ミニミニがまぐちポーチと筬通しの続き
一本ずつ慎重に・・・。 ~筬通し~
大は小を兼ねる? ~たて糸づくり・整経(せいけい)~
ひと模様ずつ慎重に・・・。 ~綜絖(そうこう)通し~
予定通りに通せてホッと一息。~筬通し(おさとおし)~
出来上がりを想像しながら・・・。 ~たて糸づくり・整経(せいけい)~
パステルカラーで気分を明るく。 ~たて糸巻き~
キリ良く今月内に機に掛かりました。
綜絖通しが終わってホッとひと息。
順番を確認しながら・・・。 ~綜絖通し~
一本一本慎重に・・・。 ~筬通し~
織りあがり&次の作品の機かけ
試し織りで設定をチェック ~織り~
はじめはグレー系の濃淡で。 ~整経・たて糸づくり~
力加減を一定に。 ~機かけ~
アンテナショップが終了しました。
今月の出展のお知らせ
ポスコレ×涼を感じる小物展が終了しました。
ポスコレは明日までです。
ポスコレ×涼を感じる小物展開催中&新作の事
【新作】クルミボタンしおり ~クリームソーダ・ブルーハワイ~
ポスコレ開催中!&棉の苗の様子
今日からポスコレ×涼を感じる小物展が始まりました。
明日からポスコレ×涼を感じる小物展が始まります。
ポスコレ×涼を感じる小物展の搬入をしました。
【新作】クルミボタンイヤリング ~クリームソーダ・ブルーハワイ~
今月のアンテナショップと今後のイベントや常設展示のこと。
今日からアンテナショップが始まりました。
明日からアンテナショップが始まります。
アンテナショップの作品の入れ替えをしました。
いつび下谷遊織(Article Tisse Main, Hand Woven)
猫と暮らし、織りを楽しむ工房です。自由に楽しむのがコンセプト。織りだけでなく、日常の様々を紹介。。
胸元は河豚ひっくり返っています・・・(笑)手拭い文字も裏使い布合わせの時間がとても楽しい!脇には隠しポケット付いてます下の手織りをポチッとしてください。機...
昨日は昼過ぎから雨になりました。一旦は上がったのですがまた降り出して、今朝もまだ降っています 昨日も自宅レッスンでruriさんが来られました。家で残りの2つを仕上げ、お揃いのポーチを4つ見せてくださいました。 お友達皆さんとお揃いだそうです。作り方もマスターしたとのことです。そして昨日は、残っていた布でふた付きのスマホポーチを作りました。布が足りないところは帆布を足しました。 簡単...
建築現場の屋上には吹き流しがついているんですね+東京Aさん・圧巻の布ぞうりワークショップです!!
新刊!!小さな織り機でできる手織りの模様パターン200ここをクリック!!でオンラインショップに飛びます。 オリジナル手織りキットここをクリック!! ユ…
降り続いて雨はやっとやんだようです。でも、まだ不安定な感じです。工房の和棉の花がやっと咲きました。洋棉はもう咲いていたのですが、和棉は初めてです。次の裂き織りは茶系の布です。所々に緑と黄色の柄があります。いい感じになるといいなあ。差し色の裂いた物がなくなったので切りました。少し色が入っていますので、優しい感じになります。昨日のストレッチで、同じ姿勢を長く続けていると筋肉が硬くなるので、時々他の姿勢にな...
昨日は、早朝からノリノリで楽しかったのに・・・。夕方には、そのうん倍もの速度で落ち込みました。いつもの寝る時間になっても、目がバキバキ。そんな時は、無理して寝ないのが私の流儀。と言うか、仕事してないので、お昼寝は十分に出来るので気にしない。明日は、水曜日
大丸福岡天神店での「九州糸博」が昨日から始まりました。ITOBAの皆さんの作品展示入ってすぐに有松絞りホームスパン草木染め着物織成と二重織りタペストリーフ...
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。 メリーの内側ができました。硬いのでしっかりと自立します。マチも広いです。外布は紺の帆布なので内布の…
昨日は小中学校の終業式だったようです。今日から夏休みなんですね。今織っている裂き織りがもうすぐおわりそうです。今織っているのはこんな感じで…… パターンを決めて織るのはとても楽です。そのパターンが気に入ればね。すいすい織れます。気に入らなければ手は止まってしまいますが……このパターンはまずまず気に入っています。経糸の終わりが見えてきました。 あと1m少々で終わりなので今日中に...
最近ちょっと運動しています+昨日は高機のワークショップ・どの織り機を選ぶか迷いまくり中でした!!
新刊!!小さな織り機でできる手織りの模様パターン200ここをクリック!!でオンラインショップに飛びます。 オリジナル手織りキットここをクリック!! ユ…
大丸福岡天神店での「九州糸博」が昨日から始まりました。ITOBAの皆さんの作品展示入ってすぐに有松絞りホームスパン草木染め着物織成と二重織りタペストリーフ...
少しづつ、裂き織りバッグの制作頑張ってます。 古布でも大島紬は織り上がると、艶があります。 裂くにもボロボロしてしまうのですが、苦労してでもやる価値はある 素晴らしい素材と言えます。 焦げ…
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)