ハンドメイドのブックカバーについて語り合いませんか?手づくりのブックカバーをつけた文庫本を読むと物語まで楽しくなりそう?長い事借りていた本を、ブックカバーを付けて返すのもいいかも・・
1位〜100位
ダスキンさんのワックスペーパー+ミルーム手織り講座5つ目の作品はシルクシフォンの浮き織りショール
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! ミルーム裂き織り講座ここをクリック!! 月に一度来るダスキン…
昨日は手織り教室でした。引き返し織りを練習していますが、今回は裂き織りで引き返しを練習しています。 特に何を作る予定もないのですが、少しずつ引き返し織りに抵抗感がなくなっています。今年のタペストリーは引き返し織りで織ってみようかなどという考えもわいてきたり……しばらくは手織り教室で引き返し織りに慣れることにしましょう。そのうち何か思いつくかもしれません。にほんブログ村 にほんブログ村...
今日は気持ちの良いお天気で、暑いくらいでしたが有難いお天気でした。午前中は、よう子さんがレッスン。裂き織りで織り上がった布を持って来て、サコッシュを作りたいと。色合いがよう子さんらしい淡いグリーンの優しい色です。ファスナー付けの前まで出来ました。私は裂き織りですが、写真は撮り忘れてしまいました。午後、市役所の企画創生部の方がお見えになられました。私に『ふるさと納税の返礼品の事業者になりませんか?』...
本日、歩いて15分くらいの友達の家で近況報告を兼ねて話をする。と言ってもつい先週会ったばかり。近所の店で海苔巻き、赤飯のおにぎり、台湾パイナップルを買って持参。一緒に昼ご飯を食べる。たまたまお嬢ちゃんが仕事が休みで、珍しいものいろいろ作ってくれる。お母さんは時々、台所の方を向いてアドバイス。いいですねぇ、女の子は。小松菜、リンゴ、ヨーグルトのスムージー。とてもおいしかった。豆乳のグラタン。これもおいしくいただいた。あとは野菜スープに私の持参したものも食べて充実のお昼ごはん。お嬢ちゃんは同じマンションに住んでいるので、そちらにもお邪魔して少し話をする。きょうは午後から写経なので、急いで帰ろうとしたら友達が家まで車で送ってくれた。ありがたや。来月また我が家で、他の友達も一緒に、情報交換しましょうと約束して別れる。写...友達の家で遊ぶ
昨日はお世話になってる内科医院にお薬をもらいに行きました。早速出来上がったばかりのバッグを使ってみる。 うーん、別にマグネットホックなくても問題なさそうかな…
一昨日までは、肌寒くてさ暖房なんかつけてたよ(((uдu*)ゥンゥン工房の作業台に座って紬を見ていたらうっ!今日は紬に触りたくないって思った・・我儘な鶴・...
来年末の新しいゆうぽうとはここまでできています!!+ミルームレッスン7は裂き織りアラカルトです!
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! ミルーム裂き織り講座ここをクリック!! 鉄骨が5階くらいまで組み…
織り=オーバーショットではないけど、やっぱりオーバーショット
おはようございます、今日はヒサコさんの作品です。大きい織り機で巾を目いっぱい使ってます。緑の本P176上の段オーバーショット。柔らかい色合いでヒサコさんらしい…
一日、雲の多いお天気でした。時々、小雨もぱらついて。午前中、お二人がレッスンでした。しず江さんは私がレモンユーカリで染めた胴裏の裂き織りで、マフラーを織りあげて来てくださいました。房の始末は私がさせて頂きます。染めを入れなかった白い所が生きていますね。続いて次の織りの整経。ベスト用の織りをしたいと。整経台にも慣れてきました。幅広に織りたいので、60幅の織機を使います。けい子さんは使いやすいショルダー...
綿素材は縫いやすいチャコも消えないし良いよ!前ファスナーにしたので、脱ぎ着が楽(´ー`*)ウンウン首回りも空きすぎずほど良い暑い季節にバンバン着ようもっと...
