レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ミックスロールモフの変型カーディガンができました。 結構なハイペースで進みましたが、途中かなりほどきました。編んでいるうちにゲージが違っちゃって大きくなってしまったからです。(/ω\)
ボーダー柄のワッフル模様ニット帽を編みました。 これは母からの頼まれ物です。毛糸は3色で、クリーム色が2玉、他は1玉ずつ。どういう配色にしたら良いのかな〜?といろいろ考えてこんな感じ
またまたルームシューズを作りました。 かぎ針の引き上げ模様で編むルームシューズです。在庫糸だけで編むという縛りで編んだので、こんな配色です。 ↑メインの紫が上手く写らなくて苦心しましたが
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 今回初参加の生徒さんは、小学生の兄妹2名でした。 お母さまから編み物教室へお問合わせをいただいた
Moppyオリジナルの桐の小箱シリーズ新作デザインができました。UPまで少々お待ち下さいませ。LINE開設しました。メルマガのようにSHOPからの更新情報...
埼玉県 入間市 のクラフトハートトーカイ グリーンガーデン武蔵藤沢店での編み物教室『手編みレッスン』の様子です。 帽子を編んでいる生徒さん↓↓↓『【講座の様子】かぎ針編み引き上
2020年10月に完成した編み物作品のまとめです。 完成した物は、ほぼ編み物教室の見本でした。あとはデザインフェスタのための製作をしている真っ最中だったので、完成作品とはなりませんでした。 &nb
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 引き上げ模様の帽子とネックウォーマーを編んでいる生徒さん↓↓↓『【教室の様子】編んでいた
いよいよ明日はデザインフェスタです。 昨日は準備をしましたが、相変わらずあたふたしています。持って行くものはこれで良いんだっけ?!どうやってパッキングしよう?!などなど、毎回あわあわしますwww今日は最後の
ダイヤ柄ヘアバンドが完成しました。 こちらのヘアバンドもパターン、素材をリニューアルしました。 控えめボッブルを加えて、ちょっと可愛らしくなりました。 なわ編みヘアバンドと違
なわ編みヘアバンドが完成しました。 こちらは以前の素材、パターンをリニューアルしました。 ニュアンスカラーなので、写真に撮るのがちょっと難しいです。微妙な混ざり糸でウールの素材感が良く
Happy Halloween Moppyオリイナルのピコピコ画です。イラストの中に流れ星をみつけてみてくださいね。モデルさんはコッカーブラックです。次の...
なわ耳帽子の大小となわ編みニット帽です。 ダイヤ柄ヘアバンドと同じ素材です。 かぶるとこんなふうになります。 子ども用もあります。 今回のニ
ハーフミトンきのみ が完成しました。 前回のデザフェスやHMJではツリー模様だったので、ボッブルを加えてデザインをリニューアルしました。可愛らしい感じになったと思います。 地味な色ばか
ハーフミトンなわ が完成しました。 こちらのパターンは変更なしですが、新色のブルー、赤を加えました。 鮮やかに写っていますが、赤はレンガ色がかった落ち着いた色です。ブルーはデニムっぽい色です。ウー
体験レッスンリバティ生地で『パスケース』 体験レッスン受付中です手ぶらで参加できるパスケース体験¥1000(レッスン料・キット代・道具貸出込み) キットの中か…
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。