レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
北欧風花柄や小鳥柄のシャーリングバッグをminneにアップしました♪
北欧風サックスブーケのくったりシャーリングバッグ♪
東欧柄のミニ財布をminneにアップしました♪
おはようございます
東欧風ポタリ―(グリーン)と帆布のミニ財布♪
東欧風ポタリ―(スカイブルー)と帆布のミニ財布♪
北欧風ファインフラワー(スモーキースカイブルー)と帆布のミニ財布♪
テンション上がるパジャマに出会ってしまったので…
北欧風ワイルドフラワーの巾着ショルダーバッグをminneにアップしました♪
北欧風ワイルドフラワー(グレー)の巾着ショルダーバッグ♪
北欧風ワイルドフラワー(ベージュ)の巾着ショルダーバッグ♪
北欧風ラウンドブーケ(ブルー)の巾着ショルダーバッグ♪
ヤコブスター・フラワーバスケット
長袖の花柄ワンピース【まとめ】
花柄のスカート【まとめ】
先日のニュースレターで知ったのですが、Laine Magazineでは、大人気パターン集“52 Weeks of Socks”と“52 Weeks of Shawls”に続く、同シリーズ“52 We
お天気は秋、というかもう冬のような感じなのですが、気温がなかなか下がりません。最高気温が15℃以上ある日が続くゲッティンゲンは、なかなかセーターの出番がありません。次の日曜日(2021年10月31日
くつ下のBembeですが、編み直しが進み、サンプルの写真のような模様が出てきて一安心。あとはゴム編み直後の模様を逆に編んで行けば脚 Leg部分は終わりです。 くつ下パターン集、Laine Maga
現在編んでいるセーターのPoetは、首周りから編み始めるトップダウン Top-Downのパターンです。トップダウンのパターンは、作り目を前身ごろ・袖・後ろ身ごろ・袖というセクションに大まかに分けて編
Bembeの編み上がった模様を見て、なんだか違和感を覚えましたが、気のせいだろうとそのまま放置していましたが……自分の勘は信用しておくに限ります。こういうときはたいてい、盛大な間違いをしていることが
先日編み上がった、友人へのくつ下は、凝った編み方はいっさいなしのシンプルなものでしたが、つま先・かかと・履き口のゴム編みで色を変えて、最初に編んだゴム編みのくつ下とも違うデザインにしてみました。完成
毛糸が思っていたよりも余った量が多かったので、もう一足編むことにした友人へのくつ下ですが、完成しました。上の写真は編み上がった直後に撮影したもので、現在ブロッキング中です。 『もう一足編む』には、
先日から編み始めたくつ下Bembeですが、ゴム編みが終わり、本体を編んでいます。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)
先日から編み始めた友人へプレゼントするくつ下が完成しました。前回の記事は↓こちら。 上の写真はブロッキング前のものですが、すでにブロッキングが終わっています。先日からHeizung 暖房を使用して
先日編むことを決めたくつ下Bembeですが、さっそく編み始めています。そして、2,00mm針の細さに驚愕中です。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of So
先日から編み始めたセーターのPoetは、想像通りでしたが、なかなかに手強い。でも、下の記事でも書きましたが、ずっと編んでみたかったパターンなので、編んでいてとってもとっても楽しい! Poetには、
くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編む、完全なる自己満足企画『52 Weeks of S
先日、日本に住む友人から連絡があり、共通の友人がおめでただと知りました。体を冷やすことなく無事出産して欲しいという願いもあって、彼女にくつ下をプレゼントすることにしました。何かのパターンを使うことも
現在進行中のくつ下編みの『52 Weeks of Socksプロジェクト』ですが、第一弾がそろそろ編み終わって完成間近のころに、以前編んだカーディガンのBreckonで使った毛糸が3玉ほど余っている
我が家から一番近い毛糸屋さんのWollzauber ヴォルツァウバー(意味は『ウールの魔法』でしょうか)は、主にドイツの毛糸メーカーLana Grossa ラナ・グロッサを扱う専門店のようなところで
くつ下編み本の“52 Weeks of Socks”に掲載されている52作品を全部編んでしまおうという、自己満足企画『52 Weeks of Socksプロジェクト』の第一弾だったIntersect
くつ下のIntersectionsで交差編みをしていて思い出したのですが、なわ編み針はもちろんのこと、段数マーカーといったほかの道具も使わずに交差編みをしてみたいなあ、と以前から思っていました。つい
思っていたとおり、意外と早く片方が編み上がりました。 こうやってソックブロッカーに履かせてみると、ところどころに粗があって恥ずかしいですが、目をつぶります……。 かかとが編み終わったあとからは全
『52 Weeks of Socksプロジェクト』第一弾のIntersectionsですが、かかとまで編み終わりました。 プロジェクトの詳細は↓こちらの記事に書いています。 パターンに書いてあっ
先日から始まった『52 Weeks of Socksプロジェクト』。これはくつ下のパターン集“52 Weeks of Socks”の掲載全作品を制覇するという、自己満足企画です。詳細は先日の記事をご
セーターDriftwoodもやっと完成しました。 本来は縞模様のデザインですが、この色の組み合わせだとどぎつくなりそうだったので、上をピンク、下をグレーにしました。結果、正解だったと思っています。
だんだん寒くなってきた今日このごろ。雨が降るたびに気温が下がり、木々はとっくに紅葉が始まっていて、もう片足を冬に突っ込んだ感じです。家にこもる絶好の季節となってきました(でも運動大事)。 10月に
コットン糸で編んだCowl Shellですが、ブロッキングが終わり、完成しました。 何度も書いていますが、本来DK糸で編むところを4 plyで編んでいるため、あまり満足のゆくものにはなりませんでし
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。