午前中は、青色申告。9時の予約でしたので、朝にうちに。10時には終わったのでひとまず安心。ホッとしました。今日はレッスンがないので、少しのんびり。工房で織の続きです。2枚目は、真ん中に網代織りを入れています。この後、色を変えて織ったのですが、写真がボケボケ。もう一つ、ミニポッシェットを作りました。ちょっと地味ですねえ。応援、よろしくお願いいたします。ポチッとネ。にほんブログ村...
昨日、4、5年ぶりに80歳過ぎのおばちゃんから電話が📞お互い色々あって、なかなか会えませんでした。ハンドメイドのお友達でお婆ちゃんは若い時、ブランドのバッグ…
リジット機の織りを習っていたけど 高機で織りたくて 高速を使って片道1時間以上かけて 諏訪の教室へ通い始めたのは もう10年近く前のこと 初めて…
昨日に引き続き、今日は朝からマンションの集会室にこもりました。なんとか完成…うーん…気に入らないところアリアリなんだけど、もうこれで行くしかないのよねぇ…なん…
オーダーバッグをご依頼いただきましたお客様から、お預かりした着物です立涌模様のオシャ...
この投稿をInstagramで見る Nao Umemura(@naonao.sakiori)がシェアした投稿
デイサービスセンターはっさむはる。今日の昼食。卵恵方巻。「おいしいよ」のお声が・・・うれしい。そして、甘い鬼(笑)皆さんの顔がにこりと、福がきました。グル...
教室では誰も真似できない!と話している絵織りです。ふくこさんの作品。こんな風な作品が既に50点位あります。何年後かの個展が楽しみです😊2枚目の「髪結と芸者」もすごい!襟の抜け感、体の科(しな)の作り方…織りでこんな事できるんですね〜...
お知らせが遅くなりました。昨日2月2日から福岡三越に於いて第68回日本伝統工芸展が始まりました。なかなか厳しい時期と会期が重なってしまいました。お近くの方...
【輪織りコンクール総括】入賞速報一喜一憂伝わって、絶妙配分と総合力で納得の展開だ〜!
おはようございます〜。おりりん総括うたちゃんです! おや〜〜〜?ぼんやり朝〜〜〜。 ヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~ ここ数日スッキリした青空が続いてましたが、久…
長い間、記事を読んでリアクション、コメントくださった皆様、ほんとにありがとうございました。先月引っ越しました。突然のことで本当に申し訳ありませんでした。次のIDのさむぶとは、gooID決めるとき、たまたま長男が仕事から帰り、私の横で、(自分は)寒い、(お母さんは)太いと連呼していたので、つまりそれは「さむぶと」だねと、難なく決定。季節は冬?夏ならあつぶととなったはず。はい、アホナ親子であります。あちらの方も何卒よろしくお願いします。あらはアクセス数もイマイチ、それで時々、故地再訪。毎年立春にはひな人形出しますが、今年は機織りしているので月末になりそうです。さむぶとでまたご紹介します。長い間ありがとうございました。
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 私自身、…
スカンツの型紙は昨年の販売会で販売員さんが履いていたパンツにヒントをもらいました。
こんにちは。創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。今回のスカンツは 昨年の販売会の時にお向かいのショップの販売員さんがはいていたパンツにヒントをもらい…
ものごと一つずつ終わらせていこうと、手織り教室で織っていたグラデーションのタータンチェックを織り上げました。今年もミニマフラーを何枚か織りたいと思って織り始めたものでしたが、大失敗でした。 これは織り上がったものです。 かなりゆるめに織ったのですが、まずまずです。失敗は縮絨です。これで目がぎゅっと詰まったらいい感じだろうなとわくわくしながら縮絨したのですが、この赤い糸とそれ以外の糸の縮絨l...
気に入って購入した手織り反物(紬)自分の手織り反物が山ほどあるのに・・・(笑)つい買ってしまう(´ー`*)ウンウン直ぐに使えば良いのに・・・(笑)なかなか...
