私、菜摘に寄りますオリジナルデザインのドールハウスの小さな世界です
ドールハウス、ミニチュア、小さいものが大好きです。作り方沢山♪昭和の洋館が得意
可動フィギュアやドールの為のドールハウス、ミニチュアアイテム制作記録です。
ミニチュア粘土教室を開講しております♪ 資格取得もできます! ご興味がございましたら是非ブログをのぞきに来てください。
ミニチュア&ドールハウス&ハンドメイド雑貨&ベランダ菜園。日々の製作状況やレシピなどの紹介。
樹脂粘土で1/12のミニチュアフードや和風ドールハウス作ってます☆随時オークションに出品しま〜す♪
色も性格も違うシベリアンハスキー5頭の日々と、ママさんのミニチュアドールハウス
日々の暮らしの中でミニチュア雑貨の素晴らしさを再認識するブログです。 ミニチュアハウスキットの製作過程や、シルバニアファミリーなどミニチュア雑貨を紹介します。
コレクションするよりもシルバニアの洋服や小物、物件をハンドメイドするのが楽しくて、ほぼ毎日何かしら作ってます。よかったら見に来てください♪
現在はバスケットを主にドールハウス関連・ミニチュア雑貨を制作販売しております。
シルバニアのお家のリメイクや、ミニチュアフードなどの作品を制作しています。
12分の1、24分の1サイズのミニチュアとドールハウスの制作日記です
手作りのミニチュア、ドールハウス、レジンのアクセサリーなどを独学で作って紹介しています。ネズミと海の生き物全般が大好きなので、そんな感じのモチーフで作ることが多いです。
紙バンドで作るシャビーシックなミニチュアハウスやインテリア小物を制作。掲載誌作品やキット販売、動画を見ながら作る「紙バンドミニチュア講座」の紹介。
ドールハウス・ミニチュアの製作日記。 ハウス・家具・木工小物・観葉植物・多肉植物など作ってます。
1/87サイズと1/150サイズのオリジナルミニチュアハウスを製作。 魅力的なペーパーモデルです。
ある日突然『人生の後半はミニチュア作りに励もう』と思い立った、私キリコのミニチュア制作日記。コンセプトは【ノスタルジー】。基本、自分の思い出の品々を形にしていく感じで。材料調達はほぼ100均…てことで、100均情報も時々。
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
最近IKEAで買ったアイロンビーズで暇があれば遊んでいます。 難しそうに見えて、意外と簡単。 しかも仕上がりが奇麗なので、お部屋のインテリアのアクセントにぴったりです。
粘土で作ったミニチュアスイーツ♪ たくさん集めてお菓子の家を作りました。 色んな素材のハンドメイドのお菓子の家を作ったり、スイーツ大好きな方のコミュです。
(´^∀^`)ノヨォコソ・・ 管理人のびぉらです^^ 編み物に魅了され、日々編み手が止まりません^^ ココは宝箱・・ 皆さんの素敵な作品を、この宝箱へトラバって下さい^^ そして、一緒に素敵なアミラーになりましょーー☆ ニットやレース何でもごじゃれ〜 棒針もかぎ針も大好きなので、、Okですよぉ^^ 素敵なアミラーさん達に沢山出逢えますよぉに・・ 足跡ペタペタ^^はじめまして^^もございます^^ ぉ気軽にレス&ペタペタして下さいね^^ 〜amiami〜宝箱・・ヨロシクお願いします。 ーーヾ(@゜▽゜@)ノ
スィーツデコも、キラキラデコもいいけど、 私はフリフリの姫系デコも好き! という方ご参加ください♪ こんな可愛いくデコっちゃいました! という作品発表や・・ 私、こういう姫系デコ雑貨販売してます! というショップオーナーさん こんな可愛いの買ったよ! という購入希望者さん♪ ぜひ、参加してくださいね(*^_^*) 皆さんの作品ぜひご紹介ください!
こんな手作り雑貨を作りました、ハンドメイドでこんなもの作っています、自分の『手作り』をたくさん紹介してください。
できたての消しゴムはんこの紹介記事や、消しゴムはんこ使って作った雑貨の記事など、消しゴムはんこ関連で、できたてほやほやのものをどんどんトラックバックしてくださいね♪
色々な物のミニチュアが好きな人。 小さい物の手作りが好きな人の交流、 情報交換の場所に成れば嬉しいです。 小さい物が好きな人参加待っています(^_^*。
ハンドメイドと言ったら、ナチュラル系が多いですよね。。。 でも!!!! ◆B系 ◆姫系 ◆古着系 ◆エスニック ・・・などなど、もっとONLY ONEにこだわったハンドメイドもあるんだぞ☆ そんな作家さんや、そんなハンドメイド作品を見たりGETするのが好きな人は参加してね☆
何だかわからないけど、作ってみる。 何だかいろんな名前つくって混乱。 何だかわからないけど友達できるんかなぁ???
ハンドメイドのキットが完成した時に報告できる場所が欲しくて♪思い切ってトラコミュを立ち上げてしましました。みなさんで励ましあいながら作成して、完成品の画像や製作過程を披露して、手作りの輪を広げていきませんか?また、キットをアレンジした作品も報告してくださいね