レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
連休のワークショップ~席が埋まり始めました
授業の課題づくり~手作業よ~
「炭焼きジュッコ シマウマ酒店」日本酒飲み放題の種類がすごい!
「葵」の美味しい蕎麦サラダと晩酌
卵焼きのようなロール & 叔母はほめ上手90歳!
今月の勉強会易経@60(水沢節・すいたくせつ)
3日で機がけ~完成ワークショップ
💚仙台さんぽ💚お花見の穴場🌸7選📣1時間で巡る🏃知る人ぞ知る仙台のおすすめ桜スポット✨
黄色の原毛をミックスして紡ぐ
帯を織るレッスン~仮筬通し
4月29日「手紡ぎの入り口」ワークショップ
今年も始まりました~
真知子巻きから発想を飛ばして~~~
リトアニアリネンの経糸で~プチアトリエコース
本日二つ目の記事~レッスンで整経を
この投稿をInstagramで見る Atelier-K(@kaorunoatorie)がシェアした投稿 ずっと楽し...
透け感のある 白地に細い水色のストライプの生地でトップス を作りました。軽くて 涼しげなんですが・・・透け感 というのがなかなか難しく、おばさんがきて外に出る時タンクトップやキャミソールの上に切るのですがどの程度まで、許されるのか・・・考えてしまいます。(苦笑)まぁ・・部屋着としては、大丈夫でしょう。。布屋さんで 布を選ぶ時、悩むんですよね。。。 この 透け感問題。。夏のトップスには、薄くて、軽く...
パッチワークに使おうと布地1mで とりあえず買っておいた生地、結構あるんです。中でもこれはブラウスにしたいなぁ と思ったのでいろいろ型紙を置いてみて、考えてみました。袖はもちろん取れないので フレンチスリーブ。前見頃は普通に 置いて残り布で 後ろ身頃を取れるだけ取りました。残りは、余った布地でつぎはぎ。↓柄もぴったり合うよう、がんばりました。家できるなら、問題なし!外に出る時は、薄手のカーディガンな...
昔、習作として作成したボックスプリーツ(箱ひだ)スカートです。 自作したチアガールのスカート テスト的にどんな見た目になるか撮った後、外出用にも使わず、キャラコスプレとしての使用も無かったので、画像はこの時に撮った数枚だけでした。 近年はチアリーディングの衣装でもユニタード基調のものや、ショートパンツのものもありますが、主流はやはりこのボックスプリーツが圧倒的に多いですね。 さて一般的にプリーツスカートとして認識されているものは、学校の制服によくあるスカートですね。これは「ワンウェイプリーツ(車ひだ)」といわれる一方方向にひだがあるタイプです。対する画像のような「ボックスプリーツ(箱ひだ)」は…
前に遊園地のコスプレイベントへ行ったときの写真です。 この時は友達の着ぐるみのサポート&写真を撮る為、私は素で行く予定でした。ただ普段着だとつまらないので、何かコスプレ(アニメコスプレ)をしようと思ったものの合わせ等出来るような丁度良いキャラが無かったので体操服(ブルマ)を持って行くことに。 遊園地のコスプレイベントにて でもなんで体操服かと言いますと…持っている制服系のコスプレだとやや普段着っぽくなり、コスプレイベントとしては弱いかな…かといってあまり派手なコスプレとかレオタード系コスだとあくまで撮影側のこちらが悪目立ちする、ということで普段の遊園地にいたらちょっと非日常的な体操服ブルマにな…
こんにちは、うさ三郎です。今日は娘と一緒に、大好きな手芸店JOANNに行ってきました。ふだんはJOANNオンラインでお買い物していますが、生地やボタンなどは直接見て買いたくなるものです。昨年7月までは自動車免許を持っていなかったので、(日本の自動車免許も持
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。