レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
1件〜50件
あいことばクーポンが出てますよ【minne★まあやぽっけ】
子育て家庭の必需品2選|自転車カバー&水筒の名入れサービスが神すぎた!
【撮影やり直し】今日は777らしいので【minne★まあやぽっけ】
あいことばクーポンが出てますよ【minne★まあや
メモ帳カバーにも消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
ブックカバーにも消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
消しゴムはんこで名入れするということ【minne★まあやぽっけ】
撮影やり直しと発送準備【minne★まあやぽっけ】
出品画像を変えたくて【minne★まあやぽっけ】
【新作★母から娘へ贈りたい名入れ袱紗】あいことばクーポンが出てますよ【minne★まあやぽっけ】
上半期を振り返ろうのキャンペーン【まあやぽっけ】
いつもと違う消しゴムはんこで名入れする慶弔袱紗2枚セット【minne★まあやぽっけ】
【出品準備中】消しゴムはんこで名入れする慶弔袱紗2枚セット【minne★まあやぽっけ】
【Creema新作出品】消しゴムはんこで名入れする袱紗を出品【Creema★まあやぽっけ
【新作情報】家族で使える消しゴムはんこで名入れする慶弔袱紗2枚セット【minne★まあやぽっけ】
夏休みも半ばです。 5年生の次男が、算数のひっ算の宿題をしています。 なかなか分厚い夏休みの宿題帳。 まだ3分の1くらいのところをやっています。 間に合うのかな? 心配になって聞いたら、やや迷
レトロ柄の生地でカップホルダー2作目を作りました✨ 少し前に買ったレトロアニマルのスケア生地でカ → レトロ柄の生地でカップホルダー2作目を作りました✨ 少し前に買ったレトロアニマルのスケア生地でカ
天竺と綿サテンのフェアリーチュニック2作目やっと完成しました✨ 2作目だからだと思うけど今回はな → 天竺と綿サテンのフェアリーチュニック2作目やっと完成しました✨ 2作目だからだと思うけど今回はな
思い出の綿サテンドット柄で2個目のネックレス✨ 布製ネックレスの2作目を作りました。 娘とお揃い → 思い出の綿サテンドット柄で2個目のネックレス✨ 布製ネックレスの2作目を作りました。 娘とお揃い
布の消費をこつこつ記録し、まる7年。 記録は2015年度~2021年度の7年間、 84か月間となりました。 7年間で、消費できた布さんは、156・9mです。 布山の標高にすると、100センチほ
2021年度も、 こつこつとマイペースに手作りを進めてまいりました。 2022年2・3月は、合計で4・2mの布を消費しました。 ハンカチを一気に完成させたり、 マスク、お弁当箱包みを作ったり、
エコバッグ熱がふつふつと湧き上がっております。 前回の我が家用のエコバッグの次に、 パッチワーク風のエコバッグを縫いました。 前回に一瞬考えた、3×3の9枚のはぎれを縫い合わせるチャレンジです
後ろにユニコーン柄の綿サテンを使ったチュニックが完成しました。 製作中だったチュニック完成。 後ろ側。 前はタ → 後ろにユニコーン柄の綿サテンを使ったチュニックが完成しました。 製作中だったチュニック完成。 後ろ側。 前はタ
この2か月は、2回しかミシンを使いませんでした。 夫が使えるようなハンカチが作れないかな、 と、布山をあれこれ探し、 リネンのギンガムチェックを色違いでふたつ、発掘しました。 グレーとラベンダ
通勤のかばんにしのばせているエコバッグが青系のシーチング製で、 冬にはそぐわないなぁ、と思っていました。 冬用に、自分用に縫うならいま! と、勢いで縫いました。 我が家の座布団のカバーの布の
前回、学生時代に出会った手作りの服を紹介しました。 クリスマスらしい何かを作りたいな、と、 コースターにすることを思いつきました。 チェックのラインを利用して、 四つ、同じ大きさに縫うことがで
