レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
北欧風オリーブツリー(ナチュラル)の巾着ショルダーバッグ♪
ホープバード(スカイブルー)の巾着ショルダーバッグ♪
久しぶりの新作追加は、家の形が可愛いピアススタンド!
めっちゃ可愛い♡はー、テンション上がります
エコバッグ完成
ホープバード(ホワイト)の巾着ショルダーバッグ♪
イースターバザーへの出店
受講者さま作品のご紹介・アクセサリー手法のグローリーサンキャッチャー
受講者さま作品のご紹介・12item Suncatcher Sun-太陽-
ブルー、パープル、レッド系のラッピングとタケノコ掘り♪
北欧風花柄や小鳥柄のシャーリングバッグをminneにアップしました♪
花柄、チェック柄、エコファーの巾着ショルダーのラッピング♪
エコバッグ作成中
新鮮な視点とアップデートの必要
北欧風サックスブーケのくったりシャーリングバッグ♪
【あいことばクーポン】ハギレ生まれのうさちゃん、出品しました【minne★まあやぽっけ】
【ぬいぐるみ】オーダー品、発送しました【minne★まあやぽっけ】
【新作制作】袱紗やメモ帳カバーを作ったハギレから生まれるぬいぐるみ【minne★まあやぽっけ】
【Creema】消しゴムはんこで名入れする袱紗【Creema★まあやぽっけ】
【Creema】消しゴムはんこで名入れする赤い袱紗を出品【Creema★まあやぽっけ】
【Creema新作出品】消しゴムはんこで名入れする袱紗を出品【Creema★まあやぽっけ】
【あいことばクーポン】大きい御祝儀袋用の大きいふくさ【minne★まあやぽっけ】
【母の日ギフト】ブックカバー、消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
【名入れティッシュケース】オーダー品のその後【minne★まあやぽっけ】
【ブックカバー】消しゴムはんこで名入れして仕上げます【minne★まあやぽっけ】
【名入れするメモ帳カバー】消しゴムはんこで名入れして仕上げます【minne★まあやぽっけ】
【名入れ】椿柄の袱紗、ご購入ありがとうございます【minne★まあやぽっけ】
【発送完了】次のオーダー品、スタート【minne★まあやぽっけ】
【あいことばクーポン】桜のふくさをいくつか集めてみました【minne★まあやぽっけ】
【あいことばクーポン】紫のふくさをいくつか集めてみました【minne★まあやぽっけ】
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ってます。 上面色を塗装しました。キャノピーは塗装中です。 川西の機体なので、少し青味を強くした色を使ってます。
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ってます。 下面を一度はジュラルミンで塗装したんですが、使いたい機番では初期の明灰色で塗られていたようなので、再塗装しました。 下面は無塗装のほうが好みなんですけどね。
タミヤ製1/48のフォッケウルフFw190D-9を作ってます。 翼の付け根付近の処理が終わりました。 点検パネルの部分も綺麗に整えられました。
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ってます。 胴体を組み立てました。翼下の機銃ポッドは1/72ではフラップで隠れて影になる後部上面が省略されてましたが、1/48ではちゃんと塞がっています。 人…
タミヤ製1/48のフォッケウルフFw190D-9を作ってます。 翼と胴体がつながりました。ここにある点検パネルなどを含む接合部の全体的なラインを綺麗に処理していきたいと思います。 人気ブログラン…
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ってます。 エンジンを組み立てました。 細い排気管を壊すといけないんで、ランナーの枠に付いたままの状態でここまで組み立てました。 機体の塗装が終わるまで…
タミヤ製1/48のフォッケウルフFw190D-9を作ってます。 どうやらこの脚収納庫の内側寄りの区画が塞がっているのが実機と違うのでは、と言われているようです。 なるほど、ここを切り欠いて内部が覗け…
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ってます。 機体の内側も塗装仕上げをして、操縦席が完成しました。 これから胴体を組み立てていきます。 人気ブログランキングに参加してます。 ポチッ!と…
タミヤ製1/48のフォッケウルフFw190D-9を作ってます。 操縦席から組み立てていくことにします。 パイロットの部品が付属してるんで、使用することにします。 座らせると見えなくなるつま先部分を…
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ってます。 基本の操縦席周辺から作っていきます。でも、このキットは胴体接着後でも操縦席を組み込めるようになってるんで、絶対にここから作り始めないといけない訳ではありません。
タミヤ製1/48のフォッケウルフFw190D-9を作ってます。 ランナーに部品が付いた状態で塗装できるところは先に塗装してしまうことにします。 先ずは黒、コクピット色、RLM02グレーを塗りました。 …
タミヤ製1/48の紫電11型甲を作ります。 今回とあるお店で入手したキットは在庫が古かったのか、デカールが劣化しかけていて使えるか微妙だったんで、日の丸や尾翼の文字も塗装で全てやってみるつもりです。
タミヤ製1/48のフォッケウルフFw190D-9を作ります。 程よい部品数で組み立てやすいキットですが、人によっては細部について評価が分かれるようです。 実際に作りながら見極めてみたいと思います。 …
ハセガワの1/48鍾馗を作りました。 シルバー系の色同士を混色して自分好みの輝きと金属粒子が目立ち過ぎないバランスを試してみました。 写真で見ると差が判らないですが、個人的にはかなり良いデータが得られました。
ハセガワの鍾馗を作ります。 部品の合いが悪いところやバリも少しありますが、基本工作をきちんとすれば問題なさそうです。 翼前縁が独特の形状をしてるので、黄帯を塗装とデカールのどちらで再現するとしても、やや手間がかかります。 目立つ部分なんで、ここが腕の見せ所かも。
レザークラフト未経験・初心者の方が中級者になるための情報ブログ。 革の魅力や、技術、知識を学べます♪ 実際に革小物を作って学べる製作過程を紹介した記事も!
ファッションというか服飾系ハンドメイドのテーマを作ってみました。 服飾系ハンドメイド作品でつながりませんか? 例えば、服(縫う・編む)、アクセサリー、バッグ、帽子、ストールやマフラー、ベルト等。
100円ショップの材料や道具を使って、お家のDIYをした方、 ぜひ投稿してください。 #DIY #ダイソー #セリア #キャン★ドゥ #シルク #日曜大工
イギリスの裁縫バトル番組「ソーイングビー」のレビューです。。
オリジナルプードルハンドメイド作品
つまみ細工を多くのかたに知っていただきたいと思います
革製品を全般とした作品を、皆様と投稿しあい、楽しめればと思います。 本や有名な作品から、誰も知らない作品。 自分にしかできない作品や、みんなに教えても良い投稿などをお待ちしています。
手縫いの物なら何でもOKです~(^-^)/
レザークラフトの中でも、芸術的なカービングに挑戦している人たちに、投稿していただきたいです。 私は始めたばかりなので、恥ずかしいのですが、出来が良くありませんが投稿させていただきます。
Glue Book (グルーブック)に関することなら、どんなことでもOKですので気軽にトラックバックしてください。