レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
こんばんは!えたまこです 先日、水彩リーフサザンクロスの帆布ハンドバッグが旅立って行きました イエローグリーンのリーフが印象的なサザンクロスの生…
布の整理、いつかしようと思いつつ・・とりあえず、中途半端に残っている布を正方形に切り揃えました。アイロンを当てて大小、2種類の大きさで揃えました。写真にはありませんが、細長く残っている布は幅を決めて細長く切って保存。それより小さい布は処分。実は、modaさんなどで売っている チャームパックとジェリーロールのカットクロスを手持ちの布で作ってしまおうと思ったんです。ここ3〜4日 頑張ったんですが、思ったほど...
こんにちは。まあやぽっけのあきです。 時々シュシュも作ってます。こちらは文庫本サイズのブックカバーとセット。 お名前消しゴムはんこで名入れして仕上げます。 …
壁紙で『ティッシュBOX』 皆さんお元気ですか?緊急事態宣言が発令されてから2週間 息子の学校が休校になったのが2/29からだったので私的にはもう直ぐ2ヵ月…
布マスク・フィットマスクゴールデンウィークもご自宅での時間がありますね。布マスクを作りましょう、と思った方に。今日紹介するのはガジャの昔からの定番とは違い...
母の日にもオススメなボトルフラワーのご紹介です! ピンク&ホワイトのローズに、パールガーランドなどを入れた綺麗可愛いデザイン 元々はティファニ…
↓ ↓楽しかったお上りさんから もう1年~~コロナ禍の今年だったら絶対無理なことだったーーこんな1年になろうとはーー今頃は五輪を楽しみに 国全体が燃えていたは…
こんにちは(*^^*)普段は布バッグを作っていますが最近は布マスクを作っていますのらりくらりですマスクを手作りしようと思っている方に向けて私の見聞きした範...
エコバッグを作ったナイロンクロスのライトグリーンの葉っぱ柄、とても綺麗な色なので何か作りたいなあと思っていたら、手持ちのファスナーにぴったりの色を見つけました♪16cmファスナーです。ファスナーに合わせて小ぶりのポーチ。幅16.5cm 高さ15cmワンポイントにデコ
今日は立体マスクの作り方をご紹介したいと思います😊簡単にですか作り方をご紹介します😊ガーゼは薄いので何回か折って使用しています。作り方はYouTube等を参考にしています。【材料】・はぎれ1枚 (今回は大人用で作ってますので約30cm×20cm位)
こんばんは!えたまこです 先日、裁断デーがありました 北欧ストライプと北欧Sokeriのブルーに、カッターを入れましたよ 北欧ストライプは、ス…
こんばんは。まあやぽっけのあきです。 昨日発送したマスクは無事に届いたそうでひと安心。 先日途中まで縫ったさらしのマスク。 前にもちょこっと書いたけど文字だ…
日本ブログ村ランキングに参加しています ↓応援ポチお願いします にほんブログ村 人気ブログランキング地域別に参加しています応援よろしくお願いしますhttps…
*今この時、私にできること。 にほんブログ村 昨日、 シャープさんが 一般にもマスクを販売開始する というニュースが流れてましたね それを…
久しぶりに買い物に出たら 近所の藤棚が綺麗に咲いていました。 10年前くらい?そんななるかな?に 一度バッサリと規模縮小になったのに だいぶ育ったなぁって感動。 気がつくと ツツジも、ハナミズキも。 ほんの少しの時間ですが 色鮮やかな風景を堪能できました。 🍞昨日焼いたパン🍞 ワンローフ山食パン カメリア200g・水分量70% 190℃で23分 また・・きれいな山にはならなかった💦 トップの焼き色が濃い部分を 髪の毛に見立てて このまま目と口を書いて レゴ人形っぽくしてみたくなるw 片側だけのぐーーーんと伸び。 これはもうこういうものだって思うことにしました。 どこかのパン屋さんも 同じように…
【Jちゃんの「パレオ」で リメイクした『ギャザースカート』完成!★旦那君の夕食は『冷やし中華』】《ビッグボーイ》でランチ~~~★
ひまわりのキルトと配色
「私の夢工房」3回 人気オンデマンドプリントサービスを厳選してみる
ファスナーシュシュ
おかげさまで13周年 いつもありがとうございます
リバティプリントと和布でまるい巾着袋
【着画】Green Parksリボンアドベンチャーハットかぶってみました^^
初心者でもできる!ワークショップで作るコインケースの制作工程を動画で公開📽️
北欧風ブルーベリーのミニ巾着をminneにアップしました♪
初めてのハワイアンキルト*完成に近づいています
急遽キャンセルになって ミニ巾着袋〜
難しい模様
令和7年7月10日(木)
淡水小物釣り用ハリはずし(二代目)完成
お花が枯れる〜(;゚Д゚)
お久しぶりになってしまいました子供が休校だと、何かとやる事が増え...自宅でゆっくりハンドメイド~なんてなかなか出来ません笑 なので製作はゆっくりになっ…
もうそんな時期なんですね!食料品買い出しのスーパーで見つけた 「すてきにハンドメイド 5月号」パートナーシップキルトの記事が載っています。応募するようになって10年くらいは経ったでしょうね。もちろん今年も応募します。毎年なら、生徒さんとこの内容に沿ったレッスンをして一緒にパターンを送付していましたが今年はコロナ対策でレッスン日がまだ 決められません。いろんなキルト作品展などの中止のニュースも入ってく...