今日は氷川神社で節分祭らしい・・・+カシミアの手紡ぎ糸をアカネで染め分けた千鳥格子マフラー!!
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! 今日は近所の氷川神社で節分祭が行われるらしい。 豆まきを行わな…
ちょっと今回は配達せずに、作品を送ることに。 もう一枚あるんだけど、写真無い・・・ 今回は4枚と帽子ひとつ。 四国旅で、室戸岬の温泉旅館の刺身に飾ってあったヒオウギ貝。もらって帰った。 タカユキが穴開けてくれた。 ひもを通すとこんな感じ。 お~っ❤ いいねえ。行く気満々! 待って...
不織布も値上がりすると、先日TVで言っていた。このマスク、初めて見て、これは買いだなと思って購入。まだまだストックがあるので、使ってないので、使い心地・肌触りはどうなんでしょうね??。ガーゼと不織布なんて、理想だわぁ~☆。でも・・・、個別包装ではないのが残
2022.2.2ニャンコの日第一段😽気持ち良さそうな寝姿に癒されます😊旧暦で新年快樂🐯願你有個好心情,我在這裡祝福你あなたに良いことが起こりますように、私は祈ってます🤗今日は生徒さんに珍しいものを見せていただきました栗駒の正藍染め人間国宝、重要無形文化財指定の故・千葉あやのさんの作品栗駒は大麻布の生産地だったので、これも大麻の手績み糸で織られた布に藍の型染をしたものになるのかな?この辺りの布地になると苧麻と大...
カシミヤのストールを縮絨しました。ちょっと面白い柄。あじろ織りの中に、小さいあじろ織りの柄(^.^)基本は平織りの組織、4枚綜絖で織りました。<今日のルル...
頼んでいた持ち手や口金が届いたので、 機かけの作業をキリの良い所まで進めて再び仕立ての作業を再開しました。 ~筬通し~ たて糸を筬(おさ)の細い空間に糸が並んでいる順番通りに通して行きます。 紫の色合いがはっきりしているので、見た目の色味が重くなりすぎないように 配色に気を付けました。 今回は縞模様の色味を活かすため、平織りという基本的な織り方に しようと思います。 たて糸が筬(おさ)に通し終りました。 前回ほどではないものの、少し広めの幅になりました。 ~仕立て再開~ バッグの方は麻の織りテープの持ち手にしました。 織り地にも麻糸を織り込んでいるので良い感じに馴染んでくれそうです。 また、が…
中型の機織り機、織り始めました。久しぶりのX機、吊り筬太いウール(イタリヤーン)なので、サクサク進みます。今日は、1.2m織って一区切り。クッションカバーにす…
教室がお休みに入る前にHさんが服地を織り終えられました忙しいお仕事の都合をつけて通われていますモヘアとラムウールの2本合わせて織る軽い服地打ち込みが難しい杉綾ですが、とても気をつけ織られましたこの頃は、工房で服地を洗っています工房の台所の流
工房の梅の花が一輪咲き始めました。写真を撮りましたが、うまく撮れていないのです。午前中、レッスンお二人、午後はお一人でした。メガネ織を織りあげたかず子さん。ご主人が今回は褒めてくださったそうです。トートバッグを作ります。初めてのバッグ作りです。けいこさんは、前回の続きで、裂き織りで網代織のトートバッグです。お二人が縫っている間私は、ハンカチの縫い代を少しづつ処理です。午後はさっちゃんが経糸を張りに...
