昨日は岡山でも初めての猛暑日でした。今朝も朝から太陽ギラギラです 暑くなりそうです。先日のリエコカメヤマさんのブログで板杼を袋に入れてラックの横にぶら下げているのを見てひらめきました。1階の作業場に置いてある板杼ですが、これは生徒さん用です。今は革や接着芯が巻いてあった紙の筒を切ったものに紙を貼って差し込んでいます。 これはこれでとても便利なのですが、狭い作業場にいろいろものが増えてくると...
熱帯夜目前アトリエで、コーヒー染め情報まとめ実践あるのみ!私物に手仕事経験生かせてるね~。
おはようございます~。おりりん手仕事経験うたちゃんです! はにゃ~~~、空気が重たい朝~~~!!! (;´Д`A 昨夜の我が家周辺、かろうじて熱帯夜は免れま…
電車🚃に乗り仙台まで行きました。用事を済ませ、朝に子供たちがKALDIの話をしていたのでエスパルに確かあったような・・・広い駅構内やエスパ...
昨日は大全王子と編集Tさんが来て打ち合わせ・この秋は忙しそうです+Sさんシリーズ・浮き織りの巾着
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! ミルーム手織り講座ここをクリック!! 昨日は大全王子と編集Tさんが来て来年2月に出す本の打ち合わせ …
あっ!うかうかしていたら、半年過ぎてる!もう今年も後半戦ですよ!知ってました?(;´∀`)さて、生徒さんの作品です。Uraさんのブローチ。オーバーショット...
近鉄の株を買うと、近鉄電車乗り放題?切符が4枚付いてくる。 近鉄電車か…東向いて乗って、津でウナギでも食べるか。 ただ食べるだけじゃ、カラダによくない? てくてくマップ「木曽三川公園コース」でも歩くか。去年歩いたけど、三川公園タワーが工事中で上れなかった。 アホと煙とめーちゃんは...
さて来年の作品、今から準備しています。こちらは大学と違って組織織です。組織織で自分らしさを出すのは難しく、結局幾何学的なきれいな模様を崩すわけですが、織ってみないとなかなかイメージが掴めない。掴めないけど、いちいち織るわけにいかないのでデザインを詰めていきます。前はエクセルでしていたけど、隔靴掻痒、コピペに時間ばかりかかって浮かんだアイデアがその間に消えてしまう。それで今回から昔からの道具でしています。紙、色鉛筆、物差し、電卓などなど。電卓がハイテクだあ~結局、一マスずつ塗っていく方が私の場合はやりやすい。昨日ときょう、外出時以外はほぼずっとしていた。していない時も頭の中で考えがグルグル回って落ち着かない。これは出来上がるまで続くと思われます。誠に因果なことを始めたものです。本日夕方から、左の肩から背中が...機織りのデザインはアナログで
梅雨明けしてませんが、ウッドデッキに干してしまいました。 少し白カビが付いていましたが、大丈夫。 傷の付いた梅ばかりだった為、55粒しかありませんでした。 大切に頂くとしましょう。 今年…
十字もようのところは、たて糸の色とよこ糸の色を少し変えて織りはじめたのですが、努力がむくわれなかったので、計画変更。 十字もようのたて糸(たての線)の下によこ糸(よこの線)があるので、よこ糸の色は少ししか見えないのでした。 このまま同じ色で最後まで織っていくのはつまらないので、別...
とても蒸し暑い1日でした。昨日も同じ事を書いてますね。でも、昨日は1日工房でエアコンの中。今日は午前中は畑でした。棉畑に行ってきました。ずいぶん大きくなっていました。和棉は70㎝だったのが100㎝日陰の和棉は50㎝だったのが80㎝26日に計ったので、丁度1週間です。芯を止めるか迷いましたが、今日は見送りました。半日日陰の洋棉も大分大きくなってきました。でも、和棉の方が大きいです。今までは洋棉の方が...
こんにちは創作手織りスタジオJのしおり(塩入純子)です。お届けした服たちに 嬉しいメッセージを頂いています。 📞 グレーのワンピースも気に入ってい…
一生コルセットが手放せない体に。つっても今度は縮んで行くのでしょうけど。*ギリセーフとか偽陽性とか子供の頃から多いよ 普通のブログを書くのは約一ヶ月振りな気がします。 聞いてくれる? 私、健康診断を受けてきたんですけども。 結果がね、どノーマルだったんす。 体重まあ太めだけどメタボではないの範囲 心電図は頻脈気味だけどまあOKの範囲 諸々の注意点がそのくらい。 あとずっと自分の身長が155cmだと思って生きてきたんですけど正しくは157cmくらいみたいでした。「今までの姿勢が悪かったんだと思います。身長は縮むことはあっても伸びることは(もう)ないから」 と言われてちょっとツボりました。そりゃそ…
今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。☀ 千鳥格子(ピックアップ)☀ 綾織(4枚綜絖)☀ 綾織(4枚綜絖)☀ 2重織(へドル2枚を使って)☀ 浮織
ランキングに参加しています!クリックお願いします!! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村*ブログ『甲斐犬ケータを探して!』http://blog.livedoor.jp/kaede_080930/*ブログ『甲斐犬ユキの日記』http://blog.livedoor.jp/kaede_080930-yuki/*ブログ『ケータcafé 手仕事sh
梅雨の晴れ間に染め作業!爽やか色に麻ひも染め上がり、三位一体の骨格ブラッシュアップだ〜!
