レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
パーティーで活躍したミニテーブル(こちら)とDIYしたスツール(こちら)をダイニングの片隅にネストテーブルのようにセッティング。今はオットのちょい置き場所に。ものを片付ける前のちょっとした置き場所は本当に便利。私のちょい置き場所はイケアの棚に板をのせたハイテーブル(こちら)♪ちょい置きの場所に
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。うまく作れるかな?初挑戦!ドキドキ細かいです。早くやらないとボンド…
マンションリフォーム、ペンキ塗り。 ペンキを塗って、差し色を足していきました。 ペンキは、玄関を塗った時に使用した COLOR WORKS の Hip miniシリーズの オーシャンサーフという色です。 Hip min
1年前の今日は アイアンでダイニングテーブルの 脚を製作していました^^ 作って良かったもののうちの1つです! ちょっと前に 仕事でおひな様を作りましたが…
マンションのリフォーム、玄関。 玄関は ・右側壁にアクセントクロス ・玄関ドア(内側)をペンキ塗り の2点を行いました。 アクセントクロスは業者さんに依頼、ペンキ塗りは自分で行っています。 ●
◆ 楽天 → アラムサリ エスニックモダンハイタイプリビングボード北欧インテリアやモダンインテリアもいいが材質にこだわったチーク材のテレビボードにも人気が集まっています。チーク材使用ということで、さぞや高額なテレビボード、思っていたのですがこのお値段なら何とかなりそう今年はアジアンスタイルでインテリアをコーディしてみるか、と思ってしまうデザインと価格の手ごろさで楽天では人気チーク材を使った家具は使え...
こんばんは、はるです! 最近の悩み。。押入れ収納(。-_-。 ) 打ち合わせの時はまだどういう風に収納するか決めていなかったので 部屋を広く使える奥行きの浅いタイプにしてしまったのですが。。 使いづらすぎて後悔 寝具をしまう寝室には、奥行きが浅い収納は相性悪くて大後悔です(´Д`|||) しかも一条工務店の押入れの場合、こんな感じで ポールの上じゃなくて後ろに平行に棚がついているので 棚の奥行きが23cmしかなく、激狭で何も置けない& 我が家は中板が無い押入れにしたのですが やっぱり棚があった方がいっぱい収納できるし、もう一段増やしたい。。ということで 枕棚を取り外して可動棚を作ることにしました。 わたしと同じように「枕棚取り外したい!!」 という方(いるのか?)の参考になればと思います。 取り外しに必要なもの マイナスドライバー 電動ドライバー 脚立 枕棚の取り外し方 1 棚の天板に付いている添え木?を外します。 添え木と天板の間にドライバーを差し込んで上方向にぐいっと持ち上げると外れます。 2 棚を固定しているネジ(天板裏)にカバーがついているので外します。 こちらもカバーのすき間にドライバーを差し込んで てこの原理でぐいっとやると外れます(*^^*) 写真左側がカバー付きネジ、右側がカバーを外したネジです。 3 全部外したら、ネジも電動ドライバーで外していきます。 ※ドライバーは安いもので十分なので電動をおすすめします。 柱までネジ留めしてあり固い&ネジの数が多いので、 手動だと男性でもかなり厳しいと思います(^◇^;) わたしが持ってるのはEARTH MANのドライバーですが、安くても全然問題なく使えます♪ ドライバーを当てづらい位置でネジが空回りしがちなので、 ぐいぐい力を入れてドライバーをネジに押し付けながら緩めていきます。 4 ネジを外したら、棚板を少し上にめくると更に左端と右端にネジがあるのでそちらも外すと棚が外れます。 注意点 板が勢いよく落ちてくるので、このネジは誰かに板を支えてもらいながら外した方がいいかもです。 押入れの幅ピッタリサイズの棚なので 気をつけないと側面の壁が傷つく可能性があります。ゆっくりめくってください(*^^*) 取り外し完了!! 棚が外れるとこんな感じです。
