たて糸を織り機に結び、ようやく織り機にセット出来ました。 織る前はたて糸の房の間が空いているので、厚紙や太めの紐などを織り込んで たて糸の間隔を揃えます。 (その時に機かけの際に間違っていないかチェックします。) 織り模様の見え方を見るため、少しずつ糸を変えて織ってみます。 イメージが固まったら実際に作品用のよこ糸を織り込んでいきます。 ~Twitterのこと~ ここ最近Twitterで「凍結」と言ってたくさんのアカウントが 機能を止められてしまうことが増えているようです。 そしてその凍結をされる基準がいまいち分からないので、 いつ自分のアカウントも使えなくなるか分からず、不安に思っています。…
今日から暦の上で春になり、寒さはあるものの心なしか陽射しも明るく感じました。 梅の方もちらほら咲き始めてきて、少しずつでも季節は進んでいるんだと感じます。 ~風景をイメージしながら一段一段慎重に・・。~ はじめの作品はヤシャブシ染めの濃淡の糸から織り、 暑い雲と陽の光とのコントラストを表せたら良いな、と思っています。 今織っている向きは仕立てたら逆向きになるので、 作ろうと思うポーチの型紙も向きにきをつけながら織り模様の位置を調整しています。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします…
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! レッスン…
綜絖(そうこう)に通す作業も無事終わり、 次の段階の、織り機に結び付ける作業まで進みました。 今回は真ん中あたりで織り模様の向きが変わるので、 糸束を細かく区切ってすこしずつ綜絖に通して行きました。 無事に通せてホッとしました。 この後はいよいよ織り機にセットしていきます。 ちなみに今回の作品作りのヒントになった、 雲の切れ目から陽の光が差し込む光景です。 この日も雲が厚く、どことなく曇りがちの日だったので また薄明光線が見られるかも、と買い物のついでに少し小高い場所に行ってみました。 風が強かったのもあり雲の形も変わりやすく光の差し方も流動的でしたが、 雲の色が濃い色だった分光が分かりやすく…
予約受付中♪ 初めてさんでも大丈夫!カラフルなふわふわタペストリー、織ってみませんか?
松岡優子 です。 カラフルなふわふわタペストリー、作ってみませんか? 色々な色で染めた羊毛を使っております。 松岡優子 カラフルなふわふわ…
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! レッスン…
今日から暦の上で春になり、寒さはあるものの心なしか陽射しも明るく感じました。 梅の方もちらほら咲き始めてきて、少しずつでも季節は進んでいるんだと感じます。 ~風景をイメージしながら一段一段慎重に・・。~ はじめの作品はヤシャブシ染めの濃淡の糸から織り、 暑い雲と陽の光とのコントラストを表せたら良いな、と思っています。 今織っている向きは仕立てたら逆向きになるので、 作ろうと思うポーチの型紙も向きにきをつけながら織り模様の位置を調整しています。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします…
たて糸を織り機に結び、ようやく織り機にセット出来ました。 織る前はたて糸の房の間が空いているので、厚紙や太めの紐などを織り込んで たて糸の間隔を揃えます。 (その時に機かけの際に間違っていないかチェックします。) 織り模様の見え方を見るため、少しずつ糸を変えて織ってみます。 イメージが固まったら実際に作品用のよこ糸を織り込んでいきます。 ~Twitterのこと~ ここ最近Twitterで「凍結」と言ってたくさんのアカウントが 機能を止められてしまうことが増えているようです。 そしてその凍結をされる基準がいまいち分からないので、 いつ自分のアカウントも使えなくなるか分からず、不安に思っています。…
予約受付中♪ 初めてさんでも大丈夫!カラフルなふわふわタペストリー、織ってみませんか?
松岡優子 です。 カラフルなふわふわタペストリー、作ってみませんか? 色々な色で染めた羊毛を使っております。 松岡優子 カラフルなふわふわ…
綜絖(そうこう)に通す作業も無事終わり、 次の段階の、織り機に結び付ける作業まで進みました。 今回は真ん中あたりで織り模様の向きが変わるので、 糸束を細かく区切ってすこしずつ綜絖に通して行きました。 無事に通せてホッとしました。 この後はいよいよ織り機にセットしていきます。 ちなみに今回の作品作りのヒントになった、 雲の切れ目から陽の光が差し込む光景です。 この日も雲が厚く、どことなく曇りがちの日だったので また薄明光線が見られるかも、と買い物のついでに少し小高い場所に行ってみました。 風が強かったのもあり雲の形も変わりやすく光の差し方も流動的でしたが、 雲の色が濃い色だった分光が分かりやすく…
京都西陣にて、草木染・天然発酵本藍染を行っております。 刺子糸・織り糸・絣や絞りの生地・作務衣・和小物など、ひとつひとつ丁寧に手作業にて製造しています。 このブログでは、日々の様子を綴っていきます。
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)