一昨日、お風呂で「あ、シャンプーがない」と気が付いた。ストックは…と棚を開けたらストックも切らしていた。とりあえず旅行用の小さなヤツを引っ張り出してしのいでい…
予約受付中♪ 初めてさんでも大丈夫!カラフルなふわふわタペストリー、織ってみませんか?
松岡優子 です。 カラフルなふわふわタペストリー、作ってみませんか? 色々な色で染めた羊毛を使っております。 松岡優子 カラフルなふわふわ…
丁寧にご紹介していただきました#Repost @jyunikagetsu with @...
この投稿をInstagramで見る Nao Umemura(@naonao.sakiori)がシェアした投稿
今日は節分、明日は立春……週間天気予報の最高気温が10℃を超える日が出てきました。だんだん春に近づいている感じがしますね。マチ付きのファスナーポーチを販売用にいくつか作ろうと思います。一つ出来ました。 ショルダー紐をつけるところをワックスコードに変えてみました。 昨日はこれを作りながら作り方のレシピも作っておきました。作り方は難しくないのですが、何㎜のところを縫うのか、何㎝のところに...
思わず2度見のコート・何とか一枚だけ写メしました+ようやくラストのモフモは凹さん生徒さんマフラー
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! ミルーム手織り講座ここをクリック!! フェリシモクチュリエ・手織りの…
綜絖(そうこう)に通す作業も無事終わり、 次の段階の、織り機に結び付ける作業まで進みました。 今回は真ん中あたりで織り模様の向きが変わるので、 糸束を細かく区切ってすこしずつ綜絖に通して行きました。 無事に通せてホッとしました。 この後はいよいよ織り機にセットしていきます。 ちなみに今回の作品作りのヒントになった、 雲の切れ目から陽の光が差し込む光景です。 この日も雲が厚く、どことなく曇りがちの日だったので また薄明光線が見られるかも、と買い物のついでに少し小高い場所に行ってみました。 風が強かったのもあり雲の形も変わりやすく光の差し方も流動的でしたが、 雲の色が濃い色だった分光が分かりやすく…
夫ドが、あのデッケ~ミトンをして行ってます。同僚の女性がみつけ、カワイイ♪。鍋つかみみたい(笑)。作者もそう思ってます。だって、今使っている鍋つかみよりも、デッケ~です。夫ドのミトンを作っていて、自分のもほしくなったので、作ってます。1玉で、ここまで編めまし
予想を大きく上回る積雪量、気温が高めで雪が細かく、しかも風が付いたので量より質。もーーー、片栗粉のようにミッチリ締まって重いのなんの・・・( ;∀;)冬らしからぬ風向きだったようで(南東)勝手口は吹き溜まって遭難、ドアが開かない。突き出し屋根があるだけまだましな正面から出た。たったこれだけ👆の雪を除けただけでこの👇量。そしてこの玄関があと8つ、階段も3つあるわけで・・・。そのうえしかも、重機が入った後だ...
ホントは…少し前に作りかけて放置してあったのよね😮💨以前買った型紙で左側のはずーっと前にエスニック系のショップで買ってちょっと若作り過ぎない?と殆ど着ることもなかったフード付きケープの成れの果て。。右側のは男物のウールの着物を潰したヤツでこれを裏表にリバーシブルのベレー帽にと企んでいて・・苦節いや、放置どんだけか😅本日ようよう、完成致しましたーあ〜まだまだ、やりかけってのいっぱいあるのよね〜😓ポチ👇っと、お願いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ベレー帽❣️
今日はパパに配達係をお願いした。 5枚と帽子ひとつ。 その二時間ほどで、私はミシンかけができる。 まりなのダンスができる。ハーモニカ練習ができる。 とゆうより、退屈してるパパ、バイクで走る用事が要るでしょ。 お昼は納豆チャーハン。これなら太らんやろ。ご飯も少ないんだよ・・・ パ...
