■今年の目標
無知は罪なり
【着物コーデ】お題:和洋折衷
着付け前の準備
成人の日 レンタル屋さんの振袖着付け備忘録
成人式、着物選びと体力づくりはセットでね!
「衣紋を抜けない問題」と「半衿が出ない問題」
あーちゃんの成人式の日、晴れ☀です! ☆晩ご飯☆
1月最初の3連休が憂鬱な理由
成人式準備に忙しい 出費も多い・・・ ☆お弁当☆
着付け技能検定とは?着付けの国家検定制度
着物を着る機会と出会い
いよいよ着物の処分も大詰め❗️【買取り店へ持ち込んだ結果】
衣紋と衿元をより安定させる裏ワザ&小衿芯の話
着物を趣味にする前に知っておきたいこと④ー4 着付けはYOUTUBEで習える時代。着付け教室に行かなくても着物は着れる。
第914回 元花街「島原」 前編~坊城通南から北~その3
第913回 豆之子稲荷へ参拝~坊城通南から北~その2
第912回 壬生の中心街です~坊城通南から北~その1
舞妓さん 祇園 ガチャポン ガラスリング 花見小路 鍾馗様 WINDS ネコ
地元民が愛する京都の隠れ癒やしスポット・休日の半日散歩コース
第911回 六道珍皇寺初ゑんま詣~初ゑびす2023~その6
お正月京都の街歩き、うさぎ神社とカフェ巡り、おすすめのお土産
第910回 宮川町散策~初ゑびす2023~その5
第909回 湯立て神楽神事 後編~初ゑびす2023~その4
第908回 湯立て神楽神事 前編~初ゑびす2023~その3
第907回禅居庵からゑびす神社へ~初ゑびす2023~その2
十日戎
第906回 禅居庵摩利支天堂へ ~初ゑびす2023~その1
第905回 裏参道を散策~伏見稲荷初詣2023~その4
第904回 産場稲荷社に参拝~伏見稲荷初詣2023~その3
「きものものの2023」「ビーズ作家酒井啓子」出展作品「創作バック」 1900年初期のインド更紗とバティックにヴィンテージビーズを繊細に贅沢に刺...
冬休み中に、ウール着物を1枚だけ対丈に仕立て直ししてみました出かけるから二輪袴履くだろうということで、帯結びをミニサイズに帯の下あたりがボコっと出るのはまぁ仕…
犬と猫との暮らしは和裁教室開講中~三郷和裁1,3クラス日でした~
2月1日、如月~小物山崎さんの2月案内です~今朝の犬散歩~🐕猫のマル子さん~😸夕食を作っていただきました、いつもありがとうございます。色々な種類を食べられてありがたいです~🎵三郷和裁教室1,3クラス、お昼は送っていただいた「欠き餅」を食べました。お嬢さん韓国に住んでいて一時帰国のお土産も出ました、お腹満杯のままで午後の授業でした~♪三郷和裁教室水曜1,3クラス日でした。2月1回目授業日、次回は15日です。2,4クラスは8日、22日ですトスコ長襦袢の衿が付きました、出来上がりは見せてくださいね。絽半襟をつけます、季節の変わり目はその上に塩瀬半衿をつけまた夏になっらそのまま着て楽しましょう!!単衣をはじめました、居敷き当ては後からつけます。両わきを縫ってください。道行かコートからは羽織仕立て中、本来はできない...犬と猫との暮らしは和裁教室開講中~三郷和裁1,3クラス日でした~
・つづれ名古屋帯を二部式文化帯にお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
・器が描かれた塩瀬名古屋帯のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
・豪華で可愛い袋帯のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 豪華で…
昨夜は出来上がったマーマレードを瓶詰めして就寝今朝ラベル貼り名前のわからない柑橘だから、そのまんま😅瓶に収まらなかった少量を今朝ヨーグルトに混ぜて試食代わり味は美味しく、程よいゼリー具合に出来ていました今日は午後は、このマーマレードに使った柑橘を全部摘む作業長袖のコート着て、皮の手袋しての作業なのに、両腕にトゲでいくつもの引っ掻き傷柚子の木のように鋭いトゲがある木です摘果しながら、枝もどんどん切っていきました高く上に伸びた枝は容赦なくかなりスッキリした枝ぶりになったし、手が届かず残したのは3個ほど小さいものやあまりにも見目の悪いものは、そのまま木の下に放置(肥料になるそうです)今年はもう少し手を入れて愛情を持って育てようと思いながらの作業でした収穫した果実は段ボール4杯ほど1/3ほどを、加...マーマレード完成、ジャンボ椎茸大量と格闘
よみうりカルチャー恵比寿月曜和裁寸法直し&手作り食品が到着🎵
31日、あっという間に1月もおわります・・・年賀状が余ったらしく賀状での愚痴かな・・・😖😢気にしないこと、次を頑張りましょう!!明日に間に合うように準備しました~😊今朝の犬散歩はマック☕コーヒーコース近くの畑~マル子さんの猫部屋は暖かいです~お腹丸出しでした~🐈手間暇かけた手作り品を色々送っていただきました~♪いつも丁寧な暮らしをされていらっしゃるようです。なぜか写した写真が取り込めず個別写真がありません・・・😢沢庵、塩こうじ、お汁粉、梅干し、かき餅などなどありがとうございます。昨日は恵比寿教室でした~ラッピング電車は見ませんでしたので恵比寿様の登場です~キモノ工房・和裁と寸法直し講座第1,3月曜日午後1時~3時30分1月2回目の授業日でした~次回は2月6日です~2月はアトレメンテナンスで休館で1回だけの...よみうりカルチャー恵比寿月曜和裁寸法直し&手作り食品が到着🎵
28日 TMさんは、袷です。 背綴じ脇綴じを致しました。 AYさんは、長襦袢です。 前揚げの絎けをして、脇縫いに進みました。 袖付け斜め標を前身ごろに写し、脇縫いにきせを掛けて袖付け縫い代を整えました。 身八ツ下に、忍び綴じを入れて脇の絎けをしました。 KSさんは、長襦袢です。...