わが家で一番のお気に入りの場所、リビング。 長く過ごす場所なので、なるべく好きなものを置くようにしています。 テーブルは一人暮らしのときから使っているもので、手作りです。 豆型の白いテーブルが
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。arikoさんに作って頂きましたオーダーフレームの刺繍の作品森の中…
私のブログの過去記事で アクセス数が多いものの1つ セリアの キッチン汚れ防止シートとガスレンジ下敷きシート! 今回は本来の使い方で キッチン汚れ防止シートを…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
お義父さんの葬儀 斎場に空きが無くて 間が空いてしまいましたが 初七日の繰り上げ法要も 同日に行い 滞りなく終了しました。 遺骨は、四十九日まで 我が家に置い…
ベッド脇に置いているオットマン(こちら)の足がぐらついていることに気が付きました。原因を探るためかぶせていたカバーやクッション材をはがしてみると継ぎ目がパカッと外れています。そこで、接着剤を塗った後、あり合わせの金具を使って強度をアップ。その後、ウレタンフォーム、シート綿、フリースの順にもとに戻してタッカーで留めた後カバーを被せました。まさか割れてるとは思わなかったけど、誰もケガしなくてほんと良かった~。オットマンの補修
1年前は ダイニングテーブルの製作で 脚を溶接して作っていました。 なかなか苦労していたようです(;^_^A さて、職場で クロスを貼ったり床の補修をしたり…
こないだは、ブログを 下書きしたつもりでパソコンを閉じたら 記事をアップしちゃってたみたいで(;^_^A キョロちゃんとクリリンの様子が 書けてませんでした(…
ピアスのキャッチャーにドロップ型のビーズを付けて耳の後ろでゆらゆら揺れるかわいいピアスを作りました。すごく気に入ってたのに、ショッピング中に片方紛失。ショック!ゆらっと輝くピアス
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
以前、工具箱を置いていたキャスター台(こちら)が不要になったので、テラスハウスの手作りカウンター(こちら)の下で使うことに。キャスターがあるだけでゴミ箱がとっても使いやすくなりました!2018年9月・テラスハウス食器補充で棚板調整(2018年8月もこちらから)ごみ箱にキャスター台人気ブログランキングごみ箱にキャスター台
息子が食器を持って行ったのでテラスハウスの食器が少し補充することに。下段から上段に棚板を一枚移動し、4枚になった棚板を食器に合わせて調整。本宅から持ってきたマグカップやスープカップを並べました。棚板がなくなった下段にはごみ袋や紙袋などを立てて収納。2018年8月・テラスハウス洗面台横に一工夫(2018年6月もこちらから)すっきりしたリビング2018年9月・テラスハウス食器を増やすため棚板移動9月・食器補充で棚板調整
ご訪問くださりありがとうございます😊 建売の家を購入して早1年半、ずっといつかは変えたいと思っていた外にある立水栓をようやくDIYしました😉 リフォームをお願いすると、かなり高額になってしまうみたいなので、
ご訪問くださりありがとうございます😊 最近DIYにハマっておりまして、ポスト📮の下に花壇を作ってみました😆 我が家のポスト📮の下はコンクリになっているのですが、ブロックカーブを4つで丸く囲んで花壇を作ってみ
会場に入るなりオットが購入したのはバッグ付きの公式ガイドブック。その後、RVLandでもらったバッグはキャンバス地でイラストもかわいく普段使い出来そう♪いろいろDIYの参考にもなった今回のキャンピングカーショーですが、キャンプ用のテーブルにカップホルダーがあったら誤ってコップを倒す事故が防げるかなと思い、帰り際にステンレスのカップホルダーを買って帰りました。車中泊用のテーブルにDIYでセットする予定。人気ブログランキング展示会で手に入れたもの
首回りのチクチクや膝上という丈が気になるのでスカートとして再生することに。脇のすぐ下あたりからカット。脇から広がる形なので膝がぎりぎり隠れるスカート丈が確保できました。ゴムを通すための布はコート裏地の切れ端(こちら)。それをウエスト部分に縫い付け、安全ピンでゴムを通しました。少しAライン気味のスカート、コートの切れ端がなかったらリメークは思いつかなかったかも。ワンピースをリメーク