昨日、銀行へ行き、昨年に引き続いてのロビー展を申し込む。私の希望は3月いっぱい、しかし2月の20日ころからどうかと言われて、来週に正式な日程が決まる。3月は年度替わりで掲示物が多いとか。2週間くらいになるかもしれない。で、追加の作品、今日から始めました。人はこれを泥縄という。次はグレンチェック。二色の繰り返し。二本ずつと四本ずつがあり、手間取った。色の順番と本数、間違ってそうですが、次の作業の時に直しつつ。そう、現場合わせ。今週中には何とか終わりたいものです。明日は夫が仕事休んで九州の葬儀に参列、時間はありそうです。作業の途中で、ワクチン接種に呼ばれる。わおう、慌てて問診票書く。なになに、妊娠していますかって?授乳していますかって?はい、妊娠はしてないと思います。授乳もしていません。だってばあちゃんだもの。本日...機織り、断捨離そしてワクチン
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 機織りっ…
一旦再び千鳥格子。お待たせしております。もはや「千鳥格子専門店」としようか。。。それもさすがに飽きるなぁと思ったけど、メロンパン専門店とか、食パン専門店とか、メロンパンのみ毎日毎日作ってらっしゃるお店があるんだもの。たまにはカレーパンとか作りたくもなるだ
昨日はAJC作品の最終仕上げ作業に向けての色々をしていました。2m四方近い大きさになるので、いろんな家具が干渉する自宅ではいかんともしがたいところが多々あり、…
霞に草花模様の大島紬(5マルキ)から二枚のボウタイブラウスを作りました🎵 こちらは、ボウタイ長めです。カフス仕立て、前開きは前立て、裾のラインはYシャツの…
名古屋高島屋でのpop upが終わりました。お越しいただきました皆様本当にありがと...
この投稿をInstagramで見る Nao Umemura(@naonao.sakiori)がシェアした投稿
おはようございます、アルメニアン大使館お墨付きの布作りクリエーターゆさあきこのアルメニアンレース教室では、受講される方の ” こんなレース布・作品を作りたい!” という ” 想い ” をサポートしていきます。お一人お一人が、日常でご自分のアルメニアンレース作品を、ご自分の生活で使っていただけるよ…
元都知事の石原慎太郎氏が死去しました。大学生の頃に芥川賞を受賞していますが、受賞作品『太陽の季節』は読んでいません。注目は政治家になってから、青嵐会で”若々しく”活動していたころを覚えています。私たち都民にとっては都知事の石原さんが印象深いです。性格上なのか、隠しもしない放言が目を引きました。いろいろ批判もありましたが、私はそういうところが好きでしたね。中国嫌いで「パンダが欲しい」の声に「そんなにパンダが見たいですか?」という姿に「ほんとにそうだよな」と思いました。中国からくるパンダには飼育係が高給で来日し、育ったら中国に返さなきゃならない、こんな無法な要求を呑んでまでいらない、白浜に行けばパンダはいる、と思っています。また、東日本大震災が起きた時「これは天罰です」と言い切りました。いつものようにセンセーショナ...石原慎太郎
今日は日差しがなくて寒いです。晴れていると 2階の部屋はこの時期でもストーブが要らな...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹敦子(@atsuko_kanetake)がシェアした投稿
こんにちは。創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。今回のキットにもお問い合わせを頂いていて本当に嬉しいです。今のところカーキ色が一番人気で、染色に時間…
先週土曜日に、3回目のワクチン接種。 前回、熱が出た方は、また出ると思ってください!と、覚悟!!して受けた。 予定通り、翌日昼過ぎには、発熱。 37℃ちょっ…
昨日は午前中は車検でした。朝一番にディーラーさんへ車を持って行って、1時間半ほど待つ間ゆっくりしました。早いものでこの車も7年目に入ります。今までは10年乗ったら買い換えていましたが、この車は最後の車で、最後まで乗って終わりにするつもりです。80歳まであと8年ほどありますが大丈夫でしょうか。大切に乗ろうとは思っているのですが……午後は、バッグ作りが一段落したので縫い部屋を少し片付けました。そのとき出...
紬絞りの羽織でした。20年前に鶴の元に嫁いで来て工房に飾って楽しませてくれていました。ほどき暖簾にして下げてます。もうすぐ立春工房にも春 到来下の手織りを...
【レッスンレポ】久々ものづくり塾はオンライン開催!画面越しお祝い伝えて嬉しいね〜!
