レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
北欧風ワイルドフラワーの巾着ショルダーバッグをminneにアップしました♪
【新作】心に咲く桜、繊細で美しく
【新作】サンキューカード/桜舞う春に感謝の気持ちを込めて
hakomittsuさんにてご購入ありがとうございました
【新作出品】消しゴムはんこで名入れするちりめんの慶弔2枚セット【minne★まあやぽっけ】
お花のヘアクリップ
メモ・カードスタンド(背板セット)にも新ポーズが登場です!
猫パフェのピアス...
北欧風オリーブツリーと帆布のワンショルダーバッグをminneにアップしました♪
北欧風オリーブツリー(ナチュラル)と帆布のワンショルダーバッグ♪
在庫補充とオーダー制作
【新作】桜咲く、新たな門出を華やかに彩る
北欧風サックスブーケのぷっくりタックポーチ♪
私が最も苦手なもの
昨日に続いて、見えて無いと感じた事
「セントポール」の布合わせ
「カンサストラブル」のパターン
春の刺繍入りバッグ&ベランダの春菊で牡蠣とホタテのペペロンチーノ 毎日ご飯
4枚繋がりました
立体ワイヤーウィーブでカボションを包んだワイヤーラップペンダントの作り方 -レシピ59-
「ダブルウエディングリング」のキルティング出来ました
桃の節句、お寒うございます
キルティングはぼちぼちと
【クロスステッチ】コーテージガーデン(14ct 印刷あり)、屋根が少しずつわかるように
やっとキルティング始めました
春の刺繍と柴ちゃん&太らないラズベリーチョコレート作り 毎日ご飯
ロケットペンダントチャーム・写真の入れ方
ベビースターラーメンのアロハを作りました
「びっくり箱」のミニキルト
キルティング中と懐かしい画像
こんにちは。 以前、ご紹介した『檸檬(レモン) ブローチ』に引き続きフルーツシリーズ第三弾、『洋梨』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 果物は、シンプルなので…デフォルメすることで一味違うフルーツ ブローチの完成です♪ 今回は、一味違う『洋梨 ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繡」についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。 久しぶりにジュエリーBOXの整理をしたところ、普段使いのパールネックレスがことごとく使用不能となっていました。 糸が伸びたり、ワイヤーが露出したり、留め金具が劣化していたり…ベトナムで購入したモノは、ぼぼ全滅(但し高額なモノは無事)。思い出の品で失敗は避けたいので…先ずは、修理代と購入費がほぼ同額の比較的安価なモノ(日本製)を選んでリメイクに挑戦してみました。 今回は、【リメイク】楽しみ方自由自在!パールネックレスに輝きをプラスをご紹介します。
こんにちは。 今年は、あっという間に梅雨が明け、各地とも統計開始以来、最も早い梅雨明けなんだとか⁉どうりで毎日、やたらと暑い訳です…。 そんな夏の暑さを吹き飛ばす爽やかな果物をイメージして『檸檬(レモン)』のエアリー(airy)刺繡を刺してみました。 実は、国内産檸檬(レモン)の収穫時期は冬。12月下旬から3月頃までが旬の果物でした(笑)。このことに気付いたのは完成後。皆さん、ご存じでしたか?知らなかったのは私だけでしょうか(笑)。 今回は、暑さを吹き飛ばす爽やかな『檸檬(レモン) ブローチ』をご紹介します。 ※「エアリー(airy)刺繡」についてはこちらをご覧ください。
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。