1/6スケールのミニチュアドールハウス関連のトラコミュです。 お気軽に トラックバックしてください。
1位〜50位
アマゾンプライムビデオで・・・・・・・・・、ゆるキャン△にハマっている団酸です・・・・・・・・・。何を今更感満載ですが・・・・・・・・・。(^^ゞ日曜日に暇だったんで・・・・・・・、アマゾンキンドルを何気なく眺めていると・・・・・・・・、コミックのゆるキャン△が・・・・・・・。(笑)2巻まで読んで・・・・・・・・・・、プライムビデオに移行・・・・・・・・・・・。4話くらいに・・・・・・・・・、高ボッチ高原が・・・・・・・・・・・・・。いやぁ~、懐かしかったっす・・・・・・・・・・。北アルプスのモルゲンロート(朝焼け)を撮りに3回ほど通いましたから。GWあたりが天候も安定して・・・・・・・・・、一番良かったですねぇ・・・・・・・・・。冬場の通行止めの期間でも・・・・・・、内緒ですが・・・・・・・・、上まで上がるこ...何を今更って感じですが、ゆるキャン△
団酸’s Bar
こんにちはやっと晴れた〜4日ぶりのお日様〜早々に駐車場に並べて〜タニパトしまくりっさぼちゃんまた家出っ何処行っちゃったのぉ探しまくったけど見つからず。。。不織…
* little green glass *
1月31日amazonタイムセール祭り。タイムセールでゲットしたキャンプギアも紹介。
1月30日~2月1日まで、 amazonのタイムセール祭りです。 今回の見どころは・・・。 ポイント最大6.5%還元 kindleを購入で500ポイント タイムセール amazonギフト券+αで500ポイント こういったところです。 ポイント最大6.5%還元 kindleを購入で500ポイント タイムセール KingCamp エアーマット 自動膨張 エアーベッド Moon Lence アウトドアベッド CuteeFox 寝袋 封筒型 軽量 シュラフ Moon Lence アウトドアチェア ランタン LEDランタン アウトドア用品 AUKEY ハンモック Linkso【2019強化版】 蚊帳付き…
まさたけのDIYとキャンプ日記
次に作る物の材料や、何かヒントになるものを探しに、 ホームセンター(島忠ホームズ)と100均(Daiso)に行ってきました。 本日購入したものはこちらです。 シャチハタは大きさを知らせるために置いてます。本日の買い物ではありません。 でも、木材の穴がシャチハタが入る大きさだったら良かったと後悔してます。 本当はゴム動力飛行機の材料購入が目的だったんですが予定変更なんです。 確かに、竹ひごはDAISOにも島忠にも有ります。アルミニューム管は島忠にありました。本体になりそうな棒材もありました。しかし、素材として用途に適してるかどうかは疑問です。(100均の竹ひごが曲げて使用するのには苦労したとの情…
つづら折りの道
現場で使うスライド丸ノコは絶対充電式! 【マキタならLS001GZがおすすめ】
はいどーもーこんにちわ(^O^)/あーるすです☆今日は、マキタ派の人向きの現場作業で使うおすすめのスライド丸ノコを紹介します。さっそくですけど、おすすめはズバリこれ!【マキタ 充電式スライド丸ノコ LS001GZ】\小型・軽量・ハイパワー!!/【基本スペック】電源方式 : バッテリー36V(40Vmax)、Li-ionバッテリ。(バッテリ・充電器別売)刃サイズ : 外径165mm、内径20mm切断能力 : 高さ46×幅182mm(ターンベース角度0度/...
