レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
峠の向こうの町に住んでいた時、ある土産物店で 自分のために和風の端切れセットを買った。 例によって、使用目的は決まっていなかった。 ただ、素朴な色と柄が気に入っていた。 それから、数年が経ち、座布団カバーを作ることにした。 端切れセットの布を縫い合わせただけでは足りなかった...
「手芸アルバム」の中の、 メープルリーフのパッチワーク。 このパターンを使ってみたくて作った、 作品のための作品。 当時、たまたま手元にあったチェックの端切れを使いました。 今のところ、パッチワークをする予定がないので、 時々、昔の作品を眺めて楽しんでいます。
カテドラルウィンドウ、 その名前に惹かれて、試してみました。 小さなバック。 ~手芸アルバムより~ この技法を知ったのは、ずっと前に出会った本のおかげです。 キルティング&パッチワーク テクニック百科 Katharine Guerrier 著 ブティック社 パッチワークの、...
以前、雑誌に載っていた作品を参考にして、作りました。 マリナーズ・コンパスのバッグ。 あり合わせの端切れと、あり合わせのキルト芯。 作品のための作品だったけれど、 ちょっとした買い物などに重宝しています。 ~手芸アルバムより~
山に囲まれた小さな町の、 小さなアパートに住んでいた時、 ある年の真夏に作ったタペストリー。 「ベツレヘムの星」という名前に惹かれ、 何日も、何日も、 糸屑だらけになって 小さなピースを縫い合わせ続けた。 その夏も、暑かった。 ~手芸アルバムより~
以前、母に頼まれて作ったバッグです。 長方形を3枚縫い合わせたブロックを 縦横、交互に組み合わせた、 「レールウェイ」という名前のパターンだそうです。 手芸の本に載っていたデザインを参考に、 手持ちの端切れを組み合わせました。 参考にした本 パターン別 パッチワークのバッ...
手縫いで作った、パッチワークのバッグ。 2種類のチェックの布は、母のサマードレスの端切れ。 ダーツの入ったバッグは、初めて縫った。 何年も前に作り、今も愛用している。 作り方を参考にした本 パターン別 パッチワークのバッグとポーチ ブティック社 ISBN4-8347-105...
以前に、衝動買いをしたムラ染めの布を使って、ハワイアン・アップリケを試しました。 まつり縫いをするのに、意外に時間がかかってしまいました。 大きな作品に挑戦する時間や気力が足りないときは、 小さめの作品で、達成感を味わいます。 ~手芸アルバムより~
最近は落ち着いた色が好きで、赤い布は使い道がないので、赤い布が余っています。赤をイメージするリンゴのポーチを作りました。 ハギレを使えるので、使い残った小さな…
リボンの形のパッチワークが好きです。スマホケースにしてみました。好きな柄をいつも持っていられるのは楽しいです。 私のスマホケースを見て、Kさんも作りました。表…
最近体力がなくなったためなのか、カバンが重たく感じます。バッグは重さを重視して選びます。そのため大きさが小さくなってきます。中に入るものもできるだけ小さくした…
はかなくなったスカートの布が木綿だったので、パッチワークに使うことにしました。ファスナーも使えるので、外しました。 リメイクする場合は、縫い目はほどいて、布…
黒い布はほとんど使わないのですが、人から頂いた布があったので、小物入れを作りました。 内側は白地に黒の花模様を使いました。 この小物入れはハギレで作れるので、…
リュックのデザインを考えていて、しっくりしたものに出会わなかったので、試行錯誤を重ねていました。 青系で始めたけれど、気が乗らなかったので、茶系にしてみました…
折りたためるバッグをUさんが作りました。表はピンク系。 裏側はブルー系です。両方楽しめるので、表と裏が色違いもいいです。ハギレをたくさん使えてよかったです。 …
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。