ちょっと前に 端材で1個だけ作ったコンテナボックス! 職場のDIYアドバイザー 実技試験用材料入れなんですが あと2個作りたいと思ってて 待っていてもな…
お気に入りのピアスですが、耳に当たる部分の金具に緑青を見つけてしまいました。体に悪そうなのでペンチを使って部品を除去。ラインストーンの裏はぽっかりお椀状。そこに今度はアレルギーにも安心なチタンのピアスパーツを埋め込みます。レジン液をお椀の中にほんの少し入れて固まるまで待ちます。メラミンスポンジにピアスパーツを挿して飾りをつける部分にレジン液を付けます。そこにお椀型のラインストーンの飾りをかぶせてさらに硬化。UVランプは持ってないので硬化には太陽の力を借ります。レジン液は経年劣化で黄変しない速乾性のものを選びました。オリジナルはピアスのピンが端っこに付いてて耳たぶからこぼれるようなデザインでしたが、ホールの真上にくるのでそうならないのが残念。でも、お気に入りのピアスが復活して嬉しい♪レジンを使ってピアス復活
★★★Unicorn's Room★★★ 別名『おトイレ』です 家主はユニコーンさんです♥ でもさ、 ハンティングトロフィーってことはさ、 狩
お洗濯したら縮んでしまったウールのカーディガン、2013年にCOSTCOで買ったものです(こちら)。手放そうかとも思いましたが、このカーデ、すっごく暖かいので躊躇。袖から身頃まで一本の布を足してサイズアップに挑戦してみます。腕から糸をほどいてみると面白いようにするする解けました。でも裾部分は前と後ろ身頃を一緒に編んであるのでここだけはハサミを入れることに。挟む布はコートを裾上げしたときの切れ端。ツイードなのでわずかながら伸縮性があり違和感なく合わせることができました。ピタピタだったカーディガンに程よいゆとりができ、動きやすく快適に♪カーディガンのサイズアップ!
ご近所に我が家の柚子をおすそ分けしたところ、その柚子で赤トウガラシを入れた柚子胡椒を持ってきてくれました。美味しかったので、自家製青柚子胡椒、黄柚子胡椒に加えて、我が家でも赤柚子胡椒も作ってみることに。どの柚子胡椒も柚子の皮と唐辛子、そして塩をフードプロセッサーにかけるだけ。柚子やトウガラシの色を変えるだけで風味も変化。ボンヌママンの瓶に入っているのが頂いた柚子胡椒。我が家のは唐辛子をたっぷり入れた赤みが強い柚子胡椒です。この4種類をお鍋やおでん、肉料理などに使い分けて楽しんでます。赤い柚子胡椒も手作り
こんにちわ~。 今日も 私のブログを覗いてくださってありがとうございます☆ お買い物はやっぱり楽天市場☆ みなさん、こんなものを買ってますよ~↓ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ ♪今日
今年のスキーは吹雪いていてしっかり防寒!と思って、昔作ったスウェット地のネックウォーマーを渡すと「これ絞れないから寒いんだよね」と指摘を受けました。そこで折り返しのところにひもを通し、ストッパーを付けることに。どうせリメークするならもっと暖かくなるように、もこもこ素材を裏に仕込みました。一枚はふわふわのフリース素材、もう一枚はボア。これで吹雪のスキーも怖くない!あったかネックウォーマーへ
春めいた東京 外に出たら 確実に花粉を感じましたよ( ;∀;) さて、塗装の続きで マンションリフォーム現場へ 行ってきました。 当初の計画にはなかっ…
ご近所さん宅で おうちランチをご馳走になりました^^ 香川でも、お料理上手なお姉さんに 度々、おうちランチを ご馳走になっていたけれど ご近所さんの手料理…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
1年前の今日は 家を解体したご近所で珍しいものが出没! 我が家の下にもありそうですよ( ̄▽ ̄) 職場では時間のある時にコツコツと ワゴンを製作しています^^ …
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。