次男たっての希望で、家族で「ホームアローン」を見ています。 先週末の、金曜ロードショーを予約しました。 8歳のケビンの冬服、ベージュと赤がおしゃれだなぁ。 はたと気づけばクリスマスも過ぎ、2021年が
ハンドメイドをこつこつエクセルに記録しているので、 消費してきた布のm数が、すぐに分かります。 2015年4月から記録し始め、 3年2か月で、100mを減らすことができました。 その後、ペース
ダブルガーゼのはぎれたちを眺めていたら、 ハンカチが1枚、できました。 裏面はまた、違った表情で。 数えてみたら、6種類を使っていました。 布山を生かそう! 折りたたみかたによって、
秋晴れのある日。 散らばっているはぎれを整理し、いつでも使えるようにしました。 思い立って、布山の高さを測りました。 ほぼ25cm角に折りたたんであるのを積み上げて、 いったいぜんたい、どれほどあ
ダブルガーゼを布幅×2mほど、シーツにして使っていました。 ちょうど真ん中が傷んできたので、より小さなものにリメイクしました。 小さなものと言っても、大きいよ。 バスタオルと、 普通のタオルと、
数年前に買ったはぎれセットに入っていた、 柔らかめのデニム風小花柄はぎれ、布幅×30センチ。 手触りはガーゼです。 これを生かす方法は・・・ よし、タオルにしてみよう。 足りない部分は、ガーゼ
直角二等辺三角形のはぎれを6枚使って、 ひねりのある超はぎれドーナツを、 先日、こしらえました。 その過程で、失敗しました。 あまりに久々だったので、つい。 ピンチはチャンス。 失敗をシェアし
2か月ごとに布消費を記録しています。 6・7月分、書くのを失念していました。 あわてて今頃、書きます。 振り返ると、私にしてはたくさん使いましたよ。 一番大きいのはね、 ギンガムチェックの大
はぎれで作るドーナツを3年前、開発しまして、 日記で作り方を紹介しました。 そのときの3年越しの懸案が、解決しました。 ドーナツにひねりを入れる方法を、ある日、唐突に閃いたのです。 なぁん
梅雨の合間の、半袖でちょうどいい日。 布消費記録も、7年目に入りました。 記録するほどの消費もないけれど、面白がって思い出してみます。 4月、5月は、 在庫のガーゼを出してきて、ハンカチを縫いま
ユニクロがエアリズムマスクを発売するより前に、暑いイスラエルでドライフィット(吸汗速乾)素材を使って立体マスクを手作りし始め、改良に改良を重ね、最終的に辿り着いたのがエアリズム風のマスクです。必要な材料、女性用と男性用のマスク型紙、作り方を大公開します。
布山を生かしながら減らそうと、布の消費を記録し続けています。 最初は1か月ごと、現在は2か月ごと。 こつこつ6年経ちました。 まずは直近の、6年目の1年分。 2020年度、昨年の4月から今年の3月
布消費記録2か月分の日記を書こうとしてほぼ消費がないことに気づき、 なぜだ、私はいったい何をしていたのだ、と振り返ると、 ひとつのことに思い至りました。 子どもに、ゲームを購入したのです。 ス
お待たせしました。 恒例の、2か月ごとの布の消費記録です。 12月と1月です。 冬のコクーンパンツを探していて、 楽天で探したけれど、これというのが見つからず、 唯一見つかったのはキットでした。
いつのまにか12月も半ば。 温暖化の影響か、紅葉が遅くなっているようで、 いちょうの木が、まだ黄色い葉をつけています。 この秋は、大人のひとり遊びを楽しみました。 天神さんへ遊びに行き、 舞台をひ
この夏、8月かな、 作ったものを思い出しました。 男児のハーフパンツです。 祖母の形見で分けてもらったヨット柄の浴衣用の反物を使って、 布幅を生かして縫いました。 長いめ、ひざの隠れる丈。夏の寝
10月25日、北野天満宮の市が再開しました。 コロナでずっと中止だったので、7か月ぶり。 この日を心待ちにしていました。 ふらふら遊びに出かけまして、 10枚100円という、和柄のはぎれを買いまし
少し前まで、 近所に布屋さんがありました。 100年ぐらい続いたのでは、と思える老舗です。 入り口で、3枚100円! ではぎれを売っていました。 ちょっと訳ありのお品もありました。 その昔、
窓からの風が、キンモクセイの香りを運んできます。 この9月は台風が来なくて良かった。 10月は、学校の運動会も小さくなり、 学区の運動会や近所の神社のお祭りも、中止、または縮小のようで、 まちはいつ
暑いですね~。 熱い空気の海を泳いでいる気分です。 関東のほうでは昨日、40度を超えたと聞いてびっくり。 地球が着々と温暖化しています。 さて、 6・7月のハンドメイドを書き留めたいと思います
とうふみたいな帆布収納ばこを作った残りのはぎれで、 収納箱をふたつ、作りました。 壁となる四つの面と底辺を別々に裁って、 立体的に縫い合わせました。 布端にはジグザグミシンを。 上の辺は布耳
外出自粛、が長く続き、 外出するときはマスク、という世界になり、 やっとやっと、マスクをいくつか縫いました。 家族用に。 型紙を作り、縫い方を工夫して、これ、というのを開発。 顔に装着するもの
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
4月もはや半ば。 コロナウイルスが世界中で猛威を振るっていることを、 どう考えればいいのだろう、と日々落ち着きません。 ここ京都もじわじわと感染者が増え、 子たちは入学式や始業式があったかと思えば、
手縫いのマスクの作り方を紹介した記事へのアクセスが、急上昇しています。 ★★★←こちらです。 おそらく、コロナウイルスの影響です。 来る日も来る日も、コロナウイルス。 学校が休校、お楽しみ行事も中止。
ルシアンが生地部門から撤退! という衝撃的な情報を、コメントで頂戴しました。 ?? ネットで調べ、事実と確認しました。 ルシアン。 たくさん、特にはぎれで持っているのです。 ちょっと
1月のハンドメイドを振り返ります。 姪っ子たちと長男に、 エコバッグを縫いました。 ぱたんぱたんと折り曲げて、 小さな内袋にすぽっと入るように縫いました。 広げるのも、たたむのも、 折り紙みたい
私の中での大ニュースです! 我が家の近くに近々、手芸店がオープンするようです。 散歩していてたまたま発見しました。 どうやら3階建てです。従業員募集の紙が貼ってありました。 どうしようどうしよう
ここ数年、年の変わり目に布山の高さを測定しています。 今年もやってみました。 布棚の隙間が、かつてなく広がってきましたよ。 真ん中の隙間には、毛糸やレース糸の箱を入れています。 かれこれ1
街路樹を彩る銀杏の黄色い葉が、枝が、順々に伐採されています。 沿道のお店や、住む人たちはそれまで、 毎朝、膨大ないちょうの葉を掃除しなければなりませんでした。 解放されて、ほっとされていることと思い
秋になると、はぎれが気になります。 はぎれをパズルみたいに縫い合わせて、布片?を作る、 ということばかり、この10月はしていました。 この場合、布ははぎ合わされただけで、減ってはいません。 無
彼岸花が咲き、枯れて、 消費税10%の世界が始まりました。 1m1000円の布を1m買ったら1100円、ということです。 我が家の布山のほとんどは、5%の時代の買い物です。 布の趣味はあまり
7つの超はぎれを12センチ角ほどにつなぎ、 寝かせておいたものを手に取り、 ためつすがめつ、 閃いたので、作品にしました。 細長く残っていたデニムのはぎれと合わせて、ポーチに。 はぎれは
8月、暑いです。 38度、って何? 地球がお熱です。 私の小さいころは、暑いといっても32度とか、33度ほど。 十分外で遊べました。毎日プール。 が、もはや戻らぬ過去のこと。 ごろごろしている長
最近布に触ってないな、と思い、 超はぎれ箱を出してきて、 小さなはぎれを並べて遊びました。 おっ、これはいける! と思ったものを、手縫いでちくちく。 それぞれの布の小片には、 男衆のおそろいパ
元号が改まったこの5月、 日々の仕事家事育児に加え、 連休中の旅行や季節の遊び、学校や地域の役割、新たに増えた仕事などに、 あたふたしていました。 じっくりお裁縫どころではなかったけれど、 それ
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。