びんぼー木工房「R's」あーるす
ソロキャンプ初心者にお勧めのテントはバンドック。理由を解説します。
最初に手にするテントは、どんなテントがいいか迷うモノです。最初のテントはドーム型を使う方が多いですが、ドーム型は、個性が無いんですよね。 ソロキャンプするなら、 最初のテントはバンドックのソロベースがお勧めする、 その理由を解説します。 設営がラク タープが不要 付属のペグがアルミのV型ペグ ポリコットン素材 ポリエステルの特徴 コットンの特徴 ポリコットンの特徴 二又化で、居住空間が広がる スカートがない 薪ストーブをインストールできる バンドックソロベースまとめ 設営がラク ドームテントは、テント設営に、 30分~1時間かかりました。 ポールにテンションをかけて、 四隅に取り付けるのが難し…
まさたけのDIYとキャンプ日記
ちょっと前に地元の商業祭的なもので行われていた懸賞に応募したところ、地元の黄門三昧弁当が当たりました! 偕楽園の売店などで販売されている物。 地元がゆえに食べたことが無かったので、嬉しいです。 ちょっと黄門様の印籠っぽいパッケージ。 中身は常陸牛のステーキとローズポークのそぼろ、奥久慈鶏の卵で作られたそぼろの3色丼。 牛と豚は色味が似ているので3色と言って良いか微妙かもですが。 見た目以上に食べると結構しっかりした量でお腹いっぱいになりました。 味ももちろん美味しかったです。 奥にあるのはミニ大福とお漬物。 シンプルな味付けなので、嫌いな方は少なそう。 何かの時には誰かお客様にお出ししても良さ…
桶かつ日記
楠の一枚板にてデスク作製依頼を受け早速取り出してきました少し自然乾燥による木口割れがあります。両木口契り(蝶)を入れ、念の為に木口面にも割れ止めの処理をする予定で天板をプレーナーにて削り出して、平面出し加工をし裏面の加工が終わり表面も加工が完了しベルトサ
夢の丸太小屋に暮らす18年目
むかわでのジュエリーアイス/コミミズク撮りと樽前山を入れた☆彡撮りに玉砕した後は、道の駅ウトナイ湖で夜明けを待った・・・あと1時間位で夜明けだな~、6時半には東の空が赤く染まってくれるだろうと思っていたら・・・ええ~雪かい❄❆❅・・・GPV気象予報をチェックするとウトナイ湖周辺だけ薄雲がかかっているではないか・・・暫く待っていると小雪になってきたので、モノクロのウトナイ湖でも撮るかと重い腰を上げるしかなかった!!!・・・こうなったら早々に支笏湖に向かうしかなかった・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村モノクロのウトナイ湖・・・。
しげの北海道悠々散歩・・・。
お庭にシロアリがいたら駆除しよう!自分でやる?それともプロに任せる?
お庭にシロアリがいたら大丈夫じゃないよね!できる事なら自分で駆除したいけど、やっぱり業者にお願いした方が良いのかな?悩むな〜 こんな風にシロアリを見かけたら、自分で駆除できるのか業者に頼んだ方が良いのか迷ってしまいますよね。 突如シロアリが自分の目の前に現れたら、とにかく早く駆除したいという気持ちが働くのは当然です。 駆除せずにそのまま放置していると、住宅にまで被害が拡大してしまうかもしれません。 被害を受けるリスクを小さくする為にも、見つけた時にはいち早い対処が必要です。 そこでこちらの記事では、自分で駆除する方法から業者へ依頼する方法まで分かりやすく解説しているので、お庭でシロアリを見つけ…
Hiroの手作り木工ブログ
小雨が降る中・・・・・・・・、9時過ぎに自宅を出て・・・・・・、宇治のセリア大型店に行ってきました・・・・・・・・・。目的はというと・・・・・・・・、巷で話題の・・・・・・・、ミニ鉄板・・・・・・・・・。(笑)んがぁ・・・・・・・・、ありませんでした・・・・・・・・・。(涙)仕方なく・・・・・・・・、買ってきたのは・・・・・・・・、折り畳みターナーと粉末出汁ボトルとケース・・・・・・・。写真にはないですが・・・・・、シール式の「ドラレコ録画中」・・・・・・・・。帰り道、なんかムッチャ混んでるなぁ、なんでこんなとこで渋滞してんねん・・・・・・・・、って思っていたら・・・・・・・・・、国道24号線と京滋バイパス側道との交差点で・・・・・・・・、車2台の事故でした・・・・・・・・・。2台とも激しい損傷でしたので・・・...セリア大型店に行ってきたけど・・・。(-_-;)
団酸’s Bar
急に暖かい日がありました。ついこの間氷点下だったのに、その日の最高気温は16℃。午後にちょっと時間もあいたので、丸花壇をお手入れすることにしました。 アジサイが植わっている場所なのですが、長いこと放置しちゃってました。草に埋もれすぎで、花壇かどうか判らないですね。 終わった花を切ってさえいなかったので、枯れたアジサイが骨格標本みたいになってます。お花のふたつ下に次の花芽ができるので、そこで切るのがセ...
