レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
北欧フラワーフィールドと帆布のぷっくりタックバッグmini♪
北欧風オリーブツリー(ライトグレー)と帆布のぷっくりタックバッグmini♪
お散歩が楽しいレース巾着のトートバッグを作ってみたの
娘さんが代わりにオーダーしてくださった巾着ショルダーのラッピング他♪
レザークラフトキットをレビュー!!サッチェルバックを作ってみた②。
北欧柄と帆布のスマホショルダーをminneにアップしました♪
蝶結びのパターン 野菜の双葉〜
北欧風サークルフラワーや北欧風フラワーアレンジと帆布のスマホショルダー♪
【着画】しまむらコクーンパンツとリメイクした裾シャツ♪
北欧ジェリーフィッシュフラワーと帆布のスマホショルダー♪
バッグに合わせたブルー、レッド、グリーンのラッピング♪
新しい檜皮葺屋根でより美しくなった五重塔♪
レザークラフトキットをレビュー!!サッチェルバックを作ってみた①。
北欧柄ワンショルダーバッグと巾着ボストンバッグをminneにアップしました♪
北欧風ポポラス(グレー)と帆布のワンショルダーバッグ♪
今日は仕事が終わって電車で帰ってきて最寄り駅に降り立ったとき...目の前にほんの少し赤みが残った夕暮れの真上。スーッと伸びた綺麗な三日月が、わたしを出迎え...
霜降りリネンで作った、まん丸模様のコースター。それぞれに急須とお湯のみを、セットしてみました。実はこの2枚、少しだけ大きさが違います(p_-)並べてみると...
まん丸模様がたくさん並びました(´艸`*)♪次のイベントに向けた作品もしっかりお届けできて、土曜日の本番を今か今かと待っている状態です☆なんとかお天気は持...
毎回のことですが、今回もホリデーに行く前から楽しみにしていたのは 何をホリデーに持っていくかという部分。 今回は靴下、ショール、刺し子の三点セットです。 まずはショール、 シンプルなパターンを選んでいます。 糸は3年前に初めてニットショーに行った時に購入した 手...
少し前に本の掲載でご紹介した、赤地リネンにまん丸模様の風呂敷。この写真では少し明るめの赤に見えるかもしれないけれど...チェリーレッドといって少しワインレ...
土曜日にこしらえたつくり置きを存分に詰めたお弁当。昨日のわたしのお昼ごはんになりました。出張先の福井から、なんとか運転再開したしらさぎ号や新幹線を乗り継い...
明け方から、すごい雨風の音で目が覚めました。もう少しだけゆっくりと休みたかったのに...いったん目を覚ましたら、もう一度眠りにつくことは不可能でした(^-...
あの刺し子……無事に仕上がりました裏もいい感じー一生終わらないと本当に思ってました……後は在庫が無い事を願うばかりです(ヽ´ω')……持つ手が震える……在...
初めて印刷済みの布巾ではなく、自分で下書きして刺し子をしてみました。 今まで色々印刷済みの布巾を刺していて 柿の花だったら縦横同じ長さなので、初下書きには向いているのではと 思っていたのを実行に移しました。 と言っても等間隔のドット付きの晒を使っています。 今回紺...
なんとかわたしの刺し子も担当者に受け取ってもらって、無事に北海道かくれ家さんのイベント会場に並んだ模様。。。初日の明日はたくさんの人が詰めかけるみたいだけ...
世間は増税の話題で持ちきりですね。でもわたしは事前に焦って何かを購入するというほどではありませんでした。大きな買い物の予定もなかったですし(^-^;わたし...
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。