糸を小管や木管に巻く時に綾ふりがとてつもなく重要だということはご存知でしょうか?綾ふりなんてしなくても小管や木管には巻けるし、別に困らないでしょ?と、思います…
「豆腐工房わたなべ」から頂いた黒豆のおからを使って、こちらのレシピを参考に作ってみました。材料は、こんな感じ。豆乳は、恩田豆腐で購入した物です。友人K子に、画像送ったら石みたい。と言われてしまったけど、私の第1印象も同じでしたぁ(笑)。食感と味は、いろいろ迷
超塾の山形食パン、おいし! カシワバアジサイ。いっぱいつぼみがついた。手前の白いのはガウラ。 長く伸びて・・・切れば短くなって横から目が出るらしいけど、 先にかわいい花がついてるから・・・切れないんだ・・・ なんでこんな風に、中途半端に鉢植えをおいてるかとゆうと・・・ ヒメイワダ...
展示会とポレポレマルシェが終わり、少しのんびりしようと県北の温泉に来ています。昨日やって来たのは那岐山麓山の駅。お天気は最高!!ここからいろんなハイキングコースがあります。昨日はその一つを歩く予定にしていましたが午後からは暑すぎて、予定変更。今日の午前中歩くことにしました。今朝は曇っているので丁度いいですね。...
遠い存在のデザフェスが少し近くに感じられました。さて 来月2日から7日まで販売会です。
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。デザフェスが終了しました。おうちビジネス研究所のスタッフさんがお忙しい中、状況をTwitterで流し…
今日は「ラブレターの日」なんだそうです。 なんで??? と思って検索してみたところ、5月23日→523が「こいぶみ」と読めるのと、映画「ラブ・レター」の公開日…
大規模修繕中でベランダに物を置けなかったので見送っていた棉の種まき。大規模修繕はまだ続いているのですが、南側のベランダにはもう物を置いてもいいよーとお知らせが入っていたので、さっそく!土を買って来て、棉の種を蒔きました!右側の鉢受け皿に入っているのが、少し大きめのポットで、茶の洋棉の種を一個ずつ蒔きました。左側のプランター用の受け皿は、小さめのポットで、右側が和棉の白、左側が和棉の茶です。さて、ど...
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。 初夏の服ながの東急百貨店5階催事場横イベントステージ6月2日(木)~7日(火) ペパーミントグリ…
本日、皮膚科と邪魔ンティア。先日、ホームセンターのレジのカワイイ女の子から、そのマスクとシュシュ手作りですか??。カワイイ♪。と、褒めらていたんです。そのセットを、コロナ禍からお会い出来てなかったボラのおねぇ~様方に褒めてもらおうと、超下心でして行ったの
一作目はがまぐち作品の表布として織ろうと思い、 型紙のサイズに合わせて織り模様を織り込んでいます。 今回は波をイメージした変わり糸を境に底の部分に向かって 色がわずかに濃くなっていきます。 待ち針を打った底の部分を挟むように織り模様が入ります。 始めの部分は平織りだけで織り、その反対側は変わり織りで織っています。 ある程度織り模様が出来てくるとどんな持ち手の口金にするかや 裏布の柄についてイメージもしやすくなってくるので、ワクワクしてきます。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします…
ハイビスカス染めのシルクミニストールも合わせやすい色に染まりました
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 先日から6月…
昨晩はとても強い雨と雷にビックリしました。 もう少ししたら本格的にこういったお天気の日が増えるのかと思うと、 それまでに出来るだけ早めに綿の種を蒔いておき、 芽が根をしっかり張って雨に耐えられるようにしたいと 残っている綿の種を蒔きました。 ~機かけから試し織りへ~ 機にかけるための工程のひとつ、綜絖(そうこう)に順番通りに たて糸を通したら糸の両端を織り機に結び付け、 これでようやくはた織りができるようになりました。 (綜絖はたて糸を一本おきに違う組み合わせで上下させることで、 よこ糸を入れるスペースを作ったりたて糸とよこ糸を交差させる役割があります。) 試し織りをしたところ、無事に織り進め…
5/22(日)昨日はこちらへ行きました。広島県安芸太田町[登山・山行記録]-ヤマレコ(yamareco.com)と言っても私は登らずに麓を半周、反対側の下山口で合流する段取りです。私は前夜、3時間しか眠れず、朝もあれこれあって(詳細は末尾に)、気力は沸かず、とりあえず一緒に出掛けます。中国道の加計スマートインター下りてしばらく行くとぷらっとホームつなみがあります。廃線になった国鉄の駅舎の跡地らしい。川沿いに三段峡まで鉄道がありました。野菜、果物、お弁当の販売、軽食の食堂などがあります。車を置いていざ出発。三島神社の奥から登山します。私はここで別れて車道を東登山口まで歩きます。田んぼにオタマジャクシ無数。元気に泳いでいます。トノサマガエル。ミズスマシ。あちら中国自動車道。広島県の山間部を通っています。海岸沿いは山...安芸太田町の里山歩き
4枚切りの半分なんだけど・・・糖質は敵だから・・・ ここのところ、毎日曇ってた。今日は久しぶりの青空だ。 スモークツリーの花が今年も咲き始めた。 銭の花ってゆうんだよね。 これが育つ家はお金が貯まるんだとか。 そういえば・・・でも、今のところ、使うばっかりだけど・・・ これ、なん...