ナーのニットぬいぐるみ工房
追加のオーダーでナンタケットバスケット用の飾りを作りました。 バーズアイメープルでマッコウクジラ、ヒトデ、巻貝、コクタン(黒檀)で星を作りました。 に…
La gouttelette 多肉植物と木工のブログ
道具がすぐ近くにあるとすごく便利なのを感じます。 それが腰袋。 最近、いろいろなものを詰め込んでしまって、使い勝手が悪くなってきました。 当初のコンセプト、「見なくても手探りで背後の道具がとれる」はほぼできません。 というのも、道具がありすぎるのと、いろんな方向に向いちゃうから。 せめて、位置関係が一定なら見なくてもとれそうな気がする。 ダンボールで仮の形を作ってみます。 ダンボールで四角柱を作ります。 道具の高さや幅に合わせて一個ずつ作り、合体。 手始めに小さいポケットにはめて、道具を収納。 カッター、ハサミ、ミニドライバーがしっかり収まって動かないです。 でも、それなりの力で抜ける(笑) …
俺の缶詰、何の味?
毎年、近隣3市が合同で主催するビジネスプランのコンテストがあります。応募対象者は起業を目指す人や起業して間もない人です。アカデミーでビジネスプランについて学び、ちょうど自分自身のプランを練り終えたタイミングで、応募することにしました。自分の考えているプランが世間に通用するのか、いい判断材料になると思ったからです。一次の書類審査で落ちたら、プランを練り直そう。二次は審査員の前でのプレゼンだから、審査員の反応も見れるし、講評を今後に生かせるはず。最終審査に残れたら、自信になるぞ。と。この頃の私は工房の環境も整ってきて、いよいよスタートという時期に入っていたので、工房が成功するもしないも自分の立てたビジネスプランにかかっていると思っていました。アカデミーを受講し、プランの方向性は悪くないだろうとは思うものの自信はなく...ビジネスプラン3:ビジコン
超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?
お客様のご要望でナンタケットバスケット用の飾りに使うイニシャルMを作りました。 左がバーズアイメープルで作ったお客様ご要望のデザイン、右がコクタン(黒檀)で作…
La gouttelette 多肉植物と木工のブログ
はいどうも!いつもありがとうございます😁👌過去作品特集第2弾です。まずはめちゃめちゃオシャレなレビュー写真ウォールシェルフ製作させていただきました。次はイ…
富良野でハンドメイド家具作家やってますのブログ
道具がすぐ近くにあるとすごく便利なのを感じます。 それが腰袋。 最近、いろいろなものを詰め込んでしまって、使い勝手が悪くなってきました。 当初のコンセプト、「見なくても手探りで背後の道具がとれる」はほぼできません。 というのも、道具がありすぎるのと、いろんな方向に向いちゃうから。 せめて、位置関係が一定なら見なくてもとれそうな気がする。 ダンボールで仮の形を作ってみます。 ダンボールで四角柱を作ります。 道具の高さや幅に合わせて一個ずつ作り、合体。 手始めに小さいポケットにはめて、道具を収納。 カッター、ハサミ、ミニドライバーがしっかり収まって動かないです。 でも、それなりの力で抜ける(笑) …
俺の缶詰、何の味?
ビジネスアカデミーの初日は簡単な自己紹介から始まり、講義のあとには交流会もあったので、受講生の皆さんが何のビジネスを目指しているのかを知ることができました。そのビジネスの具体的なプランの発表を聞けるのですから、最終日がとても楽しみでした。毎回、先生方の話はわかりやすかったり面白かったりするので、自分にもできそうだ、とやる気を起こさせてくれました。マーケティングだの戦略だのといった小難しそうな話でも、ラーメン屋やスーパーなど身近な例えで説明してくださるので、難なく頭に入るのです。そしてすぐに、自分自身に置き換えて考える時間があるので、次々と課題が見えてきて、私にとってはかなり充実した受講となりました。最終日に発表を控えているせいか、皆さんも熱心に講義を受けていました。その反面、すでに起業していて忙しい方、本業や家...ビジネスプラン2
超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?