おはようございます〜。おりりん肩書きうたちゃんです!はあ〜、今日もスッキリ冬晴れ〜! (*´∀`)ノ キャッホーイ!! 清々しい青空が広がりますがその分寒気が…
これはおいしい!!カズチー+ショールベストというのか・マーガレットというのか・ベストというのか・
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! おととい従妹A子ちゃんが来た時お土産を持ってきてくれました。…
アップルパイが食べたくて、りんごを焼いた。ランキングに参加しています!クリックお願いします!! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村*ブログ『甲斐犬ケータを探して!』http://blog.livedoor.jp/kaede_080930/*ブログ『甲斐犬ユキの日記』http://blog.livedoor.jp/kaede_
早いもので今日から2月となりました。 今月は2/12㈯からのbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店に 委託販売で出展します。 まだ寒さは厳しいものの少しずつ春を感じられることも増えていく頃でもあるので、 梅の花をモチーフにした作品をメインに出品したいと思っています。 また、今月から作り手の方たちが材料を持ち寄った材料市があります。 端切れやパーツなどがとてもお得になっているので、手作りをされる方におススメです。 ~作品のヒントは自然や植物から~ そして作品作りでは寒さの中でも可憐な花を咲かせてくれるパンジーや ビオラの色合いからヒントを得ました。 今回はひとつの花に紫と黄色が合わさったビオラ…
コロナ感染が又増えてきている。 来週、ちょっと奮発して北陸の温泉へ行こうと予約はしてあるが、 石川県も「来県自粛のお願い」とかいい出した。 行っちゃいけないのか・・・やめとくのが賢明か・・・ 観光業界も四苦八苦してるはずなのに・・・ 電気鍋を書こうと。ネットで買うにせよ、実物を見...
表から見れば色が違う位で、何も変わらない「ご一緒さん(ケース)」。内布無し表布に芯内布に芯表・内芯無しの4種類です。今日、苑へ持って行くつもりでしたが、出来上がったのが夕方だったので、苑行きは延期。先週行ったし、急ぐ事でもないし、来週でもイイか。お気楽な邪
依頼されていたバッグを 1月中に仕上げたくて頑張った 使った織り布は 緯糸の色を変えたけど同じ経糸 手提げバッグは以前作ったものを見て この形と…
さて、基町から川沿いに横川まで来ました。橋を渡ると横川本通。狭い道で車は一方通行。こちらからは入れません。レトロな店いろいろ。昭和感満載の衣料品店。奇跡のように残っています。店内はものすごく広く、裏の通りまで。婦人服、紳士服、子供服、下着に寝具と品ぞろえは抜群。びっしりと商品を並べていますが、並べ方に決まりはなく、宝探しのような楽しさがあります。通路は蛇行し、こちらも旧街道みたい。昨日は靴下2足にババシャツ一枚買いました。全部で800円くらい。2年前、嫁ちゃんがここで買った孫のワンピース、わずかに700円くらい。上身頃は綿のニット、スカートはポリか何かのジョーゼットの裏付き、肩口にレースもついています。そのあまりの値段に、以後、孫娘に服を縫うのはやめました。レースだけだってそのくらいはする。このお店はずっと昔か...レトロな街、広島横川
今日から2月。2月は逃げると言いますが、一日一日を大切に過ごしたいと思います。今朝はとっても冷えてまた工房のトイレの水が出ませんでした。昨年は無かったことです。母の一年祭が無事に済んだので、お世話になったお二人に、母の着物で作ったバッグを送らせて頂きました。九州の私の従姉(母の姉の娘さん)と、掛川の方で、母が結婚する前からお世話になっている方です。(そのお嫁さんですが、同様のお付き合いをさせて頂いた...