先週末、3年ぶりに開催された 「森の中のクラフトフェア」 1日目、雨が降ったり止んだりだったけど 3年間待っていたという方たちもいらして けっこう…
豪雨一転晴れ復活!二ヶ所梱包同時進行ばっちりで、脳みそ渋滞解消だ〜!
おはようございます〜。おりりんハードルクリアうたちゃんです!いや〜、昨夜の雨はすごかった〜〜〜。 ((; ˙꒳ ˙ ;)) とっぷり日が暮れてから突然の土砂降…
こてこての紬着物生地経糸はピンク一色緯糸には、黒真綿をギッシリと織り込んで玉虫色の地厚(´ー`*)ウンウンコートにしたらさぞかし暖かいかと思う暖かさを倍増...
2022.05.24浮き織りのひまわり。大きな葉っぱと お花を一つ。花びらの色は...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹敦子(@atsuko_kanetake)がシェアした投稿
30羽で、本数が少ないので、整経も、筬通しも、綜絖通しも、あっという間に、終わり、時間が余り、後ろを結んでも、まだ時間が余り、つい前も結んでしまい、あれれ…
昨日はポレポレマルシェでした。久しぶりの屋外展示でしたが、お天気がよすぎて暑かったです。写真もうまく撮れませんでした。外では季緒さんと こちらが白い道。 そのほかの作家さんは家の中で……お客様はそれほど多くありませんでしたが、いろんな作家さんとおしゃべりや情報交換できてとても楽しかったです。いつも一人の活動なので、時にはいろんな方とご一緒するのもいいですね。...
生命力の強いドクダミの花!!+ミルーム手織り講座の4つ目の作品はワッフル織りのトートバッグです!
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! ミルーム裂き織り講座ここをクリック!! 生命力の強いドク…
おはようございます、今日はフミエさんの作品です。赤い鉄骨でワッフル織り、間違いが目立つ模様なので細心の注意をはらいます。細いウール、ショールになります。優しげ…
産経学園大阪校で開催していた「草花のキッチン染め」講座が最終日を迎えました。最後はカリキュラムの復習を兼ねて染料を持ち寄りで染めました。生徒さんがお持ちに...
小川の豆腐ツアーも終わり、帰途へと思ったら、秩父の道の駅も近いから、ついでに行こう♪。と言う夫ドの軽い口車に乗りました。途中、素敵な建物を発見し、寄る事に。博物館?やJA等が入った複合施設「東秩父村/和紙の里」でした。小雨の日本庭園が、とても素敵でした☆。宿
土曜日か。雨かと心配したけど、大丈夫、テニスはできそうだ。 大丈夫じゃないのが、私の左肩。ヤバい。痛い。まりなのダンスも思いっきりできない。 テニスはできるのか。不安を抱えたままテニスコートへ。 あかんっ! サーブでトスを上げるのは無理。バックの両手打ち無理。 フォアボレー、決...
今朝、たまたまEテレの「日曜美術館」という番組を視ていたのですが、竹工芸の四代目田辺竹雲斎さんの特集でした。 美術館に展示する巨大なインスタレーションの作成→…
柿渋染めの裂き織り絹ならではの艶と張り &柿渋のしっとり落ち着いた色合い...
この投稿をInstagramで見る Nao Umemura(@naonao.sakiori)がシェアした投稿
ジムのフロアスタッフが、この冬あたりからいつもヘアバンドと言うには太め?で大きめなターバン状のものを頭に巻いてる。見たらどうと言うこともない極太糸のニット地で、10号で編めば30〜40分かな、、、というざっくりさ。編んだのそれ?と聞いたら、とーーんでもない!買ったんです、編み物できませーーん、と。この頃あったかくなると、毛糸状のものからコットンのリブ編み状態のものに変わってた。シックな色だったけど「娘(...