おはようございます〜。おりりんブラッシュアップうたちゃんです! はにゃ〜〜〜、またもや曇天〜〜〜。 。゚+(σ´д`。)+゚・クスン… 昨日やっと大物洗濯で…
外は曇っていますが、今日は雨の心配はなさそうです。久しぶりの晴天になるでしようか。60羽で織っていたものを80羽(40羽の丸羽)に差し替えて織ってみました。幅が30㎝から22㎝くらいになりましたが、薄手のしっかりした布になりました。 緯糸は経糸と同じものです。マフラーにするにはちょっとしっかりしすぎですかね。こうなると70羽も試してみたくなりますが、経糸が亡くなったので次の機会にしましょう...
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。シルク、きれいなオーバーショットです。何になるかは不明。 オルラヤ ランキングに参加しています、クリックしてい…
端切れで創るポケットです。土台は袖部に使った厚手紬生地を(・∀・)ウン!!パーツを縫い合わせたコートをマネキンに着せ眺めながら( ^ω^)・・・あれこれと...
オレンジページの「キッチン実験室」が届きましたー!!₊浮き織り布をシャトルケースにした方もいます
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! ミルーム手織り講座ここをクリック!! オレンジページからこのムックが届きました 今回の自由研究は料理って…
あさイチ。料理なら、なんとなく観よう。冷凍してチンするだけ、ポリ袋に入れてチンするだけ…ふーん… でも、ヒマなんだから… 料理ぐらいしかすること無いんだから。完璧な助手がいるんだから… そんなに楽する必要もないんだけど… コープ担当のSくん。耳の具合がわるくて手術が必要なんだと。...
手織り2枚分の整経をしてきました。糸は、スタッフさんお1人に選んで頂きました。好みの色なんでしょうね。ちょっぴり似た雰囲気です♪。数か月先に、苑の健康診断があるようで、いろんな練習をしていました。心電図に見立て、手作りの挟む道具などをつけて、ベッドにジッと1
前日にずっと強い雨が降っていてなかなか棉の様子を見られず心配しましたが、 雨が止んだ時に様子を見て見たら何と早く育っている木に蕾が出来始めていました。 確かに時期的には7月に入っているので、年によっては蕾が出来た時期もありましたが、あの強い雨や蒸し暑さの中で蕾を付けだしているのには驚き、 植物の生命力の強さを感じました。 そして育ちが遅かったプランターの方の苗もも少し大きくなっています。 このままどうにかこの梅雨や夏を乗り越えて欲しいです。 ↑このブログが気に入って頂けましたら、ポチッとお願いします。 m(_ _)m また、ブログ村に参加しています。 こちらもよろしければポチッとお願いします。…
落ち込んでいた友が元気になって嬉しい。 励ましても、心身ともに傷ついていたらなかなか 簡単に復活出来るものじゃないのは、自分でも経験してるから そっと見守っていたのですが、ちゃんと自ら…
とても蒸し暑い1日でした。今日の開放日はお二人レッスンでした。午前中、よしこさんはもじり織りのマフラーの途中ですが、先日織り上げたジーンズの裂き織りで、先にトートバッグを作りたいと。織った布が作品になると励みにもなりますからね。ファスナーは別仕立てにしました。次は持ち手を付けなければなりません。(持ち手が決っていなかったので、順序が逆になってしまって、ごめんなさいね)11時頃から、きょう子さん。暖...
書き始めてからだいぶときが経ってしまったので何度も書き直しました。 たぶん6月上旬か中旬くらいから書いていました。 いつものようにパソコンをスリープから起こすと7月になっていました。 時間がかかりすぎている。 ほかの本でいつの間にか読み終えてしまったものもあったのでまた感想文を書きますね。いつになるやら気が遠くなりますけれども。*読んだり読まなかったりを揺蕩っている作品・よくわかる一神教 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教から世界史をみる/佐藤賢一 一度挫折したけどまた読み始めました。9.11の映像、私も父とライヴで観ていたけど映画じゃないととても衝撃を受けました。思えばその頃は宗教なんて一切知…
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 北鎌倉での展…
2024年が半分過ぎた6月30日。ワークショップでは、コットン糸を使った作品作りを行いました。 5月6月7月は、夏の糸を使う予定。 今回は、コットンとシルクの糸を使いました。スーピマコットンとシルク紬糸(細)。 色の組み合わせで柄を作り出します。 スーピマコットン3色 シルク紬...