初夏のように暑かったり早春のように寒かったりセーターをしまうタイミングがなかなかつかめません。でも先日ちらりと触れたキャベツの芯。土に植えてみました(笑)...
今日はペーパーナプキンやキッチンペーパーでのマスク。使い捨てマスク、個人的には、一日だけの物に手間をかけることにあまり意味を感じないものの、みなさん、楽し...
息子は深夜勤開け寝ずに、長年通うヘアサロンで超短髪にしてサッパリした。🚌 均等に開けて座っている、間に座る高齢者 オイオイ💩皆心で叫ぶ! こんにちは☺ご訪問頂きありがとうございます。 応援やコメント感謝してお
Ibanez TS-9 自作まとめ 今まで15回にわたってやってきたIbanez TS-9の自作が一段落したので ここは1つ自分の備忘録、今後の製作の為にもまとめておきたいと思います。 では、まとめっぽく項目ごとに分けます。 Ibanez TS-9 自作まとめ 製作前の準備 部品の購入 仮組 ケースへの部品配置決め ケース加工・塗装 基板への部品配置決め 部品はんだ付け 音出しチェック ケースへの組み込み 最終音出しチェック 1.製作前の準備 まず第一に何を作るか?という所です。 今回は、初心者の僕が製作するということで出来るだけネット上に情報がたく さんあって、シンプルに作れる物がいいと思い…
Ibanez TS-9 自作まとめ② 前回に引き続きTS-9自作まとめの続きを書いていきます。 もう一度まとめ項目を。。 Ibanez TS-9 自作まとめ 製作前の準備 部品の購入 仮組 ケースへの部品配置決め ケース加工・塗装 基板への部品配置決め 部品はんだ付け 音出しチェック ケースへの組み込み 最終音出しチェック 前回 4.ケースへの部品配置決めまで終わりました。 では続き。 5.ケース加工・塗装 ケースへの配置が決まれば次にケースの穴あけと塗装をやっていきます。 (実は僕のやった順番と違うんですが、僕の場合はケースの加工は一番最後にやり ました。 これも今回分かった反省点です。( …
お久しぶりです。 やっと中国から帰ってきました! 長かった( ノД`)シクシク… ようやく、延び延びになっていたEPブースターの自作を再開したいと思います。 www.tono-noto.work 今はブレッドボード上に仮回路で組み立てしていってるところですが、 EPブースターは、FETという部品を使っています。 [電界効果トランジスタ(でんかいこうかトランジスタ、Field effect transistor, FET)は、ゲート電極に電圧をかけることでチャネル領域に生じる電界によって電子または正孔の濃度を制御し、ソース・ドレイン電極間の電流を制御するトランジスタである。電子と正孔の2種類のキ…
先週見せてもらった岡輝公民館の生徒さんたちのパターン、「エイトポイントスノーフレーク」です。八枚の花弁の色を全部変えたのでみんな苦労しながらも柄合わせを楽しんでくれたようです。それぞれの個性が感じられて私も楽しく見せてもらいました。M.SさんK.SさんK.Fさん
フリージアが咲き始める頃には刺し終えたかったクチュリエの青木和子さんの刺しゅうのキット。刺し終わっています。黄色は 希望の色、元気がもらえる色ですね〜。明るい気持ちを持って自粛、頑張りたいと思います。フラワーベースの下の レースのドイリーもクチュリエのキットで昔 編んだものです。にほんブログ村 #刺しゅう #フェリシモ #クチュリエ#摘みたてを集めた花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会#青木和...