1/31いいお天気なので昼から外出。そごう前で電車下りて、歩いて横川まで行くつもり。リーガロイヤルホテル、基町クレド、NTT、バスセンターからのスロープなどなど。中央公園はサッカースタジアムになるそうで。体育館二つ。確か1994年の広島アジア大会の前に完成。そごうで当日券買って、女子体操など見た。500円くらい。あまり人がいなかったけど、西区のサンプラザの新体操は望遠レンズ構えた男性がわらわらと。体操と新体操、名前は似てるけど全然違うようで。空鞘橋まで来ました。向こうに西本願寺広島別院などが見えています。川があると視線が抜けて晴れ晴れとした気分。太田川本流はここで大きく蛇行、内側は広い河川敷。芝生の上を歩きたいけど三篠みささ橋まで行くと大回りなので、またいつか。ちなみに「空鞘」を「そらさや」と呼びならわしていま...冬の広島・街歩き
昨日の午後はzoomでコード手芸のレッスンを受講しました。 以前一度やってみたときにはさくさくっと出来たので 気軽~に参加を申し込んだのですが、今回のおひ…
デイサービスセンターはっさむはる 利用者様の作品。幅広の布を織るのに苦労していました。そして、チクチクと手縫い。なんとか、冬に終えたいと・・・小さかったり...
小さなサンプルが出来ました。2枚目の画像。左側が4枚ソウコウで織った変形のフィン織り...
この投稿をInstagramで見る おり絵さんの手織り工房 金竹敦子(@atsuko_kanetake)がシェアした投稿
【輪織りコンクール結果発表】怒涛の駆け込み総数212名投票で、あなたの推しバッグの順位はいかに?
おはようございます〜。おりりん脳みそパンクうたちゃんです! うほほ〜い、綺麗な朝日〜〜〜! ♪───O(≧∇≦)O────♪ 今日も清々しい青空が広がってます…
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 今日から…
スカンツキットは、バルーンパンツにもチェンジできます。今日からBASE店で予約をお受けします。
こんにちは。創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。今日からBASE店でスカンツキットのご予約をお受けします。 スカートみたいなゆったりスカンツ制作キッ…
月1回の間隔で開催されているという「紡がナイト」。存在を知ったのが最近なので、先日ようやく参加することができました。スピンドル等手紡ぎ道具で糸を紡ぐ集いです。紡ぎ歴長い方、私のように短い人、共通しているのは糸紡ぎが好きなこと。楽しい2時間でした。 会場は、浅草観音裏にある「うん...
今日から2月です。気をつけないと2月はすぐ過ぎてしまいますね。ショルダーバッグが完成しました。 ちょっと横へずらしたかったポケットは模様あわせをしたらほぼ真ん中に来てしまいました。 底ダーツのバッグは外ポケットもそうですが、内ポケットの位置が微妙です。ダーツを避けてつけようとするので、思い通りの場所につけられませんね。 ...
紬の着物一枚から上下を創りたいと思っていた。ベスト一枚とパンツセーター一枚とベスト・・・は作れた今回はジャケットとこのパンツが創れた残ったのは、おく身二枚...
従妹のA子ちゃんが会社帰りにお立ち寄り+共同作品・季節毎の風物で暮らしを彩るミニデコタピストリー
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! 裂き織りディプロマ講座ここをクリック!! 品川区在住の従妹A子ちゃんが、うちから徒歩圏内にある会社帰りに立ち…
以前、クリーニングを出していたお店が、店を閉じたままになっていました。奥様が入院され、ご主人が1人で切り盛りされていて、急に店が休みになったりして、洋服が受け取れない事がしばしばあり、最近は足が遠のいていました。先日、前を通ったところ、自販機が撤収されてい
パパの自転車がパンク? 乗れなくなった。 この前は自分で直してたけど、タケッチーに相談することに。 自転車をおして歩くこと30分。 ネットで部品を取り寄せないと直らんかもなあ、とか。 結局は近所のホームセンターで買って修理してくれた。タケッチーはなんでもできる! アシスト自転車...
がまぐちのお財布やアクセサリーなど小物を複数作る際は その時に作る作品の下準備から仕立ての流れをなるべく揃えるようにしています。 そのため下準備等に時間がかかりますが、 出来上がるタイミングもほぼ同じなので、また違った達成感があります。 表地と裏地を組み合わせたところまで来ました。 注文している口金や持ち手が届き次第完成させていきたいと思います。 材料が届くまでは、また違った色合いでこれからの季節に向けた作品を 作る準備をしていきます。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。手織…
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)