レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ストリップのカットアンドソー の技法でミシンでピースワークした布に(前に糸切りカッターの記事でピースワークしてたものです)シンプルなキルティングをして簡単仕立てでクッションにしました。歯切れ利用でできます。ミシンで作るから早いです!洗濯機でジャブジャブ洗えるので汚れも気にせず、普段使いできます。キルトって 元々はもっと生活に根差していたものだと思います。楽しんで作ってもっとふだんの生活に取り入れて...
こんにちは。nature works*です。私がたまに作っている革小物にウクレレのストラップがあります。ウクレレのケースに付けたり、ウクレレに付けたり以前からこのウクレレキーホルダーが欲しいとリクエスト頂いていたので今回販売用に作成しました
ダイソーさんのミストヤーンで、半月ショールを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189000017.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/189006714.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/189013144.html ************* ミストヤーン3玉目〜。
ダイソーさんのミストヤーンで、半月ショールを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189000017.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/189006714.html ************* ミストヤーン2玉目〜。 18段目が終…
勤め先のオツカイで、ホームセンターに行きまして。 併設されたキャンドゥさんの横を通り過ぎようとした時に… 通り沿いに発見したもの。 コネコチャンのカレンダー!
自宅レッスン生徒さんの作品紹介『ブック型BOX』 とても手先が器用なS様初級2作品目蓋にたっぷり綿を入れて『ブック型のBOX』を作成 秋にぴったりな仕上がりに…
花瓶 、フラワーベースを 直接 机や棚に置くより白いドイリーを敷いてから置くと、花の色が パッと鮮やかに見えます。仏前にお供えしている花は、毎日水を変えているのですがそれでも元気がなくなってきたら花のみをカットして 水に浮かべています。お寺や神社の花手水がきれいだなぁ、と思ったのがきっかけです。ドイリーは大塚あや子さんのこの本を参考に作りました。24の技法の違うステッチの歴史背景などの解説もとても興...
ダイソーさんのミストヤーンで、半月ショールを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189000017.html ************* ミストヤーン1玉目〜。 12段目まで、編めました。 残り糸で、もう1段編めるかどうか…?と…
こないだ、ショールのデザインが可愛いなぁと、 http://eastwind.sblo.jp/article/188981479.html 本を買いました。 ダイソーさんで今年の…2021年版の http://eastwind.sblo.jp/article/188992983.html ミストヤーンもGETしまして。 秋物用のが1枚欲しいなぁと思っていたので。 さっそく、編み始めましたーヽ(´▽`)/
ダイソーさんでは、だいたい8月下旬くらいから、毛糸系の新色が出始めますよね。 公式サイトで、今月の8日にミストヤーンが発売されたと出ていたので、ちょっとかなりソワソワしていましたww 11日、勤め先のオツカイに出た時に、ちょっとダイソーさんに寄って貰って、店内を偵察しました! 毛糸やレース糸のコーナーの棚の一番下に、良く見ないと目につかないような位置に、ありました。 発見したのは、2色。
jan stawaszさんの『Tatting theory and patterns』より。 ミニドイリーを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/188918740.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/188928630.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/188931235.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/188936347.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/188944417.html その6〜http://eastwind.sblo.jp/ar…
生徒さんの作品紹介『リボントレイ』 いつもセンスが際立つW様 素敵な淡いブルーの生地とこげ茶のスキバルを合わせて『リボントレイ』を作られました 使わないとき…
ニャンドゥティを続けるか否かで、買うのを迷っていた、ニャンドゥティ用の『枠』。 本も購入し、ぼちぼち遊んでいきたいと思ったのと、普通の刺繍枠では都合が悪い部分があったので、 フェリシモさんで、GETしちゃいました。 都合の悪いというのは。 …
生徒さんの作品紹介『3枚の枠のある額が蓋の箱』 すっかりベテランのS様 しぼり柄の濃紺のスキバルに窓枠には淡いピンクの洋紙箱本体にはブルーに紅の花柄の生地を組…
手持ちのミストヤーンが、まだあるので、またショールでも編みたいな、と。 なんとなく探していたら、 寺井さんの http://kyoto-terai.com/angora_gold_ombre_batik/b.html 三角ショールが素敵で。 手持ちので足りるかなぁと思いながら、ショール編み図の探索をしていました。 三角ショールの他にも、半月ショールというのがあるのですね。 その時に発見した画像のショールが、とても素敵で、とっても可愛くて…
長年、温めていた構想を実行してみた。世界初?12角形バンブーリールシートが完成したので、同時進行で作っていたバンブーロッドに取り付けてみた。竿の表情がグッと引き締まる感じでイイィィィィィィッ!!
jan stawaszさんの『Tatting theory and patterns』より。 ミニドイリーを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/188918740.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/188928630.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/188931235.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/188936347.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/188944417.html その6〜http://eastwind.sblo.jp/ar…
jan stawaszさんの『Tatting theory and patterns』より。 ミニドイリーを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/188918740.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/188928630.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/188931235.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/188936347.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/188944417.html その6〜http://eastwind.sblo.jp/ar…
こちらの時、 http://eastwind.sblo.jp/article/188692511.html オヤでも編んで、仕上げますー…なんて言ってましたが。 気になってはいたものの、なかなかオヤを編めずにいたので。 編み溜めたものを使って、作業しました。 縫い物ヘタクソなのは、ご勘弁。
jan stawaszさんの『Tatting theory and patterns』より。 ミニドイリーを編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/188918740.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/188928630.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/188931235.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/188936347.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/188944417.html ************* …
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。