レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)4回目完成
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)4回目①
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)3回目①
【クロスステッチ】ディズニークロスステッチ2・ティガー(2)
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)2回目完成!
花籠
Folk Calendar 8月 (1) ひとりマンスリー
ミモザ
竹久夢二の「キノコ」(4)//ボランティア連絡会
竹久夢二の「キノコ」(3)//ルノワール×セザンヌ展
7月のはじまり…2025年も後半に突入!
Summer SAL 2025 Black Rooster 1811 スタート
Expo2025 手芸オタクの万博報告
レモンの実が大きくなってきた! & クロスステッチの進捗とオーディブル
クロスステッチ完成三作品
年末にリメイクの楽しさを覚えてしまって、またひとつ、ふたつ(^o^)外は雪、雨。通販のおせちも、北海道からの玉手箱も届いたから家にこもって創作三昧。手を動...
シフォンとコットン地のキャミソールをリメイクします。お尻orお腹隠し用?のダンスウエアが出来ました😃✌️次はトップス作り🙋...
今週のお題「クリスマス」 今週のお題というので書くのは初めてです。 何がいいことあるんでしょうかね? 日曜日に、イオンのパンドラハウスで、 クリスマスツリー🎄のタペストリーを買いました。 クリスマスがもう近いから 700円の半額で、パンドラハウスの会員価格で さらに1割引❗️ 両脇は切りっぱなしなので、 両側だけ、ミシンがけしました。 電気を消すと、 蓄光効果で、 ツリーの先の🎄星が見えます。 買ってきた時床に広げた状態。 今日は、午後のバイトが思ったより早く終わったので、 骨付きチキンを買いに出かけました。 焼いたのは、1つ500円。 生は1つ300円なのをみたら、 やはり自分で焼くのを選び…
58日振りの更新、お久しぶりです。 (せめて月1くらいは更新したいなぁ)と思いながら、気ばかりセワシク、 なかなかあれやこれやと手が回らないこの秋でした。 そして今日の内容は…! 先日、結婚式の二次会にお招きいただいて、ユニクロで行ってきました← ではちょっと語弊があるので、、汗 なぜドレスをUNIQLOにしたのか、理由はあとでお話ししますね。 ともかく、ユニクロで行くからには(じゃなくてもね)、精いっぱい身綺麗にしていきたいよね^^というわけで! ベルトをプラスワン! 手づくりベルトの制作過程と諸々のご紹介です(^o^)/ 数年前のユニクロのレースセットアップ(3XL)。濃すぎず品のある青で…
パッチワーク刺し子のクロスですが。。。表と裏の生地を一緒に刺しているときの玉結び、玉止めはどうしているのですか?よくいただく質問です。裏を見ても、玉止めが...
名古屋。「布地のデパート」大塚屋が大創業際をやってるので行ってみました。地下鉄を降りて地上に出ると銀杏並木が延びていて、銀杏の葉っぱが今散る、もう散る。ほ...
藍染め晒しに続いてわたしが出逢ったのが、グリーンと黄色の染晒し。他の色もいくつか試そうとしてみたのですがね...染料のせいか晒しがごわついてしまうのかなか...
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。