【鉄・予行練習】行って来ます〜!
乗り鉄出発!!大月までグリーン車750円(^^)
来週の「青春18切符」の旅の行程組み立て**旅行脳がバクハツした数時間。
【動画】先日の日曜。やっぱり乗ってしまった。(2/16)
2/13【動画】そう言えばメルボルンからここまで電車とバスで来たんだった。1/31
【ニュージーランドの保存鉄道】クライストチャーチ トラム 30周年記念ライド
【動画】2/2・Daylesford鉄活の思い出。
今日は旧鉄道駅へ行ってきます!(2/2)
【鉄活NZ】幻の長距離列車サザナーのチケットをゲット
オットが撮り鉄(仙台駅)・E2系新幹線・
【ニュージーランド犬連れ旅行】犬が乗れる鉄道
2024*乗り鉄総括!!*
【NZで鉄活】サザナーが戻ってくる!
旅の途中の買い物…主に酒ですが。【秋の只見線旅】(11/11)
早朝出発します!【秋の只見線旅】
【衣の自給自足チャレンジ】棒針のストレスをかぎ針にぶつける
私のお給料日 / ローチェストの使い方
【YouTube】買わない日用品と代用してるモノ
【棒針編みチャレンジ】メノポハンド悪化する
【棒針編みチャレンジ】犬のセーターを編む
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
お風呂嫌いが入浴を30分以内に終わらせる方法|解決策は「思い込む」
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
小学校の卒業も金が掛かって、たいへんだにゃー!
イーロン・マスクさん、仕事してるの?。
断捨離ジジイ、特定健診終了したった❗。🙃
【衣の自給自足を目指す】棒針編みチャレンジ
お金の使い方を見直す|ものを減らしたその先のお話|to minimal life
拍手数と1月総括
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 泥染めエコ…
去年の秋、半・分解展に行きましたが、この春は同じく長谷川さん主催の「DEATHファッション展」に行ってきました。5/1に、糸屋さんに行った後に。何がどうしてDEATHファッションなのかというと、染料が猛毒、横乗りの乗馬が危険、クリノリンも危険、木綿の透け透けドレスは寒すぎて風邪をひく。男性も、馬車と並んで走らされるフットマン(水分補給は酒)とか命がけ。それから、布自体もそれまでは切らずにドレスにしていたものが...
あれ、カテゴリ「染料植物成長記録」が1個だけということは、発芽のあと、紅花の話をしてないんですね…。紅花は非常に元気に育っていて、鉢やプランターに植え付けています。そのうち写真を撮りましょう。藍もプランターに植え付けてしばらくたちますが、葉っぱが出てきて心配になってきたので、家の中に入れました。いや、我が家海が近くて風が潮風のせいか、過去に藍を育てた時は風が強い日に、葉っぱがしおしおになっちゃったん...
5/1は休みでした。しかし世間は一応平日です。ここぞとばかりに、平日だけの営業の糸屋さんに行ってきました。シラカワさんです。総武線快速 馬喰町駅 C5出口より 徒歩約1分 とのことだったのですが、JRのホームの地図にはC5という表示がなく…外に出てもC5は特に見当たらず、まあ徒歩一分なら迷っても着くだろう、と思ってその辺の出口から出て…歩き回って辿り着きました。住所をメモって行ったのと、街の地図がところどころに...
作品画像が届きました😊インスタでご紹介↓Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to chec…
作品画像が届きました😊インスタでご紹介↓Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to chec…
あれ、カテゴリ「染料植物成長記録」が1個だけということは、発芽のあと、紅花の話をしてないんですね…。紅花は非常に元気に育っていて、鉢やプランターに植え付けています。そのうち写真を撮りましょう。藍もプランターに植え付けてしばらくたちますが、葉っぱが出てきて心配になってきたので、家の中に入れました。いや、我が家海が近くて風が潮風のせいか、過去に藍を育てた時は風が強い日に、葉っぱがしおしおになっちゃったん...
昨夜 追加の糸が届いて 編み上がりました地味色だけど 合わせやすいグレー🩶そろそろハートも卒業かな😊と言いつつまたも...
天然素材の機織り師 松岡優子です 体に優しい素材を選び、体に良いものを楽しみ、作りあげる喜びをお伝えします♡プロフィールはこちら こんにちは! 泥染めエコ…
去年の秋、半・分解展に行きましたが、この春は同じく長谷川さん主催の「DEATHファッション展」に行ってきました。5/1に、糸屋さんに行った後に。何がどうしてDEATHファッションなのかというと、染料が猛毒、横乗りの乗馬が危険、クリノリンも危険、木綿の透け透けドレスは寒すぎて風邪をひく。男性も、馬車と並んで走らされるフットマン(水分補給は酒)とか命がけ。それから、布自体もそれまでは切らずにドレスにしていたものが...
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)