ラディッシュが収穫できる頃かと掘り上げると 根っこ状態のままばっかり・・・〓 ちゃんとカブ状態になっているものとの違いは? 同じプランターの中なのに、何故かしらねぇ。 肥料もあげたのに…
【横浜大さん橋・2/4まで】素材博覧会横浜2023冬・日本輪織り協会ブース出展!見どころをご紹介
5年ぶりの素材博覧会横浜に出展!初日から、たくさんの方にご来場いただき感謝感激です!! 素材博覧会横浜2023冬は、4日土曜日まで開催しております。ぜひお越し…
今日はいつもより暖かな日でした。と、言っても風は冷たかったです。4日に備えて、少し試し織をしました。高機で少し大きめのコースター。私が藍染めした布の裂き織りです。4日は私が少し織っておかなければならないので、時間も見ながら織りました。大丈夫ですね。さおりの織機も少し試しに。明日でも出来るのですが、早めにしておかないと気持ちの余裕が・・・・・。1月20日に仕込んだ金柑の酵素ジュースが出来ました。13日かかり...
2023.02.02咲きおりで等差織り。先日の織り地は トラブルがありつじつま合わ...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹 敦子(@oriesan_to_teori)がシェアした…
天然素材の機織り師 松岡優子です こんにちは! 茜、って一番有名なのはインド茜ですね。元気な、パワーもらえる赤に染まります。 なのでインド茜染をすることが多か…
先日、澤田瞳子さんの本を買ったときに一緒に買った本があります。 色んな人の「お弁当」にまつわるエッセイを集めた本。角田光代さんが、数年に一度無性にお弁当を作…
今年度の学校の授業が終わり4月まで学校の授業はないので、少しホッとしています。お試しのような状態で始まった一年生の特別組織の授業でしたが学生にとてもよい刺激に…
2023.02.02注文していた糸が届いた。クリスマスツリー色だね?って声が聞こえて...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹 敦子(@oriesan_to_teori)がシェアした…
いつの頃からか、四国遍路がブームになっている。四国88か所のお寺を廻るのにはいろいろ方法がある。通し、または区切り。団体、または個人で。団体もツアー会社、有志が先達さんを頼んでマイクロバスまたはマイカー複数で。個人なら、マイカー、バイク、公共交通機関に徒歩を組み合わせる、全行程徒歩など。この中で一番苛酷なのは通しの歩き遍路ではないでしょうか。時間とお金と健康、三つが揃わないと歩ききれない。著者は50歳を過ぎて、女性一人で1,400キロを歩き通す。齢70半ばのばあちゃんの私は、尊敬するし、かつ羨ましい。著者は若いころテレビによく出ていらした。若い女性と俳句の組み合わせが意外で、美貌の人だったので需要があったのでしょうが、この本を読むとそれだけではとどまらないいい俳句を詠まれるし、内外の文学にも精通していて、...「奇跡の四国遍路」黛まどか
こんにちは 創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。グリーンまみれの二週間でした。 そして Canvaという画像編集アプリと VLLOという動画編集ア…
【2/2~4素材博横浜】渾身の設営完了し素材博横浜本日開幕!早朝から特急印刷でお知らせ解禁だ〜!
おはようございます〜。おりりんアドレナリン大放出うたちゃんです! は〜〜〜、まだ夜明け前〜〜〜! (;´Д`A カーテン開けても真っ暗なので閉めたまま更新中…
昨日は日中の寒さがちょっと和らいで過ごしやすかったですね。今日はどうなのでしょうか。マチのついたファスナーポーチですが、何とか販売できそうなので少し改良してみました。ショルダー紐がつけられるようにDカンをつけ…… ファスナーの端がごろごろしないように端を折り返しました。 ショルダー紐をつけるとこんな感じです。 スマホと財布がちょうど収まります。 もう少し改良してこの作...
自分で切った着物を織っています裂き織りです。弟子・・・(笑)上手いです楽しんで頂きましょう(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪下の手...
雲間から見た富士山の頂。いつ、どこからみても富士山は美しく神々しくてパワーをもらえます。皆さんにもお裾分け。良いことがありますように。ランキングに参加して...
昨日のオブジェは2年前完成!レミィ五反田も2年前に改名+モフモなるほどねーのバスケットとはさみ織
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! ミルーム手織り講座ここをクリック!! フェリシモクチュリエ・手織りの…
福岡行きで気合が入った?のと今日は暖かかったので冷凍しておいたクサギで綿の糸染めをしました。昨年秋にクサギ採取後すぐ行った染め色は薄くなってしまったので(...