犬と猫の暮らしはよみうりカルチャー恵比寿月曜和裁教室日でした~
アトレ恵比寿屋上~菜園の見える範囲の冬野菜はきれいに整理されていました・・・キモノ工房・和裁と寸法直し講座第1,3月曜日午後1時~3時30分1月2回目の授業日でした~次回は2月6日です~2月はアトレメンテナンスで休館で1回だけの講座です。次回は宿題をたっぷり用意しましょう!!着物で3人の受講でした~直しもの講座参加はとかずにそのまま道中着仕立て中です~着丈を決めます。着てみて長さをきめます。男物紬アンサンブルから単衣仕立て、贅沢に作っています。身八つ口付近の整理は居敷当てを上手に利用します、衿の準備をしています。はんてん生地2枚から単衣仕立て、形ができましたのでかけてみました。片身替り風に柄合わせしています。居敷き当ては最後につけます。白襦袢の変色や汚れが目立つようになったため,洗い張りではなく色をかけま...犬と猫の暮らしはよみうりカルチャー恵比寿月曜和裁教室日でした~
体調もイマイチ、お天気も良くない歩数記録もしっかりそんな私の状態とお天気を記していますそんな1月も終わり、2月庭のあちこちに目をやると、紅梅の蕾が膨らんで、開花し始めていましたトトさんに、梅が咲いてるよ~って言ったら今ごろ気づいたのぉ〜😵ってびっくりされました父が愛して育てた庭は、私よりトトさんが目をかけているようです今日は枝先を何本か切って、あちこちの花器に入れました庭を一周りすると、白梅も膨らんでいます開花も近いかな今日の最高気温は18度ライトダウンジャケットを途中で脱いで歩いた散歩でした☆☆☆☆☆夕飯は、鶏団子と豆腐の鍋久しぶりに玄米ご飯にしました柔らかい鶏団子や豆腐とプチプチ食感の玄米ご飯のコンビネーション好きな組み合わせです昨日もらった椎茸も、かさが開いていない肉厚で小ぶりのもの...1月の歩数記録、紅梅が咲き出していた
・器が描かれた塩瀬名古屋帯のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
犬と猫との暮らしは和裁教室開講中~三郷和裁1,3クラス日でした~
2月1日、如月~小物山崎さんの2月案内です~今朝の犬散歩~🐕猫のマル子さん~😸夕食を作っていただきました、いつもありがとうございます。色々な種類を食べられてありがたいです~🎵三郷和裁教室1,3クラス、お昼は送っていただいた「欠き餅」を食べました。お嬢さん韓国に住んでいて一時帰国のお土産も出ました、お腹満杯のままで午後の授業でした~♪三郷和裁教室水曜1,3クラス日でした。2月1回目授業日、次回は15日です。2,4クラスは8日、22日ですトスコ長襦袢の衿が付きました、出来上がりは見せてくださいね。絽半襟をつけます、季節の変わり目はその上に塩瀬半衿をつけまた夏になっらそのまま着て楽しましょう!!単衣をはじめました、居敷き当ては後からつけます。両わきを縫ってください。道行かコートからは羽織仕立て中、本来はできない...犬と猫との暮らしは和裁教室開講中~三郷和裁1,3クラス日でした~
朝から南風が・・・南風の日はお隣の畑から砂塵が外は真っ茶色🌬 昨日ブロッコリーに鵯除けのネットを掛け勿論所々シチュウを立てたり重石をのせたり朝起きるとめくれ…
昨夜は出来上がったマーマレードを瓶詰めして就寝今朝ラベル貼り名前のわからない柑橘だから、そのまんま😅瓶に収まらなかった少量を今朝ヨーグルトに混ぜて試食代わり味は美味しく、程よいゼリー具合に出来ていました今日は午後は、このマーマレードに使った柑橘を全部摘む作業長袖のコート着て、皮の手袋しての作業なのに、両腕にトゲでいくつもの引っ掻き傷柚子の木のように鋭いトゲがある木です摘果しながら、枝もどんどん切っていきました高く上に伸びた枝は容赦なくかなりスッキリした枝ぶりになったし、手が届かず残したのは3個ほど小さいものやあまりにも見目の悪いものは、そのまま木の下に放置(肥料になるそうです)今年はもう少し手を入れて愛情を持って育てようと思いながらの作業でした収穫した果実は段ボール4杯ほど1/3ほどを、加...マーマレード完成、ジャンボ椎茸大量と格闘
和裁が趣味です。 ヤフオクで買った着物を全て解いてmyサイズに作り直しています。 とくに袷を作るのが楽しくてハマってます。 長年、旅が私と家族の人生の一部です。 今だけは再発見を楽しんでいます。 4年ぶりにブログに戻ってきました。
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)