7月10日でした~次回は7月24日、31日です~それぞれの課題内容を投稿します、皆様もやってみませんか!!夏の普段着しじらで単衣の仕立ての勉強中です。身幅直し、元の縫い方を参考に、仕立て方がびっくりの方法でした!脇幅を揃えて縫ってない、絵羽でもないのに、何の理由でしょうか!!しじらで広衿仕立て、衿が付きました。衿の幅を折、中始末をして、時間が余ってら袖をつけてください。ご友人からの頂きの物の夏着物は洗い張りしました。丈が2㎝ほど短いけど切越仕立てにして、着る時帯位置を下げて着ましょう!!多分元は羽織だったかな、名古屋を仕立た残り布、半幅帯を仕立てました。<svgwidth="50p...犬と猫との暮らし~三郷24和裁教室日でした~残布から半幅仕立て🎵
・絞りのきもの反物で羽織のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
皆さんこんにちは!今年の6月は梅雨に入る前に紫陽花の見頃が終わってしまい、梅雨らしさを感じないままに、あっという間に夏が来てしまったなぁと思うこの頃です。梅雨で湿度が高いと仕立てている生地にシワが付きやすくなるので、それはそれで早く梅雨よ明けろ~!!となるのですが 笑(和裁技能士あるある‼)さて、7月7日は七夕の日であると同時に『浴衣の日』でもありました。【浴衣の日とは】浴衣の日は1981年(昭和56年)に日本ゆかた連合会が制定しました。七夕は古くは棚機(たなばた)と表記し、古来衣服を縫って祖霊に供えたことと、七夕の行事として女の子は色の付いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝する日だったという中国の故事に因んだものだそうです。生憎と7日は日曜日で研修がお休みだった為、各支部前倒しで研修生&指導員が浴衣を着て浴衣の日をたのしみました♪中には自分で仕立てた浴衣や帯を披露してくれた研修生もいましたよ~!名古屋支部から研修生の写真を一部ご紹介します♪基本の文庫結びは勿論、お魚の形をした結び方など、個性いっぱいに素敵な浴衣姿を披露してくれましたっ。‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈
犬と猫との暮らし~シー子さんも大丈夫~難民を助ける会から領収証
毎月の2週目月曜はほんの少し楽です~🎵マル子さんは2階暮らし・・・シー子さんはもちろん玄関番です~シー子さんとの散歩が終わって一人でビッグエーに買い物。朝7時頃の駅前は29℃の表示・・・😢縫い物しました~これからまとめをします。表、裏、袖と縫いまとめる作業です。きものはどこからでも縫えて便利なものです。布地が固いのでまたまた時間がかかります・・・難民を助ける会から領収証がとどきました。夏寄付はポケットマネーなので少しです・・・<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstr...犬と猫との暮らし~シー子さんも大丈夫~難民を助ける会から領収証
3日 MOさんは、浴衣です。 褄下の三つ折り絎け 反対側の衽付けを縫い絎け 衽付けの中綴じをして、褄下の表に仕付けを掛け、裏を絎けました。 TTさんは、紬の袷です。 背縫いをして、後ろ幅肩幅を標し、前揚げを縫って脇縫いに進みました。 4日 IMさんは、組紐です。 笹波組で帯締め...
・青磁色の上品な訪問着のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 青…
犬と猫との暮らしは時々仕事も…難民を助ける会から領収証到着~
紫陽花を見るのがお楽しみ…♪マル子さんは昼間はどこにいるかわかりません・・・🐈シー子さんはカンガルー公園から小学校を一回りは歩けます~🐕午前中カーテン洗い、新洗濯機は時短で出来てつい頑張りました・・・♪久しぶりに頂いていた紅茶で一服、香りが違いました…♪袷の素縫がまだあがりません、堅い・・・😢針が折れる・・・残っていたら困るので必ず折れた針は長さの確認をします。高齢につきまだ当分かかります・・・😢AARJapan難民を助ける会から年会費納入の領収証が届きました。この投稿をInstagramで見るといdこAkikoKameoka(@akiko.kameoka)がシェアした投稿ランキング参加しています、クリックお願いします~にほんブログ村にほんブログ村犬と猫との暮らしは時々仕事も…難民を助ける会から領収証到着~
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)