ついこの間お正月になったと思ったら、もう2月がきて戸惑いました。 とはいえ、今年は寒さが厳しいのもあって節分と聞くと ほんの少し春が近づいて来ている気がしてホッとします。 ~出展のおしらせ・イベント編~ 🎪be京都アンテナショップ町家手作り百貨店 今月のアンテナショップでは冬の風景や花、星座をモチーフにしたがまぐちや アクセサリーをメインに出品する予定です。 出品する作品の一例です。 雪に負けず凛と咲く梅の花の様子をイメージしたアクセサリー 冬の星座をモチーフにしたブローチ 雪の結晶をモチーフにしたシリーズ また、2・3月は手作りのための材料市があります。 この材料市は手作りをするうえで買い過…
昨夜、小豆島から帰ってきたけど、今日も二人で片付け頑張ってるんやろうなあ。 健闘を祈る! いつでも行ったげる! いろんな美味しいもん食べたけど、香川のうどんはやっぱ美味しいね。 でも、作夜、駅から歩いて帰る時、近所のうどんチェーン。 かけうどんは、3玉までアップ料金なし。 これす...
難しいゲームは、できません。もちろん、課金は一切しません。正しい遊び方も知らないです。こんなのでも、楽しめます。なかでも、このシーンが大好き♪。一緒に同じ顔して、ニッコリしてまぁ~す。(変態かもぉ~)ゆがふたぼーり
織りカフェ[ブンデンローゼンゴンで織るあやめ」を東京神田 スタジオEm さんでも開催します。 日時: 3月12日(日) 13時~16時参加費: 6,800円(材料費、織り方表、税込)場所: スタジオEm 東京都千代田区岩本町2-7-6 サガミビル1F申込: weavers@bisby.jp へメールでお願いします。約11㎝×9㎝のミニサイズですが、6枚綜絖の柄なので3時間枠でちょうど織り上がる感じでしょうか。L判写...
全集中出来ずにいるので、初心を思い出し 小さなものを織るのです。 手を動かしていないと考え事ばかり。 たんたん織り続けていると、コースターサイズが 生まれるまでの時…
画像になると一段とツヤテカだねージュライ(笑)今日はいい子で撮影台してくれた。ちょっと伝統柄を編みたくなって、ちょうど織り終わりの端糸もあったし。葉っぱ編みも袖を編み出せてほっと一息だったし(てかちょっと飽きてたし)。という訳で編み始めた暇つぶし編み。しくじってメビウスの輪にしてしまい、一時は籠に蓋をした。でもそれもなんか悔しくて、昨日目を拾いなおしたからまた編み始めた。いま編まなくていいものに限っ...
今朝は霜がきつかったです。午前中は風も強くて寒かったですが、午後から暖かになりました。朝のウオーキングは八幡宮の山に少し登りました。後ろを振り返ると結構急な坂でした。今日から藤枝市はPAYPAYが20%還元です。2月28日まで、私の工房もお支払いが20%お得になります。作品展でも使えますよ。工房を少し模様替えしました。土曜日にお客様がお見えになるので、少しかえたほうがよいかな?と。さおりの織機にも経糸をセット...
今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。⛄ 浮織⛄ チェック房のよりより中。⛄ ローゼンゴン模様のマット⛄ タケット織(ヘドル2枚を使って)⛄ も…
昨日やっと開封したこの糸。 一番右の黄色系の糸で、お友達のお誕生日プレゼントを織ろうと思いつきました。買ったときにはたしか「この3玉1パックでストール1枚織…
愛するラボ助さんの体調がずっと良くなくて…。入院する事になりました。ラボロスになりそう早く元気になって、帰って来てね映画が公開されましたが、先に作品を読んでみ…
素材博横浜設営準備で備品ゲットし、咲きおりレッスン問い合わせが奇跡の出会いにつながった〜!
おはようございます〜。おりりん奇跡の再会うたちゃんです! うわ〜〜〜い、朝からよく晴れてる〜〜〜! ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ 大量の洗濯物…
こんにちは 創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。昨日は 糸の太さの違いで畝模様を作るお話でした。 『糸の太さで織布に変化をつける』 こんにちは 創…
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 今日からもう…
今日2月1日から福岡三越で伝統工芸展がスタートします。昨日は展示係に入りました。衣桁に着物を掛ける、撞木に帯を掛けることが作業の中心になります。扱いは緊張...
