レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
不幸中の幸いでした。°(°`ω´ °)°。 * 春爛漫
ウォーキングで桜見納め * クレソン * トールペイント
自称153センチ
ありがとうございます((*_ _))
乳がん定期検査第三弾・骨シンチ🦴
乳がん定期検査第二弾・超音波(エコー)
2025,4,7 トールペイント教室
祝・乳がんサバイバー10年 「生きる」ことに執着してきた10年
プランターカバーにデコパージュ〜ビオラとイオノプシジウム
桜 〜 今年もえっちゃんへ届けてください
ルピナスとスズラン〜トールペイント * 春の嵐
不恰好でも可愛い * 花散らしの雨となりませんように…
花粉状況 * 花粉メガネにトールペイント
今月買ってよかったもの * 桜の開花発表
暖かな日に(´∀`)
2021年も大晦日を迎えることができたので、今年のことをKnit up!的視点からまとめてみようと思います。 コロナ禍でのイギリスからドイツへの引越し 今年一番のニュースといえば、何と言ってもイギ
ガセットの増し目が始まったくつ下Avenaのですが、少々気になるところがあるものの、なんとか最終段階まで到達しました。でもまだあと6目増やさなければならないので、増し目が全部終わったわけではありませ
三角ショールのMeri Shawlですが、三玉めを使い切りました。あと残り五玉。 それにしても全然編み進んだ感じがしません。というのも、このクリスマス前からクリスマスにかけては、ほとんど編み物
ガセット Gusset部分に入ったくつ下のAvena。増し目は模様を編みながらなので、ちょっとやり方が特殊で、その方法についてパターンには文章で長々と説明が書かれています。 くつ下パターン集、
今週に入ってから、ゲッティンゲンでは日中の気温が0℃を越えず、とても寒い日が続いています。天気は悪くないのでウキウキと外に出るのですが、かなり寒いこともあって、外出がつい億劫になりがち。必然的に
先日からDKの糸で編み始めた三角のショールMeri Shawlですが……思ったほど進んでいません。どうしてよー! かなり編んだつもりでいましたが、編んだ編地を見てたったこれだけしかできてなくてシ
先日、くつ下パターン集“52 Weeks of Socks”のなかからAvenaというくつ下を編むことにしましたが、パターンでおすすめされている作り目に、かぎ針を使うDouble-Chain M
今年の10月から始めた、くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編む、完全なる自己満足企画
先日1玉だけ買った毛糸で試し編みをしてみたらとても気に入ったので、追加で7玉、計8玉で三角ショールを編むことにしました。パターンはフィンランドの毛糸メーカーNovitaで発表されているMeri
セーターのPoet完成に集中していたため、もう片方を編んでいる途中になっていたくつ下のGariaですが、やっと完成しました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks
先日完成したセーターのPoetを年内最後の大モノということにして、これから年末にかけては編みかけのものを優先に、52 Weeks of Sockプロジェクトを進めていこうと思っています。
セーターのPoetがとうとう完成しました。こうやって完成したセーターをハンガーにかけて写真を撮ると、達成感でいっぱいになります。 このPoet、腕周りが結構ピチピチなので、私みたいなずんぐりむ
セーターやカーディガンを編むのが好きで、ここ2年くらいはいつもどちらかを編んでいました。しかし、編んだものを柔軟剤につけたあとにブロッキングする作業はいつも面倒に思っていました。というのも、セー
どれだけ大変だったかをつらつらと書くつもりだったセーターPoetの襟ぐりですが、わりとあっさりと拾い目が終わり、脱力しました。そうは言っても、何度かやり直しをしています。ただ、カーディガンのBr
Poetの首周りのことを書く前に、脇での目の拾い方についての備忘録として書き記しておきます。 Top-Downのセーターまたはカーディガンを編むときは、首周りから編み始め、だんだんと目数が増え
セーターのPoetですが、両袖が揃いました。残すはあと首周りのみ! やはり、一番のメインであり編みごたえがある身ごろが編み終わってからは、袖に模様がないこともあって、編み上がるのはあっという間
先日、袖の伏せ止めを、テストのつもりで1目ゴム編み止めにしたところ、これが思いの外うまく行ったので、調子に乗って裾も1目ゴム編み止めに変えてとじ直しをすることにしました。 上の写真はJeny’
セーターのPoetは身ごろが編み終わり、袖のパートへと移りました。袖には模様編みはなく、メリヤス編みと1目ゴム編みだけだったので、サクサク進み、そして片方の袖は編み終わりました。 ゴム編みのあ
昨日、身ごろの模様編みが終わったセーターPoetですが、無事裾のゴム編みも終わり、これで身ごろが編み終わりました。やったー! あとは両袖と首周りを残すのみとなりました。 上の記事の最後で予告し
ようやく、セーターPoetの最大の山場であった身ごろの模様編みが全部終わりました。あとは裾の1目ゴム編みを10段くらい編めば身ごろは編み上がりとなります。10月11日にPoetを編むことにした、
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。