真冬の樽前ガロー撮りを終え、妄想を膨らませながらむかわ町へ向かった・・・現着するとコミミズク詣での車がいちにいさんよん4台とジュエリーアイス撮りがいちにい2台・・・平日のせいなのか少ないな~・・・先ずは、昨年行った鵡川河口近くの河川敷へ行くも、全てが真っ平らに結氷していて、撮るものが皆無だった・・・ウロウロしていると木の枝に猛禽類が1羽・・・中々こっちを向いてくれない・・・チラ見されて、飛んで行っちゃいました・・・その後は、少し上流に行ってみると、鉄橋があったので撮り鉄になりファインダーを覗いた・・・🚂日高本線は、日高東部(苫小牧駅)と南西部(静内駅)の太平洋沿岸を結ぶ146.5Kmに及ぶ日高地方道民の足だったが、2015年1月に発生した高波で線路が被災。鵡川駅以南は本格的な復旧工事が行われず、以降列車は走るこ...静かな鵡川海岸・・・。
しげの北海道悠々散歩・・・。
ご覧頂きありがとうございます。 こども椅子のネイベルマロン木工部です。 ご依頼の収納棚の進捗です。 いつもお世話になっている La tilleul 様のオ…
子ども椅子のネイベルマロン木工部 (navelmarron)
冬キャンプ本番となりました。 追加購入したキャンプギアは、 チタン製のペグ シュラフカバー オイルランタン 自作のスカート 自作の二又ポール×2 キャリー あ、結構買ってるね(笑) ソロキャンプ持ち物チェックリスト令和2年1月号です。 住居関係 テント 自作の二又ポール×2 薪ストーブ 煙突ガード・カーボンフェルト・二つ割り OBEST 防災グッズ ガス検出器 スチールペグ チタンペグ ペグハンマー パラコード 自在金具 テーブル オイルランタン 自作スカート 寝袋関係 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット Moon Lence アウトドアベッド KingCamp エ…
まさたけのDIYとキャンプ日記
天気予報では☀星空指数90・・・じゃ~行くしかないねと苫小牧/むかわ方面に行ってきた・・・真冬の樽前ガローを撮りたくて、苫小牧に向かった・・・青空に浮かび上がった雪を被った樽前山が実に綺麗だったので、ガロー手前の側道に止まりファインダーを覗いた・・・今夜の☆彡撮りは、ここからだ!と決めるのでした・・・さて、ガローに現着し折口を確認し、アイゼンを装着して入渓した・・・真冬とはいえやはり苫小牧!雪が少な過ぎだった・・・とは言え樽前ガローだ。1時間半楽しむことが出来た・・・お気に入りの1枚は、これかな~・・・ガローを楽しんだ後は、むかわです・・・むかわでは、これ撮ってあれ狙ってと妄想が膨らむのでした・・・つづく・・・今日もポチ↓お願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村真冬の樽前ガロー・・・。
しげの北海道悠々散歩・・・。
こんにちは今日も雨〜昨日のアエオ祭り忘れてたコがいた〜向かって右から夕映え、キウィ、夕映えそっくりに見えるのはあたしだけ夕映えエッジと葉裏がピンクだったのにみ…
* little green glass *
昼から焼肉ランチで、腹キンキンの団酸です・・・・・・・・。('◇')ゞ雨の中・・・・・・・・、RAV4の一か月点検で・・・・・・・、滋賀県の草津まで行ってきました・・・・・・・・・。ナビのお告げの通りの下道を走って・・・・・・・・・、途中から1号線を離れて・・・・・・・、近江大橋を渡るルートで・・・・・・・・・・・・。11時前に到着して・・・・・・・・・・、不具合個所を4か所伝えて診てもらうことに・・・・・・・・・・。11時半前までお店にいて・・・・・・・・、お隣の天壇草津店へ昼食に・・・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ11時半の開店と同時に飛び込んで・・・・・・・・・・。(笑)案外、流行ってますねぇ・・・・・・・、天壇さん。団酸は・・・・・・・・・・・・・、まんぷくランチセット・・・・・・・・・・。('◇'...一か月点検とラムーに行ってきた件
団酸’s Bar
前回サンプル品を作って少し変更を加えてジグを作製このようなジグが出来上がり樹種は花梨で作ってみました。磨きが終わり底面はシャープな仕上がりに塗装前の状態でオイル仕上げにしてみると重厚感のあるトレーにしっかりと面取りをして角が立たないようにどのように触って
夢の丸太小屋に暮らす18年目
古屋先生がインスタに載せていた節分の作品描いてみました。かなり縮小して描いているので難し...