この冬前半、あんまり雪も降らず、寒さもイマイチで、温暖化?と思っていたら、寒さは、やって来た。 サンルームと言う名の風除室。朝6時半すぎに、マイナス20℃…
お正月のある一月、紬は着たくないし・・・と思ううち、二月になった。最近は羽織もコートも長くなり、昭和の短い羽織ものでは気が引けるので、わざわざ外出に着る気にもならず、無難な洋服で済ませる。絞りは気軽に着られるのでいいかもしれません。2年前の一月。大島は冬には寒いし、見た目も寒い。羽織紐は紐でないのが好きです。上、50年前の嫁入りに持参。下、着物好きの友達が東京へ引っ越す前のお別れ記念に。きょうから二月。家で機織り頑張ります。でも遊ぶ時には遊ぶ。きっぱり。これはいつだあ~2011/1/19ですね。県立美術館で、ガラケーの写真。ウールの着物コートにニット帽、バッグもニット、コロコロもこもこ。着物の着付けは何とかなっても頭は難しい。たいてい帽子でごまかす。さて、家にいても気が滅入るので、また着物で遊びますか~寒...冬の着物
木蓮、春には大きな華を見せてくれる三月末には開花するであろうと思うよ(・∀・)ウン!!でも今は、超寒い!ウォーキングしていてもほっぺがピリピリ痛い花芽は、...
今日から2月ですね。「2月は逃げる」と言いますから心して生活しないと……アシュフォードの卓上機に経糸を準備しています。今回はグレーの経糸ですが…… ちょっとまだ頭の中がまとまっていないんです。何を織りたいんだか、どんな織りにしたいんだか……ぼんやりとしたイメージがもやもやしているので、とりあえず緯糸を入れながら考えてみようと機ごしらえ中です。こんなことをしていると本当に2月が逃げてしま...
新宿駅東口ロータリーのモニュメント「花束を持っている少年」+本日もモフモマフラー2点ですよ!!
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! ミルーム手織り講座ここをクリック!! フェリシモクチュリエ・手織りの…
もう1月終わり?(@_@。卓上織り機のカリキュラム表写真付きになりました。初級カリキュラムの作品を織っているおふたり。もじり織りマフラーKamさんの力作で...
朝の番組で、100均の味玉専用容器が売れていると言っていたので、買いに行ってみた。既に売り切れでした。家の容器でも作れるけど、無駄なタレが出るので勿体無いと思っていたの。製造元も、在庫切れとか。あぁ~、残念。ネットで見たこちらを購入してみました。傘の柄カバー
小豆島3日目。今日はもう帰るんだ。3日なんてあっとゆう間に過ぎる。 今日は朝からゴミの搬出だと。要らないものって、ほんとにいっぱいあるもので… 軽トラにいっぱい積んで捨てに行く。 私もなんかお仕事しなくちゃな。おおきなツボがあるぞ。要らないから割って捨てるってゆう。あれもこれも捨...
今回は主に冬の分厚い雲の合間から光が差し込む、 薄明光線(はくめいこうせん)と思われる空の光景をイメージしています。 夕方ごろに街を歩いていたら、空を覆う厚い雲の合間から陽の光が差し込み、 辺りを明るく照らしている光景がとても印象に残りました。 たて糸も光が優しく差し込んでいる様子をイメージして、 色の変わり目が段階的に変わる様に糸を少しずつ入れ替えながら 筬(おさ)という道具に通して行きます。 左右対称になる様に少しずつ慎重に筬に通していきます。 ちなみに藍染めの糸は雲と陽の光の隙間にわずかに見える青い空を イメージしています。 織った時にどんな感じに色が出るか今からドキドキします。 ↑この…
2023.01.31近くのサロンに作品を展示させていただいています。2ヶ月の展示ですの...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹 敦子(@oriesan_to_teori)がシェアした…
澄み切った空気は海と空をこれ以上無いほどに 碧く輝かせていて、あまりに眩しかった。 ホームセンター駐車場のコンクリートが碧の世界に〓 あちらへ旅立った叔母の優しさや…
端糸を使いたいだけの暇つぶし編みのつもりなのに、なんかね、悔しくてさ。糸玉を何度も輪に通して巻いて、、、たった28段なのにけっこう手間だった。最後の2段(編み始めの2段)を残して、1段分をほどきながら2号の輪針で目を拾い、何度もねじれを確認して、編みながらも何回か確認して、広げてみた。正しく輪になってた(^▽^)/あーー、気が済んだ。戒めとして。やたらご機嫌に編めてるときは自分を疑え、手元をよく見よう。先...
こんばんは、今日はレイコさんの作品です。迫力の185×87。平織、大きな織り機で織ってます。直接モンゴルに行って手に入れたカシミヤウール。 モモの娘宅に最近や…
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)