先日に続き本日もiichiさん、Creemaさんのショップで『ナチュラルテイスト立体マスク』の販売を開始しました!↓ ショップへはこちらから ↓ ・ナチュラルテイスト立体マスク(森の仲間たち)・ナチュラルテイスト立体マスク(小花柄・チョコ)・ナチュラルテイスト立体マスク(小花柄・ベージュ)・ナチュラルテイスト立体マスク(ギンガムチェック・チョコ)・ナチュラルテイスト立体マスク(ギンガムチェック・ベージュ)・ナチュラ...
こんちゃ昨日は母を家まで送って行き買い物を手伝ったのデスが久しぶりの市内&久しぶりの地元街中もスーパーも公園もいつもと変わらず めっちゃ人多い母に外出用の不…
◼️連続ラン543日目<残り467日> 2018年3月に15000円の大金で購入したJapanBoost3 約2年間使用し 4000㎞履きました 「走行距離が1000㎞超えたら、シューズの性能も低下し怪我に繋がるからやめなさい!」と有識者は仰るでしょう、はい申し訳 まあソールが削れてはいますが、ガリガリ故に擦り減りは少ない方かと Boostは健在 爪先もまだ綺麗 しかしヒールが 破れてきてますね😨無念 実際4000㎞も履いてクッション性はどうなのか? はい、特に問題ないですね 一日休ませるとクッションが戻る!という噂は本当っぽいですね 新品のHANZOより全然良いです これを愛用してから…
↓ランキングをクリックしてからお読み進み下さい♪↓ 4/7(火)PM20:00~新着商品16点をアップ致しました。 今週もエレガントでロマンティックなお…
インスタもぼちぼち更新中 ^^お気軽にコメントやフォローをいただけたら嬉しいです ^^rie_clover4こんにちは^^またまた雨スタートの週になりましたね明日はようやくお日様に会えそうで嬉しい今日は次男の中学校の家庭訪問でした。一応お掃除がんばったのにものの2分
本日はブックカバーに必要な小花モチーフを編んでいました。二種のうち、ラベンダーの方にはレインボーカラーと白×パープルの小花を付けて可愛らしくします。今回は小花大量生産ではないのでちょっぴり楽です。その代わり、レイアウトに気を配りたいです!デザインそのものは決まってますが、バランスの良い位置にビシッ!と付けたいところ。あとは本体・とじ紐・しおり紐を編み上げたらパーツ全てにアイロンを掛けます。そうした...
EPブースター自作 3日目です。 www.tono-noto.work 今回はブレットボード上に仮組をしていきます。 EPブースター回路図 回路図はこれです。 前回自作したTS-9に比べるとすごくシンプルな回路図です。 仮組もすぐに終わるはず! 仮組するうえでいつも迷うのが、 ダイオードの向きとコンデンサの容量の見方です。 そこで忘れないため備忘録として残します。。。 まずダイオード。 ダイオードにはアノードとカソードがあり、アノードがプラス側。カソードがマイナス側になります。 実際のものはこんな感じです。(黒い帯が付いている方がカソードです。) 次にコンデンサ。 基本的にはpF単位です。(n…
EPブースター自作4日目です。 www.tono-noto.work だいぶ間があきましたが、ケースの加工をやっていきます。 ケースは、タカチ製のTD4-9-3Nを使っています。 // リンク まずはけがき。 大体入りそうな所にシャーペンで印をつけていきます。 この時部品同士が干渉しないかもちゃんとみた方がいいですね。 僕はちょっとミスって部品同士が当たってしまって、穴を広げました😖 けがきが出来たら次は、穴あけです。 いつもドリルとリーマーで穴を開けてます。 // リンク サイズが大きいのがないので、大きな穴は無理やりリーマーでこじ開けてます。笑 ちゃんと工具を揃えればもう少し楽なんですが。…
EPブースター自作5日目です! 前回穴あけまで終わったので、塗装に入ります。 www.tono-noto.work まずは、 耐水ペーパーで表面を軽く擦ります。 // リンク 軽く擦って塗装をのりやすくしたら、僕は最初に下塗りみたいな感じで透明のクリアという色を塗ります。 クリア塗装 今回は、クリアの上からシルバー塗装にします。 元々アルミなのでそこまで変化はないんですが、少しはキラキラした感じがするかと思います。 塗装が終われば部品の組み付けをやっていきます。 かなり狭いし、しかもあまり何も考えず穴あけしていったので無理やりな感じです😅 基板の方もユニバーサル基板に部品を取り付けて、半田付け…
マスク、あと少し、と書きましたが昨日仕上げました。今回は2~3歳くらいの幼児用も少し作っています。(残った生地の部分で幼児用ならとれたので、と言うのもあり...
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。