スピンドル、材料費セットの糸紡ぎ体験のスピンドルが変わります。
●スピンドル、材料費セット、お土産羊毛付きの糸紡ぎ体験 松岡優子です。 スピンドルと羊毛セット、お土産羊毛付きの2時間レッスンです。 スピンドル、新しく変更…
【レッスンレポ】快適気候満喫!オンラインで習熟コース爆進し、一緒に新作おりりん手首も快調だ〜!
おはようございます〜。おりりん2カメ体制うたちゃんです! は〜〜〜、穏やかな朝〜〜〜! (人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆ まだ少し雲多めです…
ずっとリメイク服を作っていたので、ワンピースにもブラウスにもならないような大島紬が、どんどん増えてきました😅 そこで、久しぶりにリバーシブルの帽子作り😃 …
http://ayarito713.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
手軽にできる《卓上機コース》と、本格的な足踏み4枚ソウコウの《高機コース》があります。簡単な《裂き織り》から始めて、染めもやりますので、自分で好きな色に染めた色で織る糸織りへと進みます。裂き織り体験もありますので、お試しください♪
2022.05.23過去作品より ひまわりです。①は ノット織り。同じように織った...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹敦子(@atsuko_kanetake)がシェアした投稿
生徒さんの作品がどんどん出来上がっています。スイスから来ているKaiちゃんのティーマット完成。器を置いてイメージを出してみました。美味しいお菓子で楽しんで...
【予約受付中】嬉しい効能がたくさんのハイビスカスで染めてみませんか?
天然素材の機織り師 松岡優子です ハイビスカスティ、って有名ですよね。 ちょっと甘くて好きなハーブティの1つです♪ そんなハイビスカスを使って染めることが…
藍染め糸をメインにした作品のたて糸を続けて作った所で、 いったん機かけの作業に戻りました。 先日の藍染め糸を続けて使い、今度はグレーリネンの糸で変則的に織り模様が出る デザインにしました。 糸を模様ごとに持ち換えて杭にかけるのが難しかったですが、 どうにか作ることが出来ました。 また作品のアイデアが浮かんだら、タイミングを見てたて糸を作っていきたいと 思います。 ~通し間違いに気を付けて筬通し~ 今機かけの準備をしている作品は少し小さめの織り布で縞模様が作業の目安に なったという事もあり、スムーズに作業が進みました。 織り模様の実際の割合は筬に通すことで初めて分かるようになるので、 イメージし…
数回前のブログで書いていた結び糸のマフラーのできあがりを見せてくださいよ〜って数名の生徒さんに言われそっか。そういえば、織った出来上がりは出していなかったなす…
5/15に今年の綿栽培開始動画を投稿しました。3回に分けて行った播種とその発芽の様子をまとめています。既にご覧いただき、評価などリアクションしてくださった方、ありがとうございます。動画は11日までの様子。その後、畑に行ってみる...
外気温23℃、初夏の陽射しピッカピカ、程よく風があって新緑がサワサワ鳴る。そんなにいい日なのに、地下鉄に乗って、直結のビル内の会議室で半日。自分の物件の話だからしょうがないけど、外の見えない会議室が恨めしかった。相変わらず早起きなジュライと一緒に起きて、打ち合わせのことなど考えつつ、チクチクと編む。昨日編んでた小さいパイナップルのモチーフは4枚接ぎ合せて縁編みをつけたら、バンダナサイズになってしまった...
朝起きてしばらくすると雨がやみました。棉畑と工房の草刈り。棉は元気で成長していました。工房の草刈りをしているとなあに?この穴は???四角な穴です。しかも二つ。深さは10cmくらいはありそう。左側の穴は、最近空いたように周りの土が湿っていました。午後、自宅の暖房機を片付けながら、扇風機を出し、私の部屋を夏バージョンに。暖房機は私の部屋にしまうので、ついでに掃除も兼ねて夏バージョンにしました。織りを少しし...
