レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
これからますますお楽しみ❣️Lapana®︎テクニック塾
Hさんの応用コースバッグが完成です✨✨
【WordPress覚え書き】[Post Grid]ブログトップページの記事一覧のデザイン変更
掲載予告〜✨✨
【空席出ました!】Lapana®︎テクニック塾✨
有ったよ!~ボアアップ対応ステッカー~☆
ソーライン・ファブリックペンシル&マーカー
【錯覚】平らに見えてしまう「危険な階段」のなぜ...デザイン優先のせい? 識者の見解「派手な色への抵抗感がある」
これぞ✨ハワイアンキルト・プロフェッショナル技能講習✨✨
【口コミで話題沸騰】LEANYヨガウェアのおすすめコーデ&選び方徹底ガイド|今すぐお得にGET!
クルクル&パチン
月曜日✨癒しのハワイアンキルトレッスン❤️
引きこもり・鳥フェスに行く!素敵な贈り物をひたすら自慢する編
日曜日も楽しくハワイアンキルト〜❤️
メリハリを超えて
どーも、ぱん吉でーす! 4代目作品の紹介です! ”あっ大好物のイカちゃんがあんなところに!” ”でもいかにも怪しい!(イカだけに・・・w)” ”フフン、こんなのに引っかかるわけがなかろう!” ”きゅーー><” はい、ベタなやつしちゃいました。 というわけで、ぱん吉捕獲カゴでした。 うそです!針刺しです! 側をレザーで作って羊毛フェルトをただ丸めたものを入れただけです! 実はですねー、ぱん吉のお尻が最近硬くなってきてました。 針を刺し続けたせいですね。 これで少しは長生きできると良いのだけど。 ではではー!
どーも、ぱん吉でーす! 3代目は、今宵の食卓です! イカちゅわ〜ん。 先日、革問屋のタカラ産業株式会社に行った時に型をもらっていたので、 作ってみました! 「足は、水を含ませて捻ればいいよ」と言われてやってみたらなかなかいい感じに! 他の作品にも流用できそうな気がします。 しかし!店頭に飾ってあった焦げ茶色のあいつとは全然違う。。 やはり職人たちのクオリティは違いますね。 ちゃんと個性的で可愛かったです。 ではではー!
こんにちは〜 どーも、ぱん吉でーす。 最近革遊びを覚えましたー! といっても、まだまだ知らないことも多いし、これから色んなものを作っていきます! いつかミンネとかメルカリにも出品してみたいな〜 ではでは!
どーも、ぱん吉でーす! 初作品! お風呂です! うそです!小銭入れです。 近所で 130×90 mm くらいの革が 80円 で売っていたので、糸とか入れても 100円 くらいでできてます! できあがるまでに 8時間 くらいかかってますw 黙々と作業するのがぼくにはあってる気がするなぁ。 ではではー!
どーも、ぱん吉でーす! 2作品目! さかな釣ってます。 うそです!パスケースです! 今回はボタンにもチャレンジしてみたかったので、 アマゾンで複数種類入ったボタン取り付けセットみたいなのを買いました。 届いてすぐにトライしてみましたが、 ・・・悪戦苦闘。まっすぐ取り付けるのって難しいですね。 近所迷惑だなと思いながらトンカチカンカン。こりゃ時間を選ばないとアカン。 ネットのパスケースを参考にしながら、 こうしたいああしたいと悩みながらの型起こしに2Hほどかかってます。 懐かしのコンパス・分度器に助けられていますが、もっと型起こし作業を楽にしたい! ・・黙々とやる作業は苦ではないんだが、首が痛い…
どーも、ぱん吉でーす! 今日、Hand Made in Japan Fes 2019 に行ってきましたよ〜。 久々の東京ビッグサイト! ハンドメイドということで、どんな作品が出品されているのか気になったので、 参加させていただきました。 会場の規模的には、西1・2ホールを使い切っていて、ブース数はどれくらいだろ・・ パンフレット見直してみたら、なんと1,728ブースでした! ぐる〜っと足早に1周回って3時間ほどでした。 アクセサリー / 羊毛フェルト / 時計 / 食品サンプル / 陶器 / レザークラフト / 消しゴムハンコ / ジオラマ / ランプ / 衣装 などなど ほんとに色んなジャン…
どーも、ぱん吉でーす! 2代目作品のパスケースですが、色違いでもう一個作りました。 もうすでに型は起こしてあるので、淡々と作業するのみ・・ かくれんぼにも使えます! やはりまだ慣れないのはボタン打ち。 まっすぐ打ち込めていないようで、カシメたつもりでもボタンが回ってしまいます。 コツとかないかYoutubeをぶらぶらしますかね。 ではではー!
どーも、ぱん吉でーす! 今回は、今僕が使っている道具を紹介します! 1 製図セット (大学時代の遺産) 2 ボールペン(一本くらい誰でも持ってる) 3 30cmサシ(100均一) 4 型紙(100均一) 5 ゴムハンマー(ホームセンターで¥400くらい) 6 カッター (プラモに使っていたやつ) 7 彫刻刀(小学生時代に版画で使っていたもの) 8 菱針セット(アマゾンで¥1,500くらい) 9 菱針(単)(アマゾンで¥1,000くらい) 10 接着剤(ホームセンターで¥200くらい) 11 ペンチ(持ってた) 12 糸(専門店で各¥330くらい) 13 糸切りハサミ(持ってた) 14 カタメー…
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。