この投稿をInstagramで見る Kiyo Koyama(@nonmama123)がシェアした投稿
Hillock トールペイント教室
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
1/6スケールのミニチュアドールハウス関連のトラコミュです。 お気軽に トラックバックしてください。
子供服を作ってる方、ソーイング・編み物ジャンルは問いません。ご紹介したい記事がありましたらTBしてくださいね♪
消しゴムハンコが大好きで お酒が大好き♪ なら自分で作っちゃいましょう〜 自分印の酒瓶のラベルや酒にまつわるハンコ、 どんどんトラックバックしてくださいね。
毎日の暮らしを手作りとアイデアで心地よく過ごすライフスタイル。それを実践されてるお洒落さん、これから頑張りたいプレナチュラルさん。素敵なトラックバックお待ちしてます♪
安全成分でお肌に優しいコスメ☆それでいて効き目も実感できるコスメ☆使っていてウキウキHappyになるコスメ☆ハンドメイドで実現しましょう♪情報交換してより良いもの創りましょう☆
田んぼと雑木林が広がる、里山の竹林で竹の伐り出しから、雑貨作りまでを行います。里山の自然の恵みを取り入れた生活の知恵を学びながら、里山民家でじっくり手作りしてみませんか? 1日目:竹箸&箸入れづくり(ビギナー編) 2日目:サラダトングづくり(スキルアップ編) 【講師】 長野 修平 氏(ネイチャーワークス) ネイチャークラフト作家。『Be-Pal』『ガウディ』などのアウトドア雑誌にて、絶賛連載中。自然の恵みを使ったクラフトやアウトドア料理など、身近な自然と付き合うことの豊かさと楽しさを伝え続けている。自宅アトリエをはじめ、各地で開催中♪ 著書に『東京発スローライフ(オレンジページムック)』
キャンドル作家の皆さん! 色々情報交換&宣伝しましょう♪
その名の通り手芸男子です。四苦八苦しています。手先が器用な方ばかりじゃないはず! レベルアップ途中の方、その道を極められた方、今から始める方・・・苦悩や悩み等有るでしょう。手芸男子は1人じゃないですよ〜(少なくとも私がいますw)
アーティストトレーディングカード/Artist Trading Cardsとは・・・ 主に欧米のスクラップブッキング愛好者やスタンプアーティスト、 画家、イラストレーター、デザイナー、写真家などの間で 近年盛り上がりを見せているハンドメイド作品です。 交換会も盛んに行われています。 ATCの唯一のルールは、2.5×3.5インチ(約64×89mm)サイズであること。 写真L版サイズのちょうど1/2のサイズになります。 縦に使っても横に使っても良いですし、 厚さに制限もありません。 描画方法も様々であり、鉛筆、マーカー、水彩、 アクリル、油彩、色鉛筆、クレヨン、エアブラシ、 パステル、コラージュ、スタンプ、何でもOKです。 ATC関連の記事をトラバしてくださいね。
空き缶などをリサイクルした、可愛いリメイク缶* インテリアに使ったり 観葉植物を植えたり 多肉植物を寄せ植えしたり ジャンクガーデンのアクセントにしたり 用途も様々 是非、可愛いリメイク缶を紹介して下さい(^^)