2022.05.22今日は ちょっと試し織り。糸の選び方は難しいです。中細と言って...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹敦子(@atsuko_kanetake)がシェアした投稿
織った布を生活の中で使える雑貨や服に仕上げる、、、受講生さんの作品紹介
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。 中級ベイシックの作品画像がどーーんと届きました。 ようやく仕上がりました。 長い時間をかけて…
近所の手芸屋さんがリニューアルオープンして、ロックミシンソーイングの教室の場所もできました。で、体験会をやっていたので、体験してきました。ニット地は、本を見て試しに縫ってみた時はいまいちだったので、コツを知りたかったんですね。体験会ちょうどいいかなと思って。なお以前に通っていた洋裁教室でも一度ニット地で教えてもらいましたが、その時はふらっとろっく(カバーステッチミシン)を使ったのでした。今度の体験...
最近もまた怖い電話があり、嫌な気分です。1度怖い電話が来ると、こちらの対応で「与し易し」と思われて名簿ができるのではないかと思っています。第1弾はもう何年も前になります。その時も書いたので覚えている方もいるかと思いますが、ある日の午後電話があり、普段から登録している番号以外は出ないようにしているのについ手が伸びて受話器を取ってしまいました。いわゆる『オレオレ詐欺』で、本当に「オレ!」と言って電話があるんですね(感心)。その声があまりにも息子の声にそっくりだったのです。それで思わず「○○?」と息子の名前を言ってしまったのです。当然「うん、○○だよ」と言いますよね。そこから始まった話が「朝から熱が出て会社へ行く途中で病院へ行って、カバンを置き忘れてしまった。中には会社の大事なお金が入っている」です。「警察に届けたけ...怖い電話
さわやかなお天気です。暑くもなく寒くもなくカラッとしていて、気持ちいい~緑も萌えるように美しいです。白いテーブルに真っ白なマフラーで見えにくいかもしれませ...
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ハンドメイドのブックカバーについて語り合いませんか?手づくりのブックカバーをつけた文庫本を読むと物語まで楽しくなりそう?長い事借りていた本を、ブックカバーを付けて返すのもいいかも・・
繊細で華やかなタティングレースの世界、皆さんの編んだ作品をこの場で紹介して下さい♪
猫のグッズは「可愛い〜」「欲しい〜」と言ってます。 でもいざ購入となると、 飼っている猫の柄とは少しちがったり、 こんなのあったらいいなとか思うものです。 皆さんの手作り猫グッズを紹介してください。 皆さんのアイディア、センスをお待ちしています。 そして、猫グッズをどんどん作っちゃいましょ!
ハンドメイド大好きです。造花で髪飾り、コサージュ、ウエディングブーケ・リストレットの作り方を紹介しています。髪飾りなど作っているときが癒されている自分の時間です。ブライダル・お花に関係のある方、ハンドメイドの方・こんなの作っちゃいましたという方など、どなたでもTBしてね。
「布のいのち」 蚕さんから 絹糸をとり つむぎ 織る。 そうした 時代着物の 美しさ 素晴らしさ どんなことでも 自由に書き込んでみませんか。 着てもよし、飾ってもよし、 昔着物のよさを 発信していきましょう。
ハンドメイドのお花がいっぱい(´ー`*)。・:*:・ポワァァン みんなでいっしょにお花畑を作りましょう* * * 編み物のお花*羊毛のお花*トールペイントのお花*ビーズや刺繍のお花* * * 雑貨でも絵でもいいの。 お花がどこかにちょこんとあるハンドメイドが集まって、 お花のいっぱい咲いたかわいいお花畑になるといいなぁ* * *
テーブルクロスやコースターそしてポーチ等々の雑貨を手編みで作られてる方・編んだ雑貨をお持ちの方どんな雑貨があるか情報交換しませんか?
スカーフ・ショール・ストール・マフラー・パーニュ・カンガ・ターバン・ヒジャブ 等の巻き方、結び方、被り方、アレンジ、着こなし方、活用法、関連小物類...etc (巻き物ファッション)関連記事をトラックバックして下さい♪
猫が大好きで.家にも2匹います. 10歳のミャーと4歳のそらです. いろいろな猫のパーツを使ったアクセサリーを作っています
モチーフ編みが大好き。編んでる方も編んでない方も、モチーフ編みに関することなら、かぎ針、棒針、他、なんでもどんどんトラックバックして下さい。 モチーフ編みの輪を広げましょう♪