レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
1件〜50件
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
歌舞伎の鑑賞と芸術に対する姿勢の基本について
西洋絵画どこから見るか? ルネサンスから印象派まで
模写 42 Delacroix (1798-1863 ) French
4月水彩色鉛筆教室 風景画コース「桜のかおり」
4月水彩色鉛筆教室「桜」
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
”光りのメロディー” "Melody of light"
4月2日 カントが大切にしていたもの。「私のうちなる道徳的法則」。
フルタイム共働き家庭の母です。 SAPIXに通う2025年組の長男(小6)と早稲田アカデミーに通う次男(小3)との日々を記します。 長男はIQ148、次男はIQ142のギフテッドチャイルドです。
2013年4月からイギリスのど真ん中、Sheffieldという街に住んでいます。編み物の事、刺し子の事、最近始めたソーイングの事など日常の様々な事を備忘録がわりに綴っています。
アメブロからこんにちは(^^) 🔷かぎ針編みメイン🔷あみぐるみ&小物作りが好き💖🔷ほぼ毎日更新中🔷クロッシェカフェ認定講座 募集中
都内で一人暮らし、在宅ワーカー歴7年のフリーランス。 変化がないような毎日も、それなりに考え工夫して、 好きなものを見つけて過ごしています。そんな日々の記録。
パッチワーク・ミシンキルト・ホームソーイングの講師、指導員。 刺しゅう(ステッチ100/区限)かぎ針編み講師。 その他の手芸にも興味津々な手芸マニア。 暮らしの中にハンドメイドを!
フロントタックのシャツ 完! レディブティック2025.4月春号 ㉟
リップルのハイウエストパンツ★自分服作りかけ
フロントタックのシャツ ①! レディブティック2025.4月春号 ㉟
スタイルブック最新号からブルゾン★VOGUEからワンピース★ユリトワ洋裁教室
バンドカラーシャツ 完! レディブティック 2025.4月春号 ㉛
はじまりの月、サンリオの思い出と今日のミシン部屋。
ブラウスのボタンホール
バンドカラーシャツ ②! レディブティック 2025.4月春号 ㉛!
丸襟スプリングコート完成★お手本にしたのはMrs.メイゼル
バンドカラーシャツ ①! レディブティック 2025.4月春号 ㉛!
チュニックをフロントで詰めるよ★袋縫い
タック入りラグランスリーブ袖のシャツ 完! レディブティック2025.4月春号 ㉕
陸上競技のユニフォーム★ワンピースに作り直すよ
タック入りラグランスリーブ袖のシャツ ②! レディブティック2025.4月春号 ㉕
フィギュアスケート衣装製作‘25
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。