着物を着たい方、縫いたい方、興味のある方のための着付け・和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。
東亜和裁、研修3年目の晴子(はるこ)です。 毎日ちくちく、和裁技能士になるのを夢見て頑張っています。
和裁教室『和裁塾 縁会』のこと、着物、和裁、趣味の組紐や写真、日々の想いについて綴ります。
普段着の着物をマイペースに楽しんでいます♪ 2018年春に北見に移住して、ひとり着物生活模索中〜
着物の仕立てをしております。 札幌在住です。
OLやめて突然着物に目覚めた人(30代女性独身)盛岡⇔東京 二拠点生活
「用の美」の伝統が息づく町をめぐる(陶器・紙) — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド③
民藝運動を支えた人々とその足跡 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド②
絞りの浴衣&博多帯
民藝でつながる暮らしと美 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド①
うさぎフェスタは無事終了しました!!
うさぎフェスタは本日最終日です!!
うさぎフェスタは本日からです!!
うさぎフェスタは無事終了しました!!
うさぎフェスタは本日最終日です!!
うさぎフェスタは本日からです!!
思い切って買ったもの
《櫻撫子ギャラリー》〜伝統と文化の「パトロネージュ」という言葉を知った展示会〜
《花結び》〜新緑のイメージで、萌黄色と鶸(ひわ)色の結び〜
秋田の夏は「これが秋田だ!食と芸能大祭典2025」から
海洋堂ホビーランド
「着物の着替え」を「着付け」と言ってはダメですよ。
着物は世界一楽しい衣服文化です。
着物に関わる皆さんが「着らく」の師匠で良いのです。
着物文化は日本の姿を映す鏡です。
一枚の布に託された着物時間は百年ですよ。
個人で着物を教えている先生は純粋な着物好きな人です。
現代の着物文化は幼稚過ぎませんか?
着物の着替えは着物のプロに聞く時代です。
着物の着せ付けはプロの仕事です。なら着物の着替えは?
実家のタンスに着物は残されていますか?
着物は頭を使わずのんびり楽しく着替えましょうね。
着物文化の間違いを正せるのは・・・
着物に関わる若い人は夢をもって頑張って下さいね。
令和の着物姿は着物業界が率先して育てる時代です。(本当は!)
京都で“キミ誰?”って言われたん、夢館のせいやねん
ミニサコッシュを改造するハナシ
あいことばクーポンが出てますよ【minne★まあや
あいことばクーポンが出てますよ★新しい画像で6⁶【minne★まあやぽっけ】
離島では無力のキャリア也
A3の額に小さな折り鶴
古い羽織とお宮参りの着物地で巾着袋
讃岐かがり手まり 92面体に輪つなぎ 七夕に寄せて
ヤマモモジュースとヤマモモジャム
受講者さまサンキャッチャー作品のご紹介・グローリーサンキャッチャー
犬用帽子を作ってみました
1日かけてこれだけ
7〜9月レッスン予定
今までにいくつ作っただろう〜 蛇腹ポケットのカードケース
☆完全復活☆
北欧柄と帆布のぷっくりタックバッグminiをminneにアップしました♪
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)