今日もかぐやと麻布小へ・・・ただいつもと違うのは、今までの授業の中では無くて、土曜日の休みの中での自由参加。そりゃ授業の中なら、やる気がある無しに関わらず、やらなきゃならなくなるのだから、どんな形でも進むが、今日から一般参加として近隣なんて事もありになるんだけれど、果たしてそこまで認知されているか?って話で、何しろ不安もありつつ一体どうなるんだか・・・そんな中、9時と同時に来た二人組の女の子は5年生。すっかり顔馴染みで、おー、来てくれたんだぁ〜って感じ。そんなだし、授業じゃ無いから、杓子定規にはい何枚・・・って訳じゃ無いから、結構張ってたし、その後用意した室内用のオブジェも中々の数張ってたのね。しかも朝イチ、副校長に見せて実物確認もして、飾られる約束もしてあるから、みんなのやる気にも繋がるし。9時から4時...麻布小、ここからは自由参加
今日もかぐやと麻布小授業4回目の最後の日。本日は3年3クラスと4年の2クラス。3年は左下で、4年は太陽の光の黄色。そんな時に、朝日新聞の取材。かぐやの営業で受ける事になったが、読売新聞からも問い合わせがあったが・・まっ、ひとまず1社はあって良かったのね。何らかの内容が公になれば、何かしら知られる事になる訳で・・・俺はともかく、生徒さんや副校長がインタビューされてて・・・それがこんな仕事をしていると、何度か俺も受けて、何度と無く載った事があって、確かに興味は無い事は無いが、それよりもみんなが写った方が良いのね。趣旨の公開が大事だからね・・・。麻布小の最終週終了
北海道旭川在住のモザイクタイル作家/講師中村あきこです。旭川市内の高校は学校祭シーズンです。長男も少し前から連日学校に遅くまで残って色々と作業をしていました。…
ぷぅにゃんは石持ちのため2ヶ月に1回通院しています。昨日がその日でした。前回の検診で膀胱の内壁に6ミリ程度の袋ができており、今回も大きさは変わらずですが、どうしても尿がそこに溜まってしまうので、赤血球、脂肪滴、上皮、尿酸アンモニウム結晶があるそうです。手術で袋を取ると言う対処療法がありますが、最後の手術になれば良いけど、おそらくならない。今も食事情療法をしていて、PHのコントロールはうまく行っている...
今日はかぐやと麻布小最終週の2日目。本日は2年に5年。それが1日目、何しろ暑かったんで、すーさんから大型扇風機を借りたのね。そんな朝、かぐやが支度をしている中、7時からサンダー掛け。まぁいくらか擦れたのね。そんな中、2年生が3クラス、5年生が3クラスなんだけれど、まずは2年生から・・・。下の方を2粒ずつ張って貰って・・・。まぁ流石に粒で張ったら、そんなには進まないのね。そんな後は、5年生。まずはラダーって脚立みたいなのに乗っかってタイルを張るんだけれど・・・。まさかの届かず・・・って子が何人かいたのね。まぁちょっとの工夫で、何とかみんなが張れたのね。まずは校章の上あたりから始めて・・・。横のレロレロっとしたあたりが1組目、雲とその続きが2組目、3組目が雲の続きと太陽。と言った具合に、ラダーに乗って張って貰...麻布小最終週2日目
ミニサコッシュを改造するハナシ
あいことばクーポンが出てますよ【minne★まあや
あいことばクーポンが出てますよ★新しい画像で6⁶【minne★まあやぽっけ】
離島では無力のキャリア也
A3の額に小さな折り鶴
古い羽織とお宮参りの着物地で巾着袋
讃岐かがり手まり 92面体に輪つなぎ 七夕に寄せて
ヤマモモジュースとヤマモモジャム
受講者さまサンキャッチャー作品のご紹介・グローリーサンキャッチャー
犬用帽子を作ってみました
1日かけてこれだけ
7〜9月レッスン予定
今までにいくつ作っただろう〜 蛇腹ポケットのカードケース
☆完全復活☆
北欧柄と帆布のぷっくりタックバッグminiをminneにアップしました♪
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)