レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
【ならしのHAND MADE MARKET】今日出展
ラクマに出品しました
ハンドメイド販売について学ぶオススメ本
使いやすい、普~通の、自分のポーチを作る
自分で自分へ と 息子から私へ の「いつもありがとう」
手仕事とは、「人生はゆっくり物事をまとめること」ということを思い出させてくれるもの
【博多ハンドメイドマルシェ2025】5/17・18開催体験教室も
「頑張れ」と応援される〇〇〇!応援って大事だ!
amikasorder☆ 2025 vol.2
人が手で作ったもの、人が丁寧に使ったものこそ美しい!
本当に大事なものは…!!それは2つある!
人気の猫シルエットしおりの新しく4つのポーズを追加しました。
小さいポーチの良さをしみじみ
息子の誕生日に想う…
我が身に降りかかる!想定外の・・・
ウルグアイウールのグリーンセーターは、なんとか3月中に完成しました。\(^o^)/ 平置きセーター:オリジナルデザイン のっぺりしてますね。でも良いの。この普通な感じのセーターが欲しかったから。 &
メモリーシートという編み物用のノート(?)の使い方について。 以前、生徒さんから質問がありました。 「減目や増し目で「〇段ー〇目ー〇回」のように書いてある場合、マス目を描いた方が良いのですか?」&
編み物教室用にモチーフの編み図を描きました。 相変わらず手描きで編み図を描いています。手編み師範の講座で教わったようにちゃんと定規を使って描いたので、まあまあキレイな出来上がり。(^o^)v この
春セーターを編んでいます。 先日スワッチを編んで、製図をしたものです。 今ここまで 後身頃ができました。相変わらず袖つけ部分が直線の簡単仕様です。 色の配置で悩みましたが、こうして見るとま
春物セーターのスワッチを編みました。 以前編んだコットンレネットという糸を2本取りにしました。 これが以前編んだコットンレネットのセーターです。 この時は1本で編みましたが、今回はもう少
七宝編みの練習をしました。 ちょっと編みたいものがあって、どんな編地が合うかなと考えていました。かぎ針で編みたいけど、厚地にならないもの。 思い出したのは“七宝編み”という編み方です。
頂き物はありがたく使わせていただくキャンペーン題3段。 1月末に3年越しの冬休みプロジェクトとしてキャストオンしたのは、 頂き物のマデリントッシュのソックヤーンで My Cup of tea Socks です。 編みかけを持って行ってもいいのですが、 ...
ブログ村が新しくなってから、なぜか新しい記事をUPしても 上手いこと更新されてなくてなんだか書く気が失せる。 なんでだろう…。 同じBloggerで書いている人でも更新が反映されている人もいるのに。 あまり詳しくないのでしばらく様子見なんだけども。。・ ということで...
『ヨーロッパの手あみ 2019/春夏』も買いました。 『毛糸だま 2019 Vol.181』と一緒に買ってきました。毎回買っていますが、今回も良い感じです。 毎回買っているので、中身も見ずにお買い上げですw&
リッチモア『BEST EYE'S COLLECTIONS VOL.134』(リッチモア ベストアイズコレクション)も買いました。 『毛糸だま』『ヨーロッパの手あみ』と一緒に買ってきました。こちらも毎号買っている
『毛糸だま 2019 vol.181 春号』を買いました。 2月初めに出版されているので、ほぼ1か月遅れで手に入れました。 今回の巻頭特集は「ワンダークロッシェ」思い出すのはあの本ですね。↓&dar
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。