【レッスンレポ】手織り課題残り半分切ってゴールが見えてきた!うた先生伴走で一緒に頑張るぞ〜!
おはようございます〜。おりりんゴールが見えたうたちゃんです! うわ〜〜〜い、晴れた晴れた〜〜〜!!! (*´∀`)ノ キャッホーイ!! 久々の青空、めっちゃ…
今朝も雨が降っています 今朝は小降りですが止みそうにはないですね。60羽で小さな布を織ってみました。30㎝×30㎝で大判ハンカチのサイズです。 緯糸は2本取りにしたのでちょっと厚手の布になりました。しっとりとなめらかでシルクらしいいい感じの布です。服地にするといいかも……次は80羽に差し替えて織ってみます。...
当県では今年は梅が不作らしい妹んちに梅木があるので訊いてみたらことしは妹は梅を漬けないらしい梅シロップと梅ジャムを作りたい熟した梅を分けてもらいに築館まで...
先日の一場面。NHKよりお借りしました。まひろ(のちの紫式部)に、夫宣孝がプレゼント持ってきます。「ほらよく似合うではないか、当てて見よ」とか言ってます。反物だそうです。反物とは着物一枚が縫える用尺のこと、これでは少なすぎるように見えます。果たして縫えるでしょうか。反物についてはこちらが詳しいようです。「反物」とは?意味を知って正しく理解 バイセルオンラインストアの着物コラム(buysellonline.jp)ねっ、やはり画面の布では少ないです。道長と妻綸子が、娘彰子を天皇に差し出すことで話し合っています。場所は夫婦の寝室。着ているのは当時は小袖と呼ばれたいちばん下に着るもの。それが今の和服の原型と言われていますが、ドラマの布では小袖も無理に見えます。せめて巻物のように巻いてほしかったです。神は細部こそ宿...「光る君へ」における反物問題
秋田SさんにJOHANNNA GULLICHSENのバッグ、手直ししてもらっちゃいましたよー!!
ユーキャンの手織り講座ここをクリック!! ミルーム手織り講座ここをクリック!! フィンランドのテキスタイルブランドにヨハンナ・グリクセンがありまして私の好…
よく降るよ… 朝ごはん。なんでパンのミミをちぎってるかとゆうと… チーズ、トマト、キューちゃん、ベーコン、なんだけど、スモモジャムをぬって食べたい。ちぎったミミにジャムとクリームチーズをのせて食べたいから。 ぼおっとFB を見てると、知人がカミーノフランセーズを歩いてる。 しんど...
⓵be京都アンテナショップ町家手作り百貨店・京都 7/13㈯~15㈪ いつも委託販売でお世話になっている毎月開催の屋内型手作り市です。 今月は星座や水辺の風景など、蒸し暑い梅雨時でも涼しげな気持ちになれそうな 作品を主に出品します。 また、作品の販売の販売に加えてワークショップや実演、 新鮮な野菜やパンの販売もありますので、お近くにお越しの際は ぜひゆっくりと時間をお過ごしください。 ギャラリーへのアクセス 京都地下鉄「今出川」駅2番出口 徒歩5分 市バス:上京区総合庁舎前下車 徒歩4分 ⓶minato cafe ・大阪 常設委託販売 大阪・大正区のギャラリーカフェ、minato cafe様で…
スケスケの軽いストールを織りたいなと思った。在庫糸の山を切り崩しながら、細い糸、たくさん見つける。丸ごと全部細いと、つまらないので、骨になる糸をプラスする。伸…
ネット編みのキャップ、やっぱり短か過ぎたので、ゴム編み部分を3段足す事に。長編みなので、解く事もなく、そのまま編みだす事が出来たので、助かりました。パン屋で購入した「肉球肉まんもどき」。パン本体も美味しかったし、中の餡も美味しかったです。指の部分には、餡は
涼やかにしたくて、色々制作中。 すっかり毎日のアイスクリームが日課になっている現実〓 なぜならば頭を冷やしたいからと、自分に言い訳しちゃって 冷たくて甘い物が癖になっております。 自…
ここ10日ぐらい、体内時計がおかしなことになっています。明け方4時ぐらいに目が覚めてしまってそのあと眠れない…だからって日中眠たくてぼーっとするわけでもないし…
午前中はとても強い雨でした。午後は日が差す時間もありましたがとても蒸し暑かったです。工房開放日でした。午前中、たえ子さんが見えてくださいました。最近の様子を色々話してくださいました。お互い、同じくらいの年齢ですからね。午後はまさみさんがレッスンでした。黒のフォーマルバッグの続きです。今日は持ち手を作りました。手芯を使います。糸で織ったところが伸びなくてちょっと苦労しましたが、無事に作ることが出来ま...
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)