第一級アマチュア無線技士 受験票ダウンロード!
ドローン検定3級に申し込みました!4級での勉強を忘れないうちに…
第二級アマチュア無線技士に申し込みました!
第一級アマチュア無線技士 出願!
昨日から20℃気温低下
第四級海上無線通信士 棄権!
無線従事者免許証を発行してみた!申請から1ヶ月近くかけて届きました!
離島巡り③:石垣島で楽しんだ無線運用。
無線とエビ釣り
第一級陸上特殊無線技士の勉強をしています…無線工学の計算問題で点を取れるかが肝か?
第二級陸上特殊無線技士に合格しました!
第一級陸上特殊無線技士に申し込みました!第二級からだいぶ難易度があがりました…
通知早!?第三級陸上特殊無線技士に合格しました!
第四級海上無線通信士 出願!
東京住みワイ、出張先の北九州で第三級陸上特殊無線技士の試験を受けてきた!
当ブログも、今回で1800回目となった。 それを記念してということでもないが、後期高齢を前に、自身の耳目に留まったアレコレを書いてみよう・・と思い、初回は、新聞に載っていた「明日は御座無く候」という言葉から・・。
竹細工を始めて5年これまでにいろんな編み方をやってみたがシンプルでかつ美しくしかも丈夫な編み方が六つ目編み。初心者でもすぐにできる編み方だが竹細工を語る上では最も重要な編み方の一つ。これまでにいくつも六つ目編みの作品を作っているので最近はあまり作っていなか
浄瑠璃寺参道の梅と桜が終わると、それを待っていたかのように「リキュウバイ(利休梅)」が咲き始める・・。 ウメに似た花の直径は4cm程で、花弁と萼は各5枚で花弁は丸く…
散歩道では年中「タンポポ(蒲公英)」を見かけるが、多くは「セイヨウタンポポ」で、一回り小さい「ニホンタンポポ」の花期は3-5月。 先日、その「ニホンタンポポ」に混じって…
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)