あまりブログ更新できなくて申し訳ありません🙇♀️理由は、次の作品のエスキースを制作中で煮詰まっているか息抜きにスレッズを見に行ったはずが沼にハマっかのどちらかです😅今日はエスキースの話なんですが人を描かずして人を描く❣️猫がただ寝ているだけじゃなくて、画面に人はいないけどお世話してくれている人との関係性を感じてもらえる絵にしたいと思って、そのためには黄色の楕円の場所に「何か」を描いたらどうかな⁉️と 我...
先週の講座の中から選んでご紹介【PR】セブンカルチャー蘇我第①木曜クラスの皆さんグラスアートの生徒さん💜お雛様用の盾づくりリード線での円の仕上がりを気にされ💦何度かやり直しされていました丁寧な作品づくり💞素晴らしいです【PR】セブンカルチャー蘇我第①金曜クラスの皆さんグラスアートの生徒さん💜花車デザインの作品づくり色に悩みながら丁寧にフィルム取りの作業をして下さっていました----------------生徒さんオススメの...
あまりブログ更新できなくて申し訳ありません🙇♀️理由は、次の作品のエスキースを制作中で煮詰まっているか息抜きにスレッズを見に行ったはずが沼にハマっかのどちらかです😅今日はエスキースの話なんですが人を描かずして人を描く❣️猫がただ寝ているだけじゃなくて、画面に人はいないけどお世話してくれている人との関係性を感じてもらえる絵にしたいと思って、そのためには黄色の楕円の場所に「何か」を描いたらどうかな⁉️と 我...
今日はまず関東一高の壁画の請求書を届ける・・・からスタート。何せ近所だし、完成の時に会議でお会い出来なかったので・・・そんな後は、コープみらいさいたまのイルカの貯金箱のペンキ塗り。結果としては最後にはペンキ塗りは終了したのね。その前に午後から3人目の労作展の中学生の相談日。少し出足が遅いかなぁ・・・と思ったが、しっかりとしたオリジナルの下絵を持って来てくれて、いつものように下絵を膨らまして、持ち帰りとなったが、完成度は悪く無く、次回サイズの拡大まで終わっていれば、スタートが切れると思うのね。それがここをどう見つけたか?って話になり、図書館にある過去の作品の紹介みたいなものから見つけて貰ったらしいのね。この話に出て来る図書館で・・・って子が何人かいたんで、そこね・・・って話となったが、そこそこ俺の教えて来た...コープみらいさいたまのイルカのペンキ塗りと3人目の労作展
今日はりょうさんx2マスに途中、棟梁が合流の相席教室と夕方から中学生の3つ。ではまずりょうさんから。そうね、ちょっと気になったのは、スタートして何枚か続けて失敗していたのね。ただ昔、そんな時は・・・って教えたのは、ある程度切れるようになったら、あれタイルの焼きが悪いのかな?・・・って人のせいにするか、続けて同じパーツを失敗したら、そこを今日は辞めて見る。まずは良くある事は、基本通りの所作であるかどうか?慣れる事は良い事だけど、慣れておろそかになる事は多い。つまり刃を入れ過ぎていたり、手首を安定させていなかったり、単なる基本動作で切れる事は多いのね。でも切れない事があるのね。それが気。例えば、いきなりヒットを打ったとする。打者としてなら、やったーって気分になるし、味方は盛り上がる。ではピッチャーだったとした...りょうさんx2と棟梁と中学生教室
ん?ん?ん?治った?完璧?そう感じられたのは昨日の21時ごろ。レジ打ちしててなんか楽!なんか楽しい!って、感じられたのね。んーーもう完璧か?って、感じで自問自…
今日はいよいよ、昨日大家さん達が下地を張ってくれた、関東第一高等学校の美術部デザインの壁画を地元の車の工場に、つっちーにモザイクを張って貰う。9時からスタートって事で、まずは墨を出して、水平垂直を確認してから、ボンドを塗り出すと同時に、タイルを番号札順に並べて、張って行く。順調に進んでいると、昼関係無しにして、張り終わらせてから昼ね・・・って話になり、これは目地もやっちゃうんだな・・・って事で、何事も無く張り終わっちゃうのね。そんなこんなで遅い昼飯となり、戻って目地入れ。ただこのプランターみたいなの、何かなぁ〜と思っていたら、目地入れした後、拭き取りする為のバケツみたいなもんらしいのね。この取っ手の道具は、インスタか何かで、外国人が使っているのを見たが、この取っ手の道具は拭き取りのスポンジで、穴の空いた所...つっちーに関東第一の壁画